ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  2. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  3. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  4. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  7. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  8. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  9. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  10. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  11. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  12. Jlin - Akoma | ジェイリン
  13. Jeff Mills ——ジェフ・ミルズと戸川純が共演、コズミック・オペラ『THE TRIP』公演決定
  14. Bingo Fury - Bats Feet For A Widow | ビンゴ・フューリー
  15. まだ名前のない、日本のポスト・クラウド・ラップの現在地 -
  16. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  17. Jeff Mills × Jun Togawa ──ジェフ・ミルズと戸川純によるコラボ曲がリリース
  18. R.I.P. Amp Fiddler 追悼:アンプ・フィドラー
  19. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  20. Rafael Toral - Spectral Evolution | ラファエル・トラル

Home >  Reviews >  Album Reviews > Various- Mahogani Music Compilation

Various

Various

Mahogani Music Compilation

Mahogani Music

Amazon

野田 努 Mar 05,2010 UP

 それは最近ではダブステップ系に顕著だ。決定的だったブリアルの"アーチャンジェル"をはじめ、コード9の"タイム・パトロール"やピンチの"ゲット・アップ"......グイードやジョーカーあたりもそうだろう。あるいはJ・ディラ以降のヒップホップではフライング・ロータスの"ロバータフラック"やエグザイルの"チューンド"、あるいはインディ・ロックにおいてはザ・XXの"ベーシック・スペース"......ここ数年、ソウル・ミュージックの急進派が開拓するある領域をポスト・R&Bと括ることができるのなら、ハウス・ミュージックのコンテキストでそれをやっているのがケニー・ディクソン・ジュニアと彼の〈マホガニー・ミュージック〉だと言える。彼が2008年末と2009年初頭に発表した2枚のアルバム『デトロイト・ライオット'67』と『アナザ・ブラック・サンデー』はまさにその最新版である。

 もっともケニー・ディクソン・ジュニアと彼の〈マホガニー・ミュージック〉は、コード9やフライング・ロータスのような進歩派のコスモポリタンな感性とはまた違ったベクトルを持つ。ディクソン・ジュアニの面白さは、例えば1970年代当時に進歩的な黒人から批判されたブラックスプロイテーションを積極的に引用して、あるいはそのヴィジュアルや言葉遣いにおいてステロタイプの黒人像をむしろ自ら弄ぶところにある。彼にはブラック・ナショナリスト的な側面が大いにあるけれど、だがそれは、アフリカ回帰のような正当派とも違った奇妙なねじくれ方をしているのだ。彼はまるで......黒人にとってのよい子の教科書をひっくり返し、同時にそれをサポートする白人のリベラル派を牽制するかのようだ。あるいは......僕は、極度にエフェクトがかけられ街の亡霊のうめき声にしか聴こえないR&Bヴォーカルが繰り返されるブリアルの"アーチャンジェル"をこのジャンルにおける最高のクラシックだと思っているひとりだが、ディクソン・ジュアニのポスト・R&Bは、60年代や70年代の亡霊があたかも本当に彼に取り憑いているように聴こえる。

 ここに紹介するレーベル・コンピレーション『マホガニー・ミュージック』は2005年に発売されたものだが、あっという間に完売し、この度嬉しいことに再プレスされたので取り上げる。今年に入ってセカンド・アルバム『II』を発表したアンドレスやランドルフ、ピラーナヘッドといった面々の他に当時ディクソン・ジュアニと関わりのあったUKの〈ピースフロッグ〉周辺のプロデューサー(チャールズ・ウェブスターなど)のトラックも収録されている。また、CDは2枚組となっていて、もう1枚のほうはデトロイトの女性シンガー、ニッキー・O(『アナザ・ブラック・サンデー』の最後の曲"リクティファイ"でも歌っている)のソロ・アルバムとなっている。

 マリク・アルストン、ジェソン・ホガンズ、そしてジョン・アーノルドら"ビートダウン"系による"イン・ア・ベター・ウェイ"はミニマルなダブの効果を取り入れて、ヒプノティックなソウルを響かせる。そして、人びと(黒人たち)のざわめきからパーカッションによるイントロへと続くという、いわばマホガニー・ミュージック・スタイルによるドウェイン・モーガンの"エヴリシング"へと滑らかに移行する。ピラーナヘッドがスローなファンクで決めれば、UK出身のベテラン、チャールズ・ウェブスターはメランコリックなギターとアンビエントをブレンドする。ロベルタ・スウィードとディクソン・ジュアニのふたりによるピッチ・ブラック・シティが気怠い深夜のジャジー・ハウス"ランナウェイ"(名曲!)で酩酊すれば、アンドレスは先日発表した自身のアルバムに収録した"ステップ・パターン"で夜霧のなかを彷徨する。そしてもう1枚のCDでは、ニッキー・Oが場末のクラブへと連れて行く。

 いずれにしても、この、例によって挑発的なまでに"黒い"音楽の背後でコンダクトを振っているのはディクソン・ジュアニだ。彼はそして、巷に氾濫する"ディープ"という決まり文句(ボンゴ、ブルース・コード、チャント等々のレトリックから成る、とりあえずブルージーな雰囲気)をあざ笑うかのように、スモーキー・ヴォイスをマイクに吹きかけるってわけだ。

野田 努