ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > SBTRKT- SBTRKT

SBTRKT

SBTRKT

SBTRKT

Young Turks/ホステス

Amazon iTunes

野田 努   Jul 11,2011 UP

 仮面をかぶった"引き算"(SBTRKT=subtract)は、他の多くのダブステッパーとは少しばかり毛色が違う。サブトラクトはちょうど10年ほど前の、大きく言えば4ヒーローやジャザノヴァのような連中がナヴィゲートした70年代フレイヴァーの復興運動、ブロークン・ビーツ/ウェスト・ロンドン系と呼ばれた動きのなかにまみれていたひとりだ。汗だくのアンダーグラウンド・シーンと袂を分かち合った、上品で大人しめのクラブ・ジャズ系のなかにいたひとりが、彼らがいちどは見捨てた、決してガラが良いとは言えないストリート・カルチャー、つまりUKガラージ/ダブステップ/UKファンキーへとアクセスしている点がまずは興味深い。4ヒーローだって若かりし頃は、ダブステップ世代が過剰に再評価する1992年のカオスから生まれている。カオスへと戻ることは生気を取り戻すことかもしれないとは思う......が、しかしそれは知っての通り、いろいろな点においてリスキーでもある(良くも悪くも1992年とはドラッグの祭典でもあったし......)。
 そういう意味でサブトラクトは絶妙な距離感でもってこのカオスに接近している。〈アウス・ミュージック〉はカール・クレイグとラマダンマンを繋げたが、サブトラクトはこの2年間、シーンの外側にあった彼の音楽の知識をポスト・ダブステップ以降の展開に注いでいる。その試みは、ブリアルやラマダンマン、そしてジェームス・ブレイクとも違った結果を生んでいる。

 サブトラクトの個性のひとつはUKファンキーを洗練させている点にある。それは彼の部族の仮面に象徴されている。2010年の「ライカ」や「2020」といったシングルにおけるビートの実験からも彼のガラージへの愛情が聴きとれるし、ヒット曲となった〈ヤング・タークス〉からの一発目、「ステップ・イン・シャドーズ」収録の"ルック・アット・スターズ"などはロスカを少々品よくさせたようにも思える。
 とはいえ、『SBTRKT』がUKファンキーのアルバムというわけではない。ポスト・ダブステップと言うわけでもないが、フローティング・ポイントほど明確にジャズを掲げているようでもない。『SBTRKT』は、ジェームス・ブレイクのデビュー・アルバムに次いで今年待たれていた作品だが、ブレイクの聴いたことのないような重苦しさと比較すると『SBTRKT』はずいぶんと聴きやすいアルバムだ。カリンバの音からはじまる"ホールド・オン"はもっとも美しい曲のひとつだが、同じようにサンファが歌うスローな"ネヴァー・ネヴァー"、ユキミ・ナガノをフィーチャーしたR&Bナンバー"ワイルドファイアー"のような曲からは、仮面の下に隠された彼なりのポップへの野心がうかがえる。まあ、ポップと言ってもケイティ・Bのようなティーン向けのそれではなく、『SBTRKT』は複雑なビートを器用な手つきでこざっぱりとまとめた、ダブステップ時代におけるソウル・アルバムといったところだ。
 ジェシー・ウェアの歌をフィーチャーした"ライト・シング・トゥ・ドゥ"にはキラーなベースラインとTR808めいた音色のビートが走っている。とくにイントロのブレイクのあとにベースが入るところが――まあ、ありがちなパターンとはいえ――最高で、それはペナルティエリアで一瞬のうちにディフェンダーをかわすフットボーラーのように鮮やかだ。新しくはないけれど、このベースに乗れない人はハナっからダブステップなど聴かないほうが良いだろうと思えるほどに決定的なベースだ。それは子供の騒々しさのなかではひときわ格好良く響いているが、子供たちから見ればあまりにもキチンとし過ぎているのかもしれない。しかしね、ガキっぽくないところが『SBTRKT』における最高の魅力なのである。

野田 努