ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. R.I.P. Brian Wilson 追悼:ブライアン・ウィルソン
  2. Autechre ──オウテカの来日公演が決定、2026年2月に東京と大阪にて
  3. Columns 高橋康浩著『忌野清志郎さん』発刊に寄せて
  4. Tanz Tanz Berlin #3:FESTIVAL WITH AN ATTITUDE ―― 'FUSION 2011'体験記
  5. 忌野清志郎さん
  6. R.I.P.:Sly Stone 追悼:スライ・ストーン
  7. Columns The Beach Boys いまあらたにビーチ・ボーイズを聴くこと
  8. These New Puritans - Crooked Wing | ジーズ・ニュー・ピューリタンズ
  9. 完成度の低い人生あるいは映画を観るヒマ 第三回 アロンソ・ルイスパラシオス監督『ラ・コシーナ/厨房』
  10. world’s end girlfriend ──無料でダウンロード可能の新曲をリリース、ただしあるルールを守らないと……
  11. Saho Terao ──寺尾紗穂の新著『戦前音楽探訪』が刊行
  12. アナキズム・イン・ザ・UK
  13. Sun Ra ——生涯をかけて作り上げた寓話を生きたジャズ・アーティスト、サン・ラー。その評伝『宇宙こそ帰る場所』刊行に寄せて
  14. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  15. Ches Smith - Clone Row | チェス・スミス
  16. Columns The TIMERS『35周年祝賀記念品』に寄せて
  17. Swans - Birthing | スワンズ
  18. rural 2025 ──テクノ、ハウス、実験音楽を横断する野外フェスが今年も開催
  19. interview with caroline いま、これほどロマンティックに聞こえる音楽はほかにない | キャロライン、インタヴュー
  20. David Byrne ──久々のニュー・アルバムが9月に登場

Home >  Reviews >  Album Reviews > Razika- Program 91

Razika

Razika

Program 91

Smalltown Supersound/カレンティート

Amazon iTunes

野田 努   Dec 12,2011 UP

 ラジカが良いのは、現代におけるポップ・ソングが何かをよくわかっている点にある。深刻ではないが、軽薄な感じでもなく、さわやかだ。家人に怒られ、しょげているうえに風邪まで引いているようなリスナーの心さえも晴れ晴れとさせてくれるだろう。歌詞の主題は思春期の動揺にあるが、思春期を大昔に終えているリスナーの気持ちにさえも、思春期の澄み切った理想を思い出させるに違いない。ブロンディのように。しかもラジカは、今日におけるポップのモードをわかっている。曲がお洒落だし、センスが良いのだ。

 ここ数年の多くのポップは80年代を参照している。コード9は新作ではクラフトワークを、トロ・イ・モワはブラコンを参照している。ダム・ダム・ガールズはザ・プリテンダーズやザ・スミスを参照し、そしてラジカの『プログラム91』はザ・スリッツ/ザ・モ-デッツ/2トーンを参照する。
 ラジカは、ノルウェーのベルゲンで、6歳からの顔見知りの4人女の子が14歳になったときに結成したバンドだという。デビュー・アルバムとなる本作がリリースされたこの夏に書かれているレヴューなどを読むとメンバーはみんな19歳とあるので、ということは、アルバム・タイトルの数字は彼女たちの生まれた年のことなのだろう。なんと1991年生まれである......(つまり筆者がロンドンのクラブで朝まで踊って、ふらふらになりながらホテルまで何十分もかけて歩いて帰っていた時代に生まれている)。
 おそろ......いや、素晴らしいことではないか。ポップ・ミュージックの美しい姿とは、若者自身が自分たちの手で更新することにある。40代のおじさんがアシッド・ハウスに狂っているさまも音楽に恋しているひとつの姿には違いないが、ポップとはそもそもユース・カルチャーが主役であることを忘れてはいけない。ラジカはティーンエイジ・ポップスの復権運動に参加している。

 ラジカの音楽にザ・スリッツ/2トーンのような政治性がないことがリスナーに不満を抱かせはしないだろう。演奏、コーラス、アレンジなどはザ・スリッツより上手い。スカの小気味よいビート、2トーン的なギターとベースのユニゾン、それからザ・プリテンダーズ風のレトロなロック・テイストも適度に取り入れている。だいたいジャマイカの音楽を取り入れるようなロックの連中は、ザ・クラッシュしかり、ザ・スペシャルズしかり、昔から洒落者と決まっている。『プログラム91』はアートワークからして非の打ち所のない、ティーンエイジ・ポップ・ミュージックである。アコースティック・ギターのアルペジオで歌われる最後の曲などは、まるでトレイシー・ソーンだ。さあ、幾何学模様がデザインされたカーディガンを着よう。

野田 努

RELATED

Bendik Giske- Surrender Smalltown Supersound

Reviews Amazon

Kelly Lee Owens- Kelly Lee Owens Smalltown Supersound/カレンティート

Reviews Amazon iTunes

RAZIKA- @Shibuya, o-nest
Mar 30, 2012

Reviews

Maria Minerva- Sacred & Profane Love 100% Silk

Reviews Amazon iTunes

Maria MinervaLindstrom - Six Cups Of RebelSmalltown Supersound/カレンティート

Reviews AmazoniTunes

DiskJokke- Sagara Smalltown Supersound /カレンティート

Reviews Amazon iTunes

Idjut Boys- Cellar Door Smalltown Supersound/カレンティート

Reviews Amazon iTunes

Bjorn Torske- Kokning Smalltown Supersound

Reviews Amazon iTunes