ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Inner Tube- Inner Tube

Inner Tube

Inner Tube

Inner Tube

Pacific City Sound Visions

Andreas Reihse

Andreas Reihse

Romantic Comedy

M=Minimal

Amazon iTunes

Tolouse Low Trax

Tolouse Low Trax

Jeidem Fall

Karaoke Kalk

Amazon iTunes

三田 格 Mar 15,2012 UP

 ジョン・エリオットのスペクトラム・スプールズがスペインのアシュラことセンセイショナル・フィックスからフランコ・ファルシーニのソロ作『コールド・ノーズ』(アンビエント本P41)を復刻したかと思えば、同じくエメラルズのマーク・マッガイアーはスペンサー・クラークことチャールズ・ベルリッツ(スケイターズ、モノポリー・チャイルド・スター・サーチャー)と結成したイナー・チューブのデビュー作でラ・デュッセルドルフをリ-モデルと、相変わらずエメラルズ周辺は動きが衰えない。むしろ加速しているとも。

 イナー・チューブによるラ・デュッセルドルフの解釈はメトロノミック・ビートを半減させてアコースティック・サウンドを増幅させたというもので、これまでのマッガイアーの仕事を思えば、かなりリズム・コンシャスになっている(ベルリッツはヒップホップ・スクラッチ・サウンドとまで言っている)。イナー・チューブとはサーフィンの波のことで、バリ島やシシリー島、あるいはカリフォルニア・ビーチやマーク・リチャーズという有名なサーファーが曲の題材となり、サーフ・ボードに砕け散る波をジャケット・デザインにする辺り、これまでのスタティックな快楽性に加えて疾走感も表現するようになったことは、マッガイアーとは少し異なる方向性を指し示していたと思っていたジョン・エリオットのミストがジャーマン・トランスばりのスピード感に舵を切っていたことと、いつの間にか歩をそろえていたということでもある。もしも、いますぐにエメラルズが新作に取り掛かったら......それこそクラウス・ディンガーも死んでる場合ではなかったかもしれない(ちなみに大学の同級だった木村茂樹は新婚旅行の行き先がクラウス・ディンガーの自宅だった!)。

 エメラルズやマッガイアーの音楽からストレートにクラウス・ディンガーのことを思い出すようになるとはまさか予想もしていなかったけれど、昨年は『タンク』が絶賛を浴びたクライトラーからラ・ノイ!のメンバーでもあったアンドレアス・ライゼも6年ぶりとなるセカンド・ソロをリリース。『タンク』でもミニマル・サウンドはひとつのキー・サウンドとなっていたところを、さらに装飾性を削ぎ落とし、イタロとクラウトロックをミニマル化するという奇態なことをやってのけている(ミキシングはシェッド、カッティングはステファン・ベッケ、冒頭のポエトリー・リーディングにはポスト・インダストリアル・ボーイズ)。

 メトロノミック・ファンクとでも称すればいいのだろうか。これもやはりクラウス・ディンガーがもしもロック・ジェネレイションではなく、ジェフ・ミルズを意識するような世代であれば、ハード・ミニマルに対してある種の対抗軸として編み出されたサウンドにも思えなくはないし、"クリンクラン"のようなクラフトワークの初期作(それはつまりクラウス・ディンガーということだけど)をテクノ以降のフォーマットに移し変えたものといえ、天にも遊ぶ感じはそれこそハルモニアのダンス・ヴァージョンといえる。メトロノミックということは明らかにマーチのリズムを使っているということで、実際、菊地成孔のいう微分的なリズムではないと感じられるのに、ガビ・デルガドー(DAF)ばりにラテン・パーカッションを軽く入れたりと、あまりにも軽妙で浮ついた調子にはついつい腰が誘われてしまう。

 同じクライトラーでもデトレフ・ヴァインリッヒによるエレクトロ・プロジェクトはそうはいかず、3作目を数えるトゥルーズ・ロウ・トラックスはいつにも増してライゼとは対照的に地の底へと沈み込んでいく不気味な快楽性が追求されている。かつてはもう少し呪術的な側面(ファンキーといってもいい)もあったりしたものが作を追うごとに無機的になり、ある種のスタイリッシュな完成形に入ってきた段階なのだろう。この重さはまさにドイツ印であり、明日への希望がすべて閉ざされたかのようなダーク・ミニマルはヴァークブントの別名義であるメヒティルト・フォン・ローシュ(裏アンビエントP133)を部分的に再現しつつ、クラウス・ディンガーが絶対に覗き込もうとはしなかったドイツのダークサイドを執拗にさ迷い続ける。DAFの地味なナンバーかと思えばカン"ムーンシェイク"を思わせる曲など、よく聴くとヴァリエイションは豊富なのに、どこを取ってもとにかく陰々滅々とした気分が容赦なく打ち付けられていく......

三田 格