ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Wavves X Cloud Nothings- No Life For Me

Wavves X Cloud Nothings

Wavves X Cloud Nothings

No Life For Me

Ghost Ramp

bandcamp iTunes

橋元優歩   Aug 05,2015 UP

 数年来のローファイ・ブームの大立役者のひとり、ウェイヴスのネイサン・ウィリアムスと、その盛り上がりが最高潮に達し、シーンが熟した頃合いに現われた3ピース、クラウド・ナッシングスのディラン・バルディ。ネイサン・ウィリアムスがバルディを迎えるかたちで生まれたというこのコラボレーション・アルバムは、なんとなく互いが互いの資材を持ち寄ってセッションした、というようなネガティヴさとは無縁で、そこには「ウェイヴスがディラン・バルディをドライヴさせたらどうなるか?」というような、ほとんどプロデュース意識に近いものを感じる。と思っていると、実際、本作はネイサンによる兄弟ユニット、スウィート・ヴァレーによるプロデュースだとの触れ込みがあった。

 とはいえギミックはなし。ここで展開されているのは両者による順当な足し算と掛け算だけだ。誰もがとくに目新しさはないと判ずるだろうが、しかし同時に、誰もがその日の半分を“ノー・ライフ・フォー・ミー”のなかのワン・フレーズに支配されて過ごすことになるだろう。

 9曲20分強。2分足らずの胸ときめかせるガレージー・ポップ・パンクの列を縫って2本の線が走る。このコラボレーションのメカニズムをもっとも明瞭に示すのは“ハウ・イッツ・ゴナ・ゴー”だろうか。ウェイヴスらしい歪みを加えてノイジーに掻き鳴らされるギター、ポストパンク調に展開されるヴァース、それが途切れたかと思うと、ダークウェイヴ調のシンセが空間を柔らかくゆがめる──ここまではウェイヴス印だ──瞬間、バルディのヴォーカルがなんともナイーヴに入ってくる。ノイズは突如として凪ぎ、4度繰り返される短いフレーズはこの上なく印象的に耳と記憶に残される。頼りないほど優しげな声、そして2小節だけで爆発的に発揮されるそのメロディ感覚……。ネイサンは彼の宝が何であるのか、本当によくわかっている。

 つづく“カム・ダウン”も同じパターンで、コーラス部分にフィーチャーされたバルディがミニマムな小節の中でマックスな働きをみせる。もっともこれは、イントロやコード進行などにクラウド・ナッシングスのキャラクターを感じさせるが、そのよい意味で垢抜けない(本当に、よい意味でしかない!)音を、ネイサンやドラムのブライアン・ヒルがタイトで洗練されたかたちに引き締めている。スラっとしたクラウド・ナッシングスが聴けようとは。

 異色と言えば“アンタイトルドⅡ”だろうか。アルバム全体におけるインタールードのようなもので、スペーシーなアンビエント・トラックだ。大して凝ったものではないが、かつてノー・ファイとかシットゲイズなどと呼ばれた2010年代式ローファイ哲学の先にこんな表出があるかと思えば感慨深い。濁った水に沈殿するゴミや澱のように不透明な、しかしそのようなものを透過してくる光の美しさ、眩しさ──。

 そして、そこからは怒涛のようにバルディのターン。“ナーバス”の切ない疾走感。基本的にはリフレインだけが前半の彼の仕事だったが、ここでは彼を抑制していた手綱が話されてここぞと走り回っている。彼のソングライティング力……というよりはフレージング力、メロディメイカー気質というべきだろうか、その威力を思いきり感じられる曲であり、ここから先はどの曲もぶっちぎる展開。しかしこれだけ彼に全面的に役割を開放するのはこの曲だけかもしれない。

 胸いっぱいのショート・トラックに敬意を表して、印象に残る短文を、と思ったが筆者には無理だった。短く青く激しい嵐が通りすぎたあと、わたしたちの心象からはひととき影送りの空のような鮮烈なイメージが去らないだろう。バルディのワン・フレーズとは、そういう種類のものだ。
 フィジカルのリリースはアナログのみで10月の模様。

橋元優歩