ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. PAS TASTA - GRAND POP
  2. Columns Squarepusher 蘇る00年代スクエアプッシャーの代表作、その魅力とは──『ウルトラヴィジター』をめぐる対話 渡辺健吾×小林拓音
  3. PAS TASTA - GOOD POP
  4. Columns エイフェックス・ツイン『セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2』をめぐる往復書簡 杉田元一 × 野田努
  5. Tyler, The Creator - Chromakopia | タイラー、ザ・クリエイター
  6. Jabu - A Soft and Gatherable Star | ジャブー
  7. Tomoyoshi Date - Piano Triology | 伊達伯欣
  8. Shabaka ──一夜限り、シャバカの単独来日公演が決定
  9. interview with Kelly Lee Owens ケリー・リー・オーウェンスがダンスフロアの多幸感を追求する理由
  10. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム  | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー
  11. DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
  12. Columns Nala Sinephro ナラ・シネフロの奏でるジャズはアンビエントとしての魅力も放っている
  13. 工藤冬里『何故肉は肉を産むのか』 - 11月4日@アザレア音楽室(静岡市)
  14. Columns 11月のジャズ Jazz in November 2024
  15. 音楽学のホットな異論 [特別編] アメリカの政治:2024年に「善人」はいない
  16. aus, Ulla, Hinako Omori ──インスタレーション「Ceremony」が東京国立博物館内の4つの茶室を舞台に開催
  17. People Like Us - Copia | ピープル・ライク・アス、ヴィッキー・ベネット
  18. 変わりゆくものを奏でる──21世紀のジャズ
  19. interview with Squarepusher あのころの予測不能をもう一度  | スクエアプッシャー、トム・ジェンキンソン
  20. VMO a.k.a Violent Magic Orchestra ──ブラック・メタル、ガバ、ノイズが融合する8年ぶりのアルバム、リリース・ライヴも決定

Home >  Reviews >  Album Reviews > James 'Creole' Thomas- Omas Sextet

James 'Creole' Thomas

JazzMelting Pot

James 'Creole' Thomas

Omas Sextet

22a / インパートメント

Tower HMV Amazon iTunes

小川充   Aug 21,2018 UP

 ジャズの誕生の歴史を紐解くと、クレオール(クリオール)という言葉に行き当たる。19世紀末から20世紀初頭のアメリカの中で、ニューオーリンズは黒人、及び白人とカリブ系黒人の混血であるクレオールが多く暮らす町だった。ニューオーリンズもクレオールも、もともとフランス語を由来とする言葉である。すなわち、ニューオーリンズはヨーロッパ文明と新大陸の交差する場所であった。クレオールや黒人たちは、ラグタイム、マーチ曲、賛美歌、黒人霊歌、アフリカ伝承曲、フランス民謡、スペイン民謡などを演奏する中で、次第にそれらが混ざり合っていく。そして、それらをアマチュアのブラス・バンドが演奏し、それがジャズへと発展していったという考察がある。ジャズはアメリカの黒人が生み出したと言われることが多いが、実際にはクレオールを介した白人文化と黒人文化の混血から生まれたもので、アフリカ発祥の黒人音楽だけでなく、西欧のクラシックや教会音楽、民謡などの要素も混ざっているのだ。その後、ジャズが進化していく中で、時代によってロック、ラテン、ソウル、ファンク、R&B、ヒップホップという具合に、いろいろな音楽とのフュージョンを果たしていく。それは、ジャズそのものが混血の音楽だからである。

 クレオールという言葉をアーティスト名に用いた最初の例は、キッド・クレオールことオーガスト・ダーネルかと記憶する。アメリカ人のオーガスト・ダーネルはカリビアンとイタリアンの混血の家系だが、ここに紹介するジェイムズ・トーマスもまた、ミドルネームにクレオールを用いている。ジェイムズ・トーマスはハイチとアメリカのルイジアナ州を経由し、現在はモーリシャス共和国のポートルイスに住んでいる。モーリシャスはアフリカのマダガスカル島に近い諸島からなり、オランダ領、フランス領、イギリス領を経て、現在はイギリス連邦に属した独立国家である。インド洋上に位置し、またインド系住民が奴隷として連れてこられた歴史から、インド文化の影響が強い。そして、アフリカやアラブ文化の影響も受け、それらが混合した独特の文化を持っている。このモーリシャスにゆかりのあるアーティストで、まず思い浮かぶのはモー・カラーズことジョセフ・ディーンマモードだろう。南ロンドン出身で英国人とモーリシャス人の混血の家系である彼は、『モー・カラーズ』(2014年)、『テクスチャー・ライク・サン』(2015年)、そして最新作の『インナー・シンボルズ』(2018年)と3枚のアルバムをリリースするビートメイカーだ。ジャズ、アフロ、ダブ、ヒップホップ、ソウル、ビートダウンなどを融合し、クラップ・クラップなどとはまた違うアプローチで、クラブ・サウンド側からワールド・ミュージックの発信を行う。

 ジョセフ・ディーンマモードには兄弟もいて、それぞれレジナルド・オマス・マモード4世、ジーン・バッサの名前で音楽活動を行っている。ジョセフ・ディーンマモード同様にミュージシャン兼ビートメイカーで、やっている音楽も共通するようなものと言える。彼らディーンマモード3兄弟はテンダーロニアスの主宰する〈22a〉と繋がりが深く、それぞれ作品リリースを行っている。ジョセフ・ディーンマモードはパーカッション奏者として、テンダーロニアス率いるルビー・ラシュトンにも属しており、またレジナルド・オマス・マモード4世とジーン・バッサもパーカッション奏者として、テンダーロニアスの最新作『ザ・シェイクダウン』(2018年)をサポートする22aアーケストラの一員となっている。このディーンマモード3兄弟のいとこにあたるのがジェイムズ・トーマスで、レジナルド・オマス・マモード4世のアルバムの『レジナルド・オマス・マモード・IV』(2016年)、『チルドレン・オブ・ニュー』(2018年)にもミキシング・エンジニアとして関わっている。そして、今回ジェイムズがリリースするリーダー・アルバムの『オマス・セクステット』にも、ディーンマモード3兄弟が参加している。彼ら4人がバンドのコア・メンバーとなり、セクステットという6人編成が示すようにサポート・ミュージシャンも交えて録音が行われ、リリースは〈22a〉からとなっている。演奏クレジットはジェイムズ・トーマスがパフォーマー、モー・カラーズ(ジョセフ・ディーンマモード)がフルート、コンガ、パーカッション、ジーン・バッサがパーカッション、カズー、レジナルド・オマスがタンブーラ、パーカッション、シンセとなっており、録音場所のクレジットはないのだが、恐らくテンダーロニアスらが使っているロンドンのスタジオでの録音だろう。

 作曲はジェイムズ・トーマス及びモー・カラーズとなっているが、カヴァー曲も3曲収録し、“アース”はジョー・ヘンダーソン、“ザ・プラム・ブロッサム”がユセフ・ラティーフ、“ナドゥシルマ”がアーメッド・アブドゥル・マリクの楽曲。ジャズに中近東音楽を融合したアーメッド・アブドゥル・マリク、東洋神秘思想に傾倒したユセフ・ラティーフ、アリス・コルトレーンと共演していたころのジョー・ヘンダーソンと、こうしたカヴァーの選曲にもジェイムズ・トーマスの志向する音楽性が透けて見える。ジャズ、アフリカ音楽、中近東音楽、インド音楽の融合、すなわちクレオールというアイデンティティが、“メルティング・ポット”という題名にも表れている。この“メルティング・ポット”を筆頭に、スポークン・ワードを取り入れた小曲が多いことも『オマス・セクステット』の特色で、そこでは盛んに自身のルーツであるクレオールについて触れている。“ファースト・ウェイズ”のパーカッシヴなリズムと瞑想性を帯びた音色は、汎アフリカ主義とディアスポラ的な精神を示しており、シャバカ・ハッチングスとかイル・コンシダードなど、現在の南ロンドンのジャズ・ミュージシャンたちと共鳴している。“リード・バイ・ノー・ワン”や“ノー・ニード・ウェイト”はヒップホップやビートダウンを咀嚼したもので、モー・カラーズのテイストに近いだろう。また、ナイヤビンギやルーツ・レゲエとの近似性も見られるアルバムで、スポークン・ワードの取り入れ方などを含め、カウント・オージー&ミスティック・リヴェレイション・オブ・ラスタファリの名作『テールズ・オブ・モザンビーク』(1975年)の現代版という見方もできるのではないだろうか。

小川充