ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Djrum- Portrait With Firewood

Djrum

AmbientBroken BeatModern ClassicalTechno

Djrum

Portrait With Firewood

R&S

Tower HMV Amazon iTunes

小川充   Sep 27,2018 UP

 恐らくレコード・ショップのポップあたりから広まったと思うが、2010年代前半あたりにアンビエント・ベースというサブ・ジャンルがあった(いまでも使われているのかは不明だが)。要はポスト・ダブステップやベース・ミュージックの中でもアンビエント・テクノやIDM的な音楽性を持つもので、ブリアルあたりを起源にフォー・テットなども作品によって含まれ、デュラム(日本ではDJラムと表記されることを見かけるが、本来はDJとRumを区切らない続きの単語で、Jは発音しないのでデュラムないしはドゥラムとなる)ことフェリックス・マニュエルとか、トラヴィス・スチュワート(マシーンドラム)とプラヴィーン・シャーマによるセパルキュアなどが代表的なアーティストとされた。最近はこのあたりの音も以前ほど取り上げられず、世間的には落ち着いてしまった感じであるが、デュラムに関して言えばコンスタントにEP制作をおこなっており、2017年の“ブロークン・グラス・アーチ”はカリンバを用い、民族音楽とミニマルを取り入れた好作品であった。カップリング曲の“ショウリール”は彼らしくドラムンベース的なリズム・アプローチもあるのだが、チェロを用いたポスト・クラシカルで美麗な側面も見せていた。そして、アルバムとしては2013年のファースト『セヴン・ライズ』以来、5年ぶりとなるセカンド・アルバム『ポートレイト・ウィズ・ファイア』がリリースとなった。「ブロークン・グラス・アーチ」EPには“ショウリール”はパート1と2が収録されていたが、このアルバムでは“パート3”が収録され、そこでチェロを演奏していたゾージア・ヤゴジンスカがゲスト・ミュージシャンとして参加。そのほかにマルチ・デザイナー&フォトグラファーでもあるローラ・エンパイアがヴィーカリストとして参加している。

 『ポートレイト・ウィズ・ファイア』はフェリックス・マニュエルのミュージシャンとしてのパーソナルな顔を、いままでよりずっと強く意識した作品集となっている。これまであまり掘り下げてこられなかったが、彼はDJ/ビートメーカー/プロデューサーであると同時にピアニストでもあり、キース・ジャレットやアリス・コルトレーンなどに影響を受け、古典的なジャズ・ピアノのトレーニングを受けてきた。DJとしてヒップホップ、ドラムンベース、ダブステップ、テクノ、ハードコア・ブレイクビーツなどをプレイし、そうしたエッセンスを感じさせるソリッドなビートは彼の大きな武器のひとつであるが、一方で聴かれる抒情的でセンチメンタルなピアノ、モダンなシェイプを持つクールなピアノはそうしたジャズの素養からくるもので、サントラ風のシネマティックなサウンドスケープだったり、アンビエントで秀麗な要素もピアニストとしての音の取り組みから繋がっている(以前〈レジデント・アドヴァイザー〉のミックスをしたときのインタヴューで話していたが、彼はかなりのレコード・コレクターでもあり、その中には数多くのジャズや、ほかにクラシックやサントラなども含まれるそうだ)。

 1曲目の“アンブロックド”からピアニスト、フェリックスとしての演奏が展開され、ゾージアのチェロとの即興的な絡みを見せる。“クリエイチャー・パート1”でも彼らふたりの神秘的な演奏に音響の造形を交える。フェリックスはこのアルバムを作るにあたり、セルビアのパフォーマンス・アーティストであるマリーナ・アブラモヴィッチからの影響を述べているが、この曲などはまさにコンセプチュアル・アートを音楽に置き換えたような作品と言えるだろう。パート1の美しく観念的な世界は、パート2ではヘヴィでインダストリアルなビートに飲み込まれる。フィールド・レコーディングやサンプリング、ヴォイスなどを交えたグリッチ・アート的な世界は、アルカとかアンディ・ストットなどの作品に通じるものも見せる。中国の二胡や日本の胡弓などの古典楽器のようにオリエンタルな音色のチェロに始まる“ブルー・ヴァイオレット”や、ローラのヴォーカルをフィーチャーした“ウォーターズ・ライジング”はデュラムならではのアンビエント・ベースだが、本作ではこれまで以上にアコースティックな楽器とエレクトロニックなプロダクションの融合に腐心し、またそれを生かした音響を目指していることが伺える。ローラの歌は“スパロウズ”ではワードレスなヴォイス・パフォーマー的な場面があり、終盤にはフェリックスのピアノ即興演奏が展開される。そして、アルバムの最後は鉄琴の音色が幻想的な“ブラッド・イン・マイ・マウス”で締めくくられる。ワンオートリックス・ポイント・ネヴァーの『エイジ・オブ』にはチェンバロやバロック音楽を取り入れた場面が見られたが、楽器の音色や使い方などを見ても、本作でのフェリックスにはダニエル・ロパティンに重なる部分があるようだ。アルバムを通して室内音楽やスポークンワードなどのモチーフを取り入れ、『セヴン・ライズ』の頃とはまた違った世界を生み出したデュラム。彼の美の概念を形にしたアルバムとなった。


小川充