ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Metamorphose ’23 ──Metamorphoseが11年ぶりの復活、レジェンドたちに混ざりGEZANや羊文学らも出演 (news)
  2. Columns talking about Brian Eno’s new soundtrack 対談:ブライアン・イーノの新作『トップボーイ』の面白さをめぐって (columns)
  3. なのるなもない × YAMAAN ──ヒップホップとニューエイジ/アンビエントが交差する場所、注目のアルバムがリリース (news)
  4. PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying (review)
  5. Lawrence English & Lea Bertucci - Chthonic (review)
  6. 熊は、いない - (review)
  7. Columns アフリカは自分たちのゴスペルを創出する (columns)
  8. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  9. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  10. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  11. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  12. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  13. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  14. interview with Nanorunamonai 飽くなき魅惑のデイドリーマー | なのるなもない、アカシャの唇、降神 (interviews)
  15. Columns 9月のジャズ Jazz in September 2023 (columns)
  16. Spellling - Spellling & the Mystery School | スペリング、クリスティア・カブラル (review)
  17. Caterina Barbieri - Myuthafoo | カテリーナ・バルビエリ (review)
  18. interview with ZORN 労働者階級のアンチ・ヒーロー | ゾーン、インタヴュー (interviews)
  19. 国葬の日 - (review)
  20. talking about Aphex Twin エイフェックス・ツイン対談 vol.2 (interviews)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Little Dragon- Ritual Union

Little Dragon

Little Dragon

Ritual Union

Peacefrog Records

Amazon

野田 努   Aug 10,2011 UP

 スウェーデンの4人組のバンド、リトル・ドラゴンをどうして聴いたかと言えば、ロンドンのダブステッパー、サブトラクトのアルバムにフィーチャーされていたからで(『サブトラクト』のなかでもリトル・ドラゴンが参加している曲は3本の指に入るほど良かった)、その数年前にはトドラ・Tにリミックスを依頼させている。話によればビッグ・ボーイともコラボレーションもじきに出るという。こうなれば、クープなどいちども聴いたことのないような僕も興味を抱くようになるわけだ。まあ、ユキミ・ナガノは昨年のゴリラズのアルバムにも参加していたし、数か月前にリリースされたラファエル・サディークのような大物の新作にもフィーチャーされるくらいだから、はっきり言えばいまや売れっ子なのだ。
 リトル・ドラゴンはジャズではない。強いて言えばR&B調のシンセ・ポップのバンドだ。ロンドンのベース・ミュージックとリンクしているだけあって、実に格好いいベースを有している。ベースはユキミ・ナガノのヴォーカリゼーションとともにこの音楽の魅力のひとつとなっている。

 『リチュアル・ユニオン』は彼らにとって3枚目のアルバムで、間違いなく、いままでもっとも注目を集めている作品だ。それは先述したように、彼らの拡張しつつある活動領域ゆえであるが、ところでベース・ミュージックとリンクするR&B調のバンドといえば、そう、ジ・XXがいる。『リチュアル・ユニオン』にはたしかに『ジ・XX』と似た瞬間もなくはない......が、リトル・ドラゴンはより外向的だし、電子ポップ的だ。オープニング・トラックの"リチュアル・ユニオン"は、ジ・XXのベースラインが明るい場所で飛び跳ねれているような曲だし、続く"リトル・マン"もソフト・セル調のシンセ・ポップがダブステップの時代に蘇ったような曲だ。控えめな"ブラッシュ・ザ・ヒート"のような曲にはこのバンドのスキルがよく出ている。淡泊なミニマル・ビートを基調にしながら見せる巧妙な展開が際だっているのだが、それはまあ、器用なこのバンドのすべての曲に言えることか......。ファンキー調のリズムとアンビエントを組み合わせた"ウェン・アイ・ゴー・アウト"、ディスコ・ファンク調の"ナイトライト"といった曲も魅力的で、ドリーミーなクローザー・トラックの"セカンズ"も印象的だ。
 熟練したバンドによる手の込んだポップ・アルバムで、多くの人に気に入られるタイプの作品だとは思うが、良くも悪くもエモーショナルな深さというものは感じない。スタイリッシュだが重さはなく、だから良いとも言えるし、MOR一歩手前とも言える......『リチュアル・ユニオン(儀礼的組合)』というタイトルで結婚式の写真てのもなー、金がなくて結婚式をさっさと諦めた人間が言うのもひがみっぽくて何だが、このタイトルにしてこのデザインではB級のJ-POPみたいな迎合主義というか。音楽はファッショナブルだというのに......まったく、レコードなんかで購入するんじゃなかったよ。

野田 努