ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Memotone - How Was Your Life? | メモトーン、ウィル・イエイツ (review)
  2. interview with Squid 期待が高まるなか、ついにリリースされるセカンド・アルバムを語る | スクイッド、インタヴュー (interviews)
  3. Kelela - Raven | ケレラ (review)
  4. Jam City - Jam City Presents EFM (review)
  5. Boris ──02年作『Heavy Rocks』がジャック・ホワイトのレーベルから再発、メルヴィンズとの合同USツアーも | ボリス (news)
  6. 韓国からポン復興の使者、イオゴンが日本上陸 (news)
  7. interview with Kassa Overall ジャズ×ラップの万華鏡 | カッサ・オーヴァーオール、インタヴュー (interviews)
  8. B. Cool-Aid - Leather BLVD | ピンク・シーフ (review)
  9. 250 ──韓国からポンチャックの救世主、イオゴン待望のアルバムが発売開始 (news)
  10. Kelela ──話題の新作を送り出したオルタナティヴR&Bシンガー、ケレラの来日公演が決定 (news)
  11. Columns グレッグ・テイト『フライボーイ2』日本版に寄せて、それからグレッグを師とした、東京在住のKinnara : Desi Laとの対話へ (columns)
  12. Columns そもそも私たちに「音楽」だけを純粋に聴くことはできない ──ダニエル・クオン、概評 | Daniel Kwon (columns)
  13. Columns 追悼ジョン・ハッセル ──その軌跡を振り返る (columns)
  14. Ben Vida, Yarn/Wire & Nina Dante - The Beat My Head Hit (review)
  15. Cornelius ──2023年、私たちはあらためてコーネリアスと出会い直す。6年ぶりのニュー・アルバムとともに (news)
  16. aus - Everis | アウス、ヤスヒコ・フクゾノ (review)
  17. Jean Grae - (Church of the Infinite You's Minister Jean Grae Presents) You F**king Got This Sh!t: Affirmations For The Modern Persons | ジーン・グレイ (review)
  18. Lucy Railton & YPY - @表参道 WALL&WALL (review)
  19. interview with Alfa Mist UKジャズの折衷主義者がたどり着いた新境地 | アルファ・ミスト、インタヴュー (interviews)
  20. JPEGMAFIA x Danny Brown - SCARING THE HOES | Jペグマフィアとダニー・ブラウン (review)

Home >  Reviews >  Album Reviews > Little Dragon- Ritual Union

Little Dragon

Little Dragon

Ritual Union

Peacefrog Records

Amazon

野田 努   Aug 10,2011 UP

 スウェーデンの4人組のバンド、リトル・ドラゴンをどうして聴いたかと言えば、ロンドンのダブステッパー、サブトラクトのアルバムにフィーチャーされていたからで(『サブトラクト』のなかでもリトル・ドラゴンが参加している曲は3本の指に入るほど良かった)、その数年前にはトドラ・Tにリミックスを依頼させている。話によればビッグ・ボーイともコラボレーションもじきに出るという。こうなれば、クープなどいちども聴いたことのないような僕も興味を抱くようになるわけだ。まあ、ユキミ・ナガノは昨年のゴリラズのアルバムにも参加していたし、数か月前にリリースされたラファエル・サディークのような大物の新作にもフィーチャーされるくらいだから、はっきり言えばいまや売れっ子なのだ。
 リトル・ドラゴンはジャズではない。強いて言えばR&B調のシンセ・ポップのバンドだ。ロンドンのベース・ミュージックとリンクしているだけあって、実に格好いいベースを有している。ベースはユキミ・ナガノのヴォーカリゼーションとともにこの音楽の魅力のひとつとなっている。

 『リチュアル・ユニオン』は彼らにとって3枚目のアルバムで、間違いなく、いままでもっとも注目を集めている作品だ。それは先述したように、彼らの拡張しつつある活動領域ゆえであるが、ところでベース・ミュージックとリンクするR&B調のバンドといえば、そう、ジ・XXがいる。『リチュアル・ユニオン』にはたしかに『ジ・XX』と似た瞬間もなくはない......が、リトル・ドラゴンはより外向的だし、電子ポップ的だ。オープニング・トラックの"リチュアル・ユニオン"は、ジ・XXのベースラインが明るい場所で飛び跳ねれているような曲だし、続く"リトル・マン"もソフト・セル調のシンセ・ポップがダブステップの時代に蘇ったような曲だ。控えめな"ブラッシュ・ザ・ヒート"のような曲にはこのバンドのスキルがよく出ている。淡泊なミニマル・ビートを基調にしながら見せる巧妙な展開が際だっているのだが、それはまあ、器用なこのバンドのすべての曲に言えることか......。ファンキー調のリズムとアンビエントを組み合わせた"ウェン・アイ・ゴー・アウト"、ディスコ・ファンク調の"ナイトライト"といった曲も魅力的で、ドリーミーなクローザー・トラックの"セカンズ"も印象的だ。
 熟練したバンドによる手の込んだポップ・アルバムで、多くの人に気に入られるタイプの作品だとは思うが、良くも悪くもエモーショナルな深さというものは感じない。スタイリッシュだが重さはなく、だから良いとも言えるし、MOR一歩手前とも言える......『リチュアル・ユニオン(儀礼的組合)』というタイトルで結婚式の写真てのもなー、金がなくて結婚式をさっさと諦めた人間が言うのもひがみっぽくて何だが、このタイトルにしてこのデザインではB級のJ-POPみたいな迎合主義というか。音楽はファッショナブルだというのに......まったく、レコードなんかで購入するんじゃなかったよ。

野田 努