ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Twin Sister- In Heaven

Twin Sister

Twin Sister

In Heaven

Domino

Amazon iTunes

野田 努   Oct 25,2011 UP
E王

 今日のドリーム・ポップがラウンジ・ミュージックへと着地したものの、いまのところ最良の成果。敢えて"ソウル"を欠いたような、たとえばサトミ・マツザキを彷彿させるヴォーカルに「ディアフーフのポップの脱構築主義を思い出す」という人もいたが、僕はビーチ・ハウスをずいぶんと小洒落に展開したような印象を受ける。ロング・アイランド出身の4人組は、昨年の「Color Your Life」を聴いたときはステレオラブ的な、つまりクラウトロックとラウンジの融合を感じたのだけれど、彼らの最初のアルバムとなる『イン・ヘヴン』は、そうしたある種のアーティな素人臭さからは脱皮している。バンドは明らかにポップス(洗練)を指標し、そしてポップ・ミュージックに疲れ切ったリスナーでさえ振り向かせるであろう、魅惑的な甘いにおいをはなっている。こじんまりとしているが芸人根性を感じるし、音楽性は多彩で、きめ細かく、キュートだ。参照性の高さと洗練さにおいて、渋谷系なるタームを思い出す年配のリスナーもいるんじゃないだろうか。

 16ビートのファンクを展開する"Bad Street"はこのアルバムの魅力を象徴する1曲だ。ディスコ・ビート、そしてファンクのギターとベースは脈打つグルーヴを持ちながら、ブラック・ファンクやブラック・ディスコの下半身臭さがなく、アンドレア・エステラのヴォーカルもまたスウィングしているけれど黒さはない。が、しかし逆にそうした情念を欠いた薄味の良さがここにはあるのだ。R&Bナンバーの"Stop"にもそれが言える。かつてアリーヤが歌っていたような曲を、ツイン・シスターはさわやかなラウンド・ミュージックへと変換してしまう。
 ドリーム・ポップのお手本のような"Kimmi In a Rice Field"、ベッドルーム時代におけるバラード"Luna's Theme"、ラテン・ポップに挑戦した"Spain"、あるいはレトロなラジオ・ポップスを意識した"Saturday Sunday"や"Gene Ciampi"などなど、アルバムは佳作揃いで、手の込んだ曲作りからはバンドの勤勉さをうかがい知ることができる。『イン・ヘヴン』とはポップの桃源郷を意味しているのだろう。柔らかい布団のうえでうたた寝しているような音楽で、深刻さを忌避しながら音楽の軽さを主張しているようなこのアルバムを歓迎したいリスナーは決して少なくないと思われる。

野田 努