ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 忌野清志郎 - Memphis
  2. Element ──日本のダブ・レーベル〈Riddim Chango〉が新たにサブレーベルを始動、第1弾は実験的ダンスホール
  3. Robert Hood & Femi Kuti ──デトロイト・テクノ×アフロビート、ロバート・フッドとフェミ・クティによる共作が登場
  4. R.I.P. Shane MacGowan 追悼:シェイン・マガウアン
  5. interview with Lucy Railton ルーシー・レイルトンの「聴こえない音」について渡邊琢磨が訊く
  6. interview with Shinya Tsukamoto 「戦争が終わっても、ぜんぜん戦争は終わってないと思っていた人たちがたくさんいたことがわかったんですね」 | ──新作『ほかげ』をめぐる、塚本晋也インタヴュー
  7. Alvvays - @神田スクエアホール | オールウェイズ
  8. André 3000 - New Blue Sun | アンドレ3000
  9. 忌野清志郎 - COMPILED EPLP ~ALL TIME SINGLE COLLECTION~
  10. TOKYO DUB ATTACK 2023 ——東京ダブの祭典で年を越そう
  11. RC SUCCESSION - COMPLETE EPLP ~ALL TIME SINGLE COLLECTION~ 限定版  | RCサクセション
  12. WaqWaq Kingdom - Hot Pot Totto | ワクワク・キングダム
  13. 蓮沼執太 - unpeople | Shuta Hasunuma
  14. Ryuichi Sakamoto ──坂本龍一、日本では初となる大規模個展が開催
  15. Voodoo Club ——ロックンロールの夢よふたたび、暴動クラブ登場
  16. interview with Kazufumi Kodama どうしようもない「悲しみ」というものが、ずっとあるんですよ | こだま和文、『COVER曲集 ♪ともしび♪』について語る
  17. Jim O'Rourke & Takuro Okada ──年明け最初の注目公演、ジム・オルークと岡田拓郎による2マン・ライヴ
  18. Blue Iverson (Dean Blunt) ──ディーン・ブラントが突如新たな名義でアルバムをリリース、無料ダウンロード可
  19. Galen & Paul - Can We Do Tomorrow Another Day? | ポール・シムノン、ギャレン・エアーズ
  20. シェイン 世界が愛する厄介者のうた -

Home >  Reviews >  Album Reviews > Sweatson Klank- You, Me, Temporary

Sweatson Klank

DowntempoDubstepHip Hop

Sweatson Klank

You, Me, Temporary

Project: Mooncircle

Amazon iTunes

野田 努 Apr 10,2013 UP

 ラパラックスほどドリーミーではなく、ライほどトレンディでもなく、インクほど洗練されてはいないが、スウェットソン・クランクのアルバム『ユー、ミー・テンポラリー』も良いアルバムだ。ロサンジェルスのベテランのビートメイカー、テイクによる作品だが、レーベルはベルリンの〈プロジェクト・ムーンサークル〉、90年代で喩えるなら、あの頃の〈ニンジャ・チューン〉や〈モワックス〉の現代版的な展開をしているレーベルである。

 このところ家では、ラパラックス、ライ、インクといった最近のダウンテンポをよく聴いていたので、馴染みやすいというのもあるが、スウェットソン・クランクはそのなかではヒップホップ寄りだ。アルト・ジェイをブラック・ミュージックにぐいと寄せた感じというか、ちょうど同時期にリリースされたロンドンの〈ディープ・メディ〉からの新作、A/T/O/Sの「A Taste Of Struggle」とも似ている。
 言うなれば、これは、ダブステップ時代を通過したマッシヴ・アタックだ。ひと昔前なら、トリップホップと呼ばれていただろうが、ロック臭はなく、ジャズとファンクとダブが良い感じに匂っている。ライを持ち出すように、チルウェイヴ以後のネオ・ソウルやチル&ビーとも重なるけれど、職人の作ったビートはひと味違う。

 アルバムにはヴィクター・デュプレ(かつてキング・ブリットと一緒に活躍した)のようなベテラン歌手、グラスゴーのハドソン・モホーク一派の〈ラッキーミー〉からデビューしているアンゴ、グライムスとも共作しているノース・カロライナのラッパー、デニーロ・ファラーといった世代も国も違う連中が参加している。
 ヴァイナルは3枚組で、3枚目の盤はインスト集なのだが、これがまた良い。この音楽も、ブリアルとザ・XXからはじまったここ数年の流れに位置づけられるだろう。真夜中で、恍惚としていて、あたかも、世界の傍観者たる彼女たちを賞揚するようじゃないか。僕は足早に会場を離れて、家に帰るための電車を待っている。早く家に着いて、音楽を聴きたい。今夜は何を聴こう。ライか、ラパラックスか、いや、ひとりで過ごすなら、スウェットソン・クランクでしょう(値段も安いので、アナログ盤がオススメ)。

野田 努