Home > Reviews > Album Reviews > The Lions- This Generation
ザ・ライオンズは、2007年頃、米西海岸はLAのレゲエ、スカ、ファンク、ヒップホップなどのフィールドの精鋭ミュージシャンが集結して誕生した企画性の高いユニットだ。その2008年の初作『Jungle Struttin'』(Ubiquity Records)を覚えている人も多いだろう。レゲエ、USファンク、エチオ・ファンク、クンビアなどのリズムが混在し、ダブ・ミックスが施されたりする音作りが話題を集めた。そこには、レコード・マニア然とした演奏家たちが集い、曲によって欲しいゲスト・ミュージシャンやヴォーカリストを仲間に加えながらやりたいようにやる、自由度の高いセッション・グループ的雰囲気が濃厚だった。そしてそのアプローチは、このところ世界中で興隆している、"レア・グルーヴ"を極めて現代的に実演再生するミクスチャー・インスト・バンドの系譜に置かれるタイプのものだった。
そのメンバーには、西海岸を代表するスカ~ロックステディ・グループ:ヘップ・キャットのヴォーカルで、俳優としても活躍するアレックス・デザートや、同じくヘップ・キャットの歌手兼鍵盤奏者デストン・ベリー、デ・ラ・ソウルやメイシー・グレイらのサポート・ギタリストでもあるコニー・プライス、ビッグ・ダディー・ケインやトーン・ロックのエンジニアでもあったスティーヴ・ケイがダブ・ミキサーとして参加するなど、その布陣を見ても趣味人たちのセッションという趣がプンプンしていたものだ。
しかし今回の5年ぶりの新作では、グループの印象は随分変化していて、まさしく彼らの自由度の高さが実証されている。上述の4名は継続して中心構成員であり続けているものの、インスト曲主体の前作と打って変わって、今回は1曲以外すべてヴォーカル・チューン。さらに、新たにヴォーカリスト、DJとして参加した2名が、"先輩"のアレックス・デザートよりも多くの曲でマイクを握っている。
ひとりはカリフォルニアの伝説的スカ・バンド:オーシャン11のヴォーカリスト:マリック・ムーア、もうひとりはI&Iサウンド・システムのMCで、スライ&ロビーのロビー・シェイクスピアーのいとこ、ブラック・シェイクスピアー。オーソドックスなロックステディ・マナーの歌唱を得意とするアレックス・デザートに対し、この2名がかなり"ロッカーズ"なムードを導入しているのだ。さらに1曲、スタジオ・ワン・レジェンド:ヘプトーンズのリロイ・シブルズが、同輩の名歌手フレディ・マッケイの「Picture on the Wall」でシビれる名唱を聴かせる。つまり全12曲のうち、11曲を4人のヴォーカリストで歌いまくる作品になっているわけだ。
プロデューサーとしてクレジットされているのは、前掲のコニー・プライスとスティーヴ・ケイ、そして、数々のレゲエ・レジェンドの後ろでドラムを叩いてきたブレイク・コリーという3名のインスト・ミュージシャン。つまりここまでの流れから見る限り、要するにザ・ライオンズとはインスト・ミュージシャン主導のユニットであり、そのときどきの作品によってヴォーカリストを呼び寄せる。そして今作のコンセプトが"ロッカーズ"・レゲエ、ということなのだろう。コア・メンバーとして一定の演奏家を固定する以外はプロジェクトごとにミュージシャン、シンガー、DJを迎え入れるスタイルは、NYのイージー・スター・オール・スターズでもすっかりおなじみだが、こうした1回の企画ごとに仕切り直す集団の自由なあり方もかなり現代的なように思う。
音の方では、徹底してヴィンテージ・レゲエのフィーリングを追求している。リズム・トラックはすべて往年の流儀でテープ録音され、ハモンド・オルガンなどの古い楽器に起因する"幸せな"ノイズは基本そのまま放置してある。アルバムは未発表ミックス等も加えた7インチ盤ボックス・セットでも発売されたが、アナログ盤用にはマスタリングも変えている。こうした、新録作品でヴィンテージ・サウンドを真剣に追求するというトレンドも、欧米の(特に比較的若い)レゲエやファンクのバンドの間ではかなり一般化してきており、その点からも、このライオンズは実に今風のレゲエ集団であると言えるだろう。
まして、本作はブレイケストラ(Breakestra)、アロー・ブラック(Aloe Blacc)、マッドヴィレイン(Madvillain)らの誉れ高い作品を世に送り出した、ファンク、ジャズ、ソウル、アフロ・ビートなどのルーツ&ヴィンテージな感覚を30~40年の時空を超えてニュー・サウンドに再生させるスペシャリスト:カリフォルニアの〈ストーンズ・スロウ〉レーベルがレゲエに手を出す最初の作品でもある。そうした過去のストーンズ・スロウの作品に顕著だった、新しく、鮮やかな懐古趣味でもって、2013年のアメリカ西海岸よりヴィンテージ・ロッカーズ・サウンドを世に問うわけである。
MP3でスプリフは巻けないだろ
33回転の音の方がずっといい
だけど一層ナイスなのは 12インチのサウンド
トップは激しく ボトムはたっぷりしてる
このジェネレイションは ルーツに立ち返ろうとしてるのさ......
"This Generation"
このアルバムのあちこちから、70年代中期にバーニング・スピアーの伴奏をしたブラック・ディサイプルズ・バンドのアンサンブルが、そのドラマーで映画『ロッカーズ』の主演だったホースマウスのシンコペイションが、聴こえてくる。ヴィデオを観れば、デイヴ・ワイルダーの弾くベイス・ギターも、ホースマウスの相棒だった当時のロビー・シェイクスピアーが弾いていたヴァイオリン・ベイスだ。あるいは Mr. レゲエ・ドラム=スライ・ダンバーのドラミング・スタイルだって、その激しさを強調して引用されている。
全篇、オーセンティックなルーツ・ロック・レゲエに、ひとつまみの、それぞれに異なるオリジナルな新味を振りかけた仕上がり。そしてメロウネスが支配するヴォーカル・ラインからは、アルトン・エリスが、ケン・ブースが、フレディ・マクレガーが聴こえてきたりもする。
マニアックさ極まって少々衒学的な瞬間もあるが、レゲエはかように豊かなレファレンスの集積であり、いまルーツ・ロック・レゲエを志向するということ自体、大なり小なり啓蒙なのだ。聴く人の世代や、これまでのレゲエ体験の多寡によって聴こえ方は大きく変わるだろうし、耳を澄ますポイントも違ってくるだろう。そのことも含め、とても奥深く、楽しいアルバムだ。
全然イケてないように見えるかもしれないが、このジャケットのアイス・クリーム・ワゴンを改造したような車と、地べたに置かれたスピーカー。これこそが、そもそもの"サウンド・システム"なのだ! これは I&Iサウンド・システムの持ち物で、ブラック・シェイクスピアーが西海岸で実際に、このいにしえのスタイルの"移動ディスコ"を稼働させているらしい。つまり今回のザ・ライオンズは、このスピーカーから流れ出るのが似合う音の世界、ってことだ。
鈴木孝弥