ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns LAの山火事の被災者たちを支援するためのチャリティ・コンピレーションをめぐる座談会 岡田拓郎×原雅明×玉井裕規(dublab.jp)
  2. サンキュー またおれでいられることに──スライ・ストーン自叙伝
  3. Ellen Arkbro - Nightclouds | エレン・アークブロ
  4. Columns #14:マーク・スチュワートの遺作、フランクフルト学派、ウィリアム・ブレイクの「虎」
  5. Susumu Yokota ——横田進の没後10年を節目に、超豪華なボックスセットが発売
  6. Derrick May ——デリック・メイが急遽来日
  7. interview for 『Eno』 (by Gary Hustwit) ブライアン・イーノのドキュメンタリー映画『Eno』を制作した監督へのインタヴュー
  8. Pulp - More | パルプ
  9. フォーク・ミュージック──ボブ・ディラン、七つの歌でたどるバイオグラフィー
  10. Theo Parrish ──セオ・パリッシュ、9月に東京公演が決定
  11. Cosey Fanni Tutti - 2t2 | コージー・ファニ・トゥッティ
  12. MOODYMANN JAPAN TOUR 2025 ——ムーディーマン、久しぶりの来日ツアー、大阪公演はまだチケットあり
  13. Autechre ──オウテカの来日公演が決定、2026年2月に東京と大阪にて
  14. Adrian Sherwood ──エイドリアン・シャーウッド13年ぶりのアルバムがリリース、11月にはDUB SESSIONSの開催も決定、マッド・プロフェッサーとデニス・ボーヴェルが来日
  15. Hazel English - @新代田Fever
  16. 〈BEAUTIFUL MACHINE RESURGENCE 2025〉 ——ノイズとレイヴ・カルチャーとの融合、韓国からHeejin Jangも参加の注目イベント
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2025
  18. R.I.P.:Sly Stone 追悼:スライ・ストーン
  19. interview with Rafael Toral いま、美しさを取り戻すとき | ラファエル・トラル、来日直前インタヴュー
  20. Little Simz - Lotus | リトル・シムズ

Home >  Reviews >  Album Reviews > Octavian- Endorphins

Octavian

Hip HopUK Rap

Octavian

Endorphins

Black Butter

Tower HMV Amazon iTunes

米澤慎太朗   Aug 27,2019 UP

 Octavian の2作目となるアルバム・スケールの作品『Endorphins』がリリースされた。前作の『SPACEMAN』で脱力した雰囲気で歌い上げるスタイルで一躍人気となった彼は、イギリス各地の単独公演をソールドアウトさせるなど破竹の勢いだ。そんな彼の2作目はこれまでのスタイルを維持しつつ、音楽的にジャンルをクロスオーヴァーしながら試行錯誤を重ねた1作だ。

 本作品はゴスペル調の 1. “Gangster Love” で幕を開ける。Octavian は前作『SPACEMAN』で見せた強さの裏にある「粋な」優しさを見せる。続く 2. “King Essie” ではセルフボーストを、3. “Molly Go Down” は落ち着いたトーンでスローダウンしたような感じがあり、エクスタシーを摂取した翌日の抑うつ的な気分を感じさせる。フロリダの Smokepurpp を客演に招いた 4. “Take It Easy” は、バウンスなビートとテンションの低い音色、Smokepurrp のヴァースのフロウの巧みさという組み合わせが特に素晴らしいが、 Octavian もUKのスラングを多用せずヒップホップのメインストリームに乗り出していこうという気概を感じた。

 8小節のイントロを挟んで、後半ではより実験を重ねていく。6. “Feel It” では80sポップスを感じさせる爽やかなインストに乗せて、モノトーンに歌い上げる Octavian と対照的にキレのある Theophilus London のラップが絶妙なバランスで絡む。さらにミュージック・ヴィデオのヴィジュアルもいい意味で力が抜けていて、ラッパーとしての新たな一面を見せてくれる。

 マッシュルームを食べながら作ったとされる 7. “Risking Our Lives” はかなり支離滅裂だが、8. “No Weakness” では再びベースラインにロック・サウンドを感じさせるトラップ・チューンに乗せて強気なラップを乗せ、9. “World” ではカラフルなダブ・トラックが世界観を広げる。この作品全体のハイライトと感じたのは、SBTRKT の “Right Thing To Do” のカヴァー 10. “Walking Alone” である。歌詞の意味が Octavian がこのアルバムの流れの中で歌うことでより刹那的に変わり、彼のアドリブはオリジナルに新たな息を吹き込む。ヴォーカルと Jessie Ware の歌とのバランスが良い。3分以降のギター弾き語りのパートでは、これまでのモノトーンなフロウが打って変わってソウルフルなラヴ・ソングになる。そのエモーションはそのまま Abra を迎えた “My Head” に引き継がれていく。
 A$AP Ferg が参加した “Lit” は、これまでの流れから見ればアウトロのような位置付けの1曲で、ヒップホップのマナーでヒットを狙った1曲だろう。

 前作でトラップやドリルが全面に押し出され、暴力的なリリックが多くを占めていたのと比べると、ラップは若干ソフトになり、音楽的な幅を広げ、カヴァーにも挑戦するなど試行錯誤が見られる。特にオートチューンのかけ方は、Bon Iver のような「ハーモナイズ」をメインとした使い方でなく、生感の強いソロのオートチューンを中心に据えて、強気の奥に潜む悲壮感や孤独感を感じさせる。また、ベースラインがしっかりしたバンド・サウンドを808トラップ・サウンドの中に取り入れることで新たなポップネスを獲得した1作だ。

米澤慎太朗

RELATED

Skepta - Ignorance Is Bliss Boy Better Know / ビッグ・ナッシング

Reviews iTunes

Skepta - Konnichiwa Boy Better Know

Reviews Amazon

Jessie Ware - Devotion Island Records

Reviews Amazon iTunes

Octavian- SPACEMAN Black Butter

Reviews iTunes