ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  2. Bonna Pot ──アンダーグラウンドでもっとも信頼の厚いレイヴ、今年は西伊豆で
  3. Black Midi ──ブラック・ミディが解散、もしくは無期限の活動休止
  4. Neek ──ブリストルから、ヤング・エコーのニークが9年ぶりに来日
  5. Nídia & Valentina - Estradas | ニディア&ヴァレンティーナ
  6. アフタートーク 『Groove-Diggers presents - "Rare Groove" Goes Around : Lesson 1』
  7. Seefeel - Everything Squared | シーフィール
  8. 原 雅明
  9. Columns ノルウェーのオイヤ・フェスティヴァル 2024体験記(後編) Øya Festival 2024 / オイヤ・フェスティヴァル 2024
  10. ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造
  11. ele-king cine series 誰かと日本映画の話をしてみたい
  12. Columns ノルウェーのオイヤ・フェスティヴァル 2024体験記(前編) Øya Festival 2024 / オイヤ・フェスティヴァル 2024
  13. interview with Conner Youngblood 心地いいスペースがあることは間違いなく重要です | コナー・ヤングブラッドが語る新作の背景
  14. Loren Connors & David Grubbs - Evening Air | ローレン・コナーズ、デイヴィッド・グラブス
  15. Gastr del Sol - We Have Dozens of Titles | ガスター・デル・ソル
  16. interview with Sonoko Inoue ブルーグラスであれば何でも好き  | 井上園子、デビュー・アルバムを語る
  17. Columns Nala Sinephro ナラ・シネフロの奏でるジャズはアンビエントとしての魅力も放っている
  18. John Carroll Kirby ──ジョン・キャロル・カービー、バンド・セットでの単独来日公演が決定
  19. Columns ノエル・ギャラガー問題 (そして彼が優れている理由)
  20. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催

Home >  Reviews >  Album Reviews > Sewn Leather- Sikknastafari Slash Crasstafari

Sewn Leather

Sewn Leather

Sikknastafari Slash Crasstafari

Hundebiss

三田 格   Dec 19,2011 UP

 ウォッシュト・アウトやトロ・イ・モアにのれなかった皆さま、お待たせいたしました。「チル・ウェイヴを粉砕し、キル・ウェイヴにこんにちわ」のお時間です!(打倒・野田! 打倒・橋元! 紙「エレキングVol.4」座談会参照!)。

 ジェイムズ・フェラーロやハイプ・ウイリアムズの映像作品をリリースしているレーベルからキル・ウェイヴことシンセ・ノイズ・パンク・クランクというのか、パンク・グライムというのか、いまだったら誰でもなんとでもいえる破壊衝動の固まりが飛び出してきた。

 DJドッグ・ディックと組んだドッグ・レザーから実に攻撃的なソーン・レザーの初ソロ(同時期にリリースされたドッグ・レザーのデビュー・アルバムは未聴)で、「2012年は1984年の到来を告げている」などと記してあり、それがまた何を意味するかもわからないまま(ジーザス&メリー・チェインがデビューした年という意味か?)、全編でガーガーピーピーやってます。ジョイ・ディヴィジョンの憂鬱に取り付かれたコールドウェイヴなどと紹介される端からファニーな表情を見せたり、ダブ・インダストリアルを延々とスロー・ダウンさせてみたり......(33回転でも45回転の再生でもどっちでもいいという設定らしい)。とくにスローな展開をメインにしたBサイドは圧巻で、DJヨー・ヨー・ダイエティングのスクリュード・ノイズ・ドローンからアートっぽい雰囲気を取り去り、徹底的にガキっぽくしたといえば少し脈絡というものがあると思えるだろうか。

 元々はパンクだった時期もあるようで、どのようなアレンジに切り替わろうとも全体に混沌としたムードが基調をなし、スクリュー(=ダブ処理)と破壊衝動のせめぎ合いはどことなくマーク・ステュワートのソロー・デビュー時を想起させる(ネガティヴランドを思わせる三角に折りたたまれたジャケットも、そういえばマーク・スチュワート&マフィア「リバティー・シティ」と同じつくりかも)。あるいは、エイドリアン・シャーウッドが関わった作品とは違って、レゲエの要素を聴き取ることは難しいにもかかわらず、このアルバムはそのままジャー・クラスタファリに捧げられている。ハードコア・パンクのクラスとラスタファリをかけた造語だろうけれど、それこそマーク・ステュワートやタッグヘッドにも当てはまる造語感覚ではないだろうか。

 いやー、カッコいい。こういうのは10代のうちに聴いておこうね。

三田 格