ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with xiexie オルタナティヴ・ロック・バンド、xiexie(シエシエ)が実現する夢物語
  2. Chip Wickham ──UKジャズ・シーンを支えるひとり、チップ・ウィッカムの日本独自企画盤が登場
  3. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ
  4. 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』
  5. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  6. VINYL GOES AROUND PRESSING ──国内4か所目となるアナログ・レコード・プレス工場が本格稼働、受注・生産を開始
  7. Loula Yorke - speak, thou vast and venerable head / Loula Yorke - Volta | ルーラ・ヨーク
  8. interview with Chip Wickham いかにも英国的なモダン・ジャズの労作 | サックス/フルート奏者チップ・ウィッカム、インタヴュー
  9. interview with salute ハウス・ミュージックはどんどん大きくなる | サルート、インタヴュー
  10. Kim Gordon and YoshimiO Duo ──キム・ゴードンとYoshimiOによるデュオ・ライヴが実現、山本精一も出演
  11. Actress - Statik | アクトレス
  12. Cornelius 30th Anniversary Set - @東京ガーデンシアター
  13. 小山田米呂
  14. R.I.P. Damo Suzuki 追悼:ダモ鈴木
  15. Black Decelerant - Reflections Vol 2: Black Decelerant | ブラック・ディセレラント
  16. Columns ♯7:雨降りだから(プリンスと)Pファンクでも勉強しよう
  17. Columns 6月のジャズ Jazz in June 2024
  18. Terry Riley ——テリー・ライリーの名作「In C」、誕生60年を迎え15年ぶりに演奏
  19. Mighty Ryeders ──レアグルーヴ史に名高いマイティ・ライダース、オリジナル7インチの発売を記念したTシャツが登場
  20. Adrian Sherwood presents Dub Sessions 2024 いつまでも見れると思うな、御大ホレス・アンディと偉大なるクリエイション・レベル、エイドリアン・シャーウッドが集結するダブの最強ナイト

Home >  Reviews >  Album Reviews > Cloud Nothings- Turning on

Cloud Nothings

Cloud Nothings

Turning on

Carpark Records

Amazon iTunes

橋元優歩 Oct 26,2010 UP

 ディラン・バルディという18歳の青年が率いるクリーヴランドの4人組だ。ディランは2009年に手近な録音機材を用いて自らの音を録りはじめたばかりで、ひとりではライヴができないからバンドを組んで数ヶ月、初めてのショウはリアル・エステイトとウッズのオープニングである。サウス・バイ・サウス・ウエストに出演後ウェイヴスとツアー、タイタス・アンドロニカスやベスト・コーストらとも共演済みと、新人にしてはまったく華々しい経歴を持つ。

 本作は〈カー・パーク〉が以前にリリースされていたEP等を編集したもので、〈スピーカー・トゥリー〉や〈ブリッジ・タウン〉からリリースされていた「ターニング・オン・EP」を本体として〈グループ・タイトナー〉からのシングルや限定カセット・テープ等の音源がまとまっている。列記したバンドと共通して、クラウド・ナッシングスもローファイ、あるいはシットゲイズと呼んでいいだろう。ノイジーでラフなファズ・ポップ。独特の残響感もあり、メロディにはシンプルかつ耳に残るフックがある。バンド・サウンドにおけるミニマリズム、そしてリヴァーブの重用は00年代終わりのインディ・シーンを席巻したが、もちろん彼らにもそうした時代のモードが引き継がれている。

 いまをときめく潮流であるが、個人的にはウェイヴスやベスト・コーストには信を置いていない。先人の残したローファイという遺産の上にあぐらをかいているという印象があるからだ。ウェイヴスが本年リリースの新作においてリヴァーブを外してきたことも、表現者としての向上心からというよりはただ風向きを読んだのだと感じた。シットゲイズをセカンドまでで売り抜けて大儲けしました、というわけだ。

 ディラン・バルディについてはいっさいの計算を感じない。計算なきものを崇拝しすぎるのも問題だが、これは非常に美しいEPだ。結果的にはダン・ディーコンなどを手掛けたプロデューサーがついたようだが、もともとはこのローファイ感も、企図よりは環境の不備から生まれたもののようである。はじめて録音するという高揚感、曲がどんどんできる喜び、演奏する楽しさ、そうしたものが瑞々しく収められている。とくに素晴らしいのがメロディだ。思いきり切なくてメランコリック。そして苦い。ウィーザーの整ったフック、スーパーチャンクの歪みと疾走感、ピンバックのスローコア的憂愁、オーウェンのエモ、そして遠景にビートルズとオブスキュアなロンドン・パンク。成分を分析すれば複数の要素が出てくるが、なにかそんなものではまったく説明のできないディラン・バルディの心が、大きな花瓶のような存在感で息づいている。

 よく13曲もこんなものが作れるものだ。"キャント・ステイ・アウェイク"や"ヘイ・クール・キッド"は言うまでもない。彼のメロディ・センスは"ウォーター・ターンズ・バック"や"ストラミング"などのミディアム・ナンバーにおいていよいよ冴える。それを「泣きメロ」などと呼んで矮小化するのは憚られる。若さのためかもしれないし、ビギナーズ・ラックといった部分もあるかもしれないが、これほどまっすぐなモチベーションを感じる音は久々に聴く。人びとが期待したくなる理由もよくわかる。
 ウェイヴスに足りないのは切なさである。知的でクールな彼らにとってそれはイタいものなのかもしれない。音楽に必須な要素でもない。
 こんなに激しい切なさは、神聖かまってちゃん以来である。

橋元優歩