ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  2. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  3. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  4. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  5. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  6. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  9. claire rousay ──近年のアンビエントにおける注目株のひとり、クレア・ラウジーの新作は〈スリル・ジョッキー〉から
  10. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  11. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  12. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  13. 『成功したオタク』 -
  14. Politics なぜブラック・ライヴズ・マターを批判するのか?
  15. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  16. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  17. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第1回  | 「エレクトリック・ピュアランドと水谷孝」そして「ダムハウス」について
  18. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  19. interview with Fat White Family 彼らはインディ・ロックの救世主か?  | ファット・ホワイト・ファミリー、インタヴュー
  20. Royel Otis - Pratts & Pain | ロイエル・オーティス

Home >  Reviews > grkzgl- deglutations

grkzgl

grkzgl

deglutations

SRCD019(UGCD-SR019) / shrine.jp

Amazon

倉本 諒 Feb 26,2013 UP

 紹介文にはアナログ・シンセやテープ・ループを用いたIDMと書かれているがYoutubeで彼のライヴを見た限りではこの音源とはだいぶ違う様相を呈している......というか完全なフィードバッグによるパワエレだ。現在アクティブなのか定かではないがscum jazzというノイズ・バンドで活動しているようで、様々なアプローチを試みているようだ。

無機質なビートに重なる歪んだノイズ。 電子音楽特有の呪術性を放つ狂気的IDM。

これまでにIDM、ダーク・アンビエント、ハーシュ・ノイズなどの手法で、多くの前衛的な作品を制作してきたカナダ人アーティストAlexandre Scarfoneによるソロ・ユニットgrkzgl(ジラクジグル)。 リリース当時は京都に住んでおり、カナダに帰国した現在もカセットテープ、CD-R作品を発表したり、ライブを行うなど精力的な活動を展開している。またジャズ・グループCHANSONS D'AMOUR、John BrennanとのデュオTOTEMSのメンバーとしても活動する。
本作は2006年にshrine.jpからリリースした同名CD-R作品(SRCDR019)の再発盤。無機質なインダストリアル・ビートにフィルター系エフェクトとリバーブのきいたノイズや持続音が重ねられたサウンドは、70年代後半から80年代初期にかけてのThrobbing Gristleや、Muslimgauzeに通じるような呪術性を放つ。
リズムの音階が歪められたり、随所にポリリズムが用いられていることで、非西洋的な印象が生まれており、それがサウンドにエスニックな魅力を付加している。またアナログ・シンセ、テープループなどのクラッシックなIDMのアイデアだけでなく、現代的なエレクトロニカのアイデアも豊富に盛り込まれている。
(中本真生/UNGLOBAL STUDIO KYOTO)

倉本 諒