ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Columns talking about Brian Eno’s new soundtrack 対談:ブライアン・イーノの新作『トップボーイ』の面白さをめぐって (columns)
  2. interview with African Head Charge 私は11歳で学校をやめてアフリカン・ドラムをはじめた | Mars89がアフリカン・ヘッド・チャージに話を聞く (interviews)
  3. Metamorphose ’23 ──Metamorphoseが11年ぶりの復活、レジェンドたちに混ざりGEZANや羊文学らも出演 (news)
  4. Odalie - Puissante Vulnérabilité | オダリー (review)
  5. Lawrence English & Lea Bertucci - Chthonic (review)
  6. 熊は、いない - (review)
  7. interview with Adrian Sherwood UKダブの巨匠にダブについて教えてもらう | エイドリアン・シャーウッド、インタヴュー (interviews)
  8. なのるなもない × YAMAAN ──ヒップホップとニューエイジ/アンビエントが交差する場所、注目のアルバムがリリース (news)
  9. PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying (review)
  10. Columns アフリカは自分たちのゴスペルを創出する (columns)
  11. AMBIENT KYOTO 2023 ──京都がアンビエントに包まれる秋。開幕までいよいよ1週間、各アーティストの展示作品の内容が判明 (news)
  12. WAAJEED JAPAN TOUR 2023 ——元スラム・ヴィレッジ、ジャズ・テクノを追求するデトロイトからの使者、ワジードが来日 (news)
  13. interview with Loraine James 路上と夢想を往復する、「穏やかな対決」という名のアルバム | ロレイン・ジェイムス、インタヴュー (interviews)
  14. Tirzah - trip9love...? | ティルザ (review)
  15. Natalie Beridze - Of Which One Knows | ナタリー・ベリツェ (review)
  16. Oneohtrix Point Never ──ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、新作『Again』を携えての来日公演が決定 (news)
  17. 国葬の日 - (review)
  18. interview with Nanorunamonai 飽くなき魅惑のデイドリーマー | なのるなもない、アカシャの唇、降神 (interviews)
  19. 10月開催の「AMBIENT KYOTO 2023」、坂本龍一、コーネリアスほか出展アーティストを発表。テリー・ライリーのライヴもあり (news)
  20. KODAMA AND THE DUB STATION BAND ──待ってました御大! ついにカヴァー・アルバムがリリース、ライヴも (news)

Home >  Reviews > PsysEx- x

PsysEx

PsysEx

x

SRCD030 / shrine.jp

Amazon

松村 正人 Feb 26,2013 UP

 〈shrine.jp(シュラインドットジェイピー)〉主宰のPsysEx(サイセクス)こと糸魚健一をはじめて知ったのは、まだ雑誌に勤めていたとき、〈涼音堂茶舗〉の星さんにファースト『Polyrhythm_system exclusive message』をご紹介いただいたときなので、もう10年になるが、PsysExはこの間、一貫してユニット名の由来でもある"ポリリズム - システム"、つまり揺らぎやズレを内包した機構の構築をつきつめてきた。それはIDMの金科玉条というよりシステム自体の自律性であり、そのベクトルに沿いながらPsysExは〈daisyworld〉や〈12k〉〈port〉〈imagined〉などのレーベルとリンクし、アルヴァ・ノトやAtom TMと親交を深めたが、軸は揺らがなかった。まったくブレない。アルバムごとの表情はもちろんちがうし、テクノロジーの変遷を無視するわけにはいかないが、PsysExのビートとノートとサウンドの化合物は、白地図上の国盗りゲームのようだったIDMのトレンドとはハナから距離をとっていた。『x(テン)』はその10年目の経過報告であり、時空間上に音を置いていくやり方に円熟の旨味さえ感じさせる。ストイシズムのなかに滲むものがある。アブストラクトなのにギスギスしていないのは〈shrine.jp〉の諸作にも通じるものであり、PsysExという機構はそれらとの連関のうちに語られるべき何ものかに拡張しつづけている。

ユニークな音階を持つリズムと、視覚的なグルーヴ・センス。
深化し続けるポリリズムの最前線。


shrine.jpのレーベル・オーナーで、関西を代表する電子音楽家糸魚健一によるソロ・プロジェクトPsysEx(サイセクス)通算5枚目となるアルバム。これまでに細野晴臣のdaisyworld discsなど、国内外問わず多くのレーベルから作品をリリース。また京都のMETROを拠点として積極的にライブを行っており、DJ iToy名義や、電子音響インプロヴィゼーション・ユニットplan+eのフロントマンとしても活動している。
本作はリズムがもつユニークな音階、ストイックなグリッジと粒立ちのいいキックに見え隠れする意表を突くウワモノのチョイスなど、PsysExサウンドの特長をクリアに伝えるアルバムとなっている。またミドルテンポの曲を多く収録することで、リズムの軌道が見えるかのような独自の視覚的グルーヴ・センスを引き立たせており、グルーヴのビジュアライズを示唆する効果を生み出している。
ハイライトは国内外で評価され続けるアーティストAoki Takamasaとの共作"841"。当たりの柔らかさとシャープネスを合わせもったAoki Takamasaの個性がバランスよく反映された、ハイセンスなダンスチューンに仕上がっている。
糸魚はplan+eとしてもshrine.jpからアルバムをリリースしている。
(中本真生/UNGLOBAL STUDIO KYOTO)

松村 正人