ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. ele-king presents HIP HOP 2024-25
  2. Saint Etienne - The Night | セイント・エティエンヌ
  3. Félicia Atkinson - Space As An Instrument | フェリシア・アトキンソン
  4. Terry Riley - In C & A Rainbow In Curved Air | テリー・ライリー
  5. COMPUMA ——2025年の新たな一歩となる、浅春の夜の音楽体験
  6. Columns ♯9:いろんなメディアのいろんな年間ベストから見えるもの
  7. Whatever The Weather ──ロレイン・ジェイムズのアンビエント・プロジェクト、ワットエヴァー・ザ・ウェザーの2枚目が登場
  8. interview with Shuya Okino & Joe Armon-Jones ジャズはいまも私たちを魅了する──沖野修也とジョー・アーモン・ジョーンズ、大いに語り合う
  9. Saint Etienne - I've Been Trying To Tell You  | セイント・エティエンヌ
  10. interview with Primal 性、家族、労働  | プライマル、インタヴュー
  11. FRUE presents Fred Frith Live 2025 ——巨匠フレッド・フリス、8年ぶりの来日
  12. VINYLVERSEって何?〜アプリの楽しみ⽅をご紹介①〜
  13. ele-king vol.34 特集:テリー・ライリーの“In C”、そしてミニマリズムの冒険
  14. 別冊ele-king 日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか――漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」
  15. みんなのきもち ――アンビエントに特化したデイタイム・レイヴ〈Sommer Edition Vol.3〉が年始に開催
  16. Columns Talking about Mark Fisher’s K-Punk いまマーク・フィッシャーを読むことの重要性 | ──日本語版『K-PUNK』完結記念座談会
  17. Masaya Nakahara ——中原昌也の新刊『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』
  18. Doechii - Alligator Bites Never Heal | ドゥーチー
  19. DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ
  20. Columns 12月のジャズ Jazz in December 2024

Home >  Reviews > higuchi eitaro- pimrico

higuchi eitaro

higuchi eitaro

pimrico

SRCD016(UGCD-SR016) / shrine.jp

Amazon

三田 格 Feb 26,2013 UP

 最近になってジュークにスタイルを改めた大阪の中堅グループ、サタニックポルノカルトショップ周辺からグリッチ・タイプによる本人名義の1作目(これまでに自主レーベル=ネジやドイツのエレクトロトンなどからCDRをリリース)。アン-ジェイムス・シャトンを思わせるリーディングのカット・アップを皮切りに、オフ・ビートでスウィングし続ける変り種(最後まで地に足がつかないというか、延々と惑星探査船とかで低空飛行しているような気分)。ひとつの方法論から様々なヴァリエイションを生み出しているという意味ではデザイン的な発想なんだけど、その方法論がはっきりいって、ものスゴくオリジナルといえる(説明のしようがない)。

エラー構造とデジタル・ノイズを軸とした、 電子音楽のシュルレアリスム。

京都在住のアーティスト樋口鋭太朗が、2005年にshrine.jpからリリースした同名CD-R作品(SRCDR016)の再発盤。shrine.jpからは、他に2枚組CD-R作品『E-D-/K+I+』(SRCDR020/SRCDR021)をリリースしている。またdagshenma名義でも活動しており、これまでに大阪のレーベルnunulaxnulan/nejiなどから多数のCD-R作品を発表してきた。
本名名義の作品はリアルタイム音響合成とアルゴリズミック・コンポジションに特化した、オブジェクト指向型のプログラミング環境SuperColliderにより作曲している。Max/MSPのようなGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)型ではなく、言語型プログラミングなので、直感的でない分アクシデンタルな効果を誘発しやすい。
本作でも全編を通して、Autechreの流れを汲むようなエラー構造、グリッジなどのデジタル・ノイズを軸としたシュルレアリスティックな電子音楽を展開している。
樋口はdagshenma名義でもshrine.jpからアルバムをリリースしている。
(中本真生/UNGLOBAL STUDIO KYOTO)

三田 格