ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Ryuichi Sakamoto | Opus -
  2. Larry Heard ——シカゴ・ディープ・ハウスの伝説、ラリー・ハード13年ぶりに来日
  3. interview with Larry Heard 社会にはつねに問題がある、だから私は音楽に美を吹き込む | ラリー・ハード、来日直前インタヴュー
  4. interview with Lias Saoudi(Fat White Family) ロックンロールにもはや文化的な生命力はない。中流階級のガキが繰り広げる仮装大会だ。 | リアス・サウディ(ファット・ホワイト・ファミリー)、インタヴュー
  5. Ben Frost - Scope Neglect | ベン・フロスト
  6. Columns 4月のジャズ Jazz in April 2024
  7. interview with Martin Terefe (London Brew) 『ビッチェズ・ブリュー』50周年を祝福するセッション | シャバカ・ハッチングス、ヌバイア・ガルシアら12名による白熱の再解釈
  8. Li Yilei - NONAGE / 垂髫 | リー・イーレイ
  9. 『成功したオタク』 -
  10. The Jesus And Mary Chain - Glasgow Eyes | ジーザス・アンド・メリー・チェイン
  11. interview with Keiji Haino 灰野敬二 インタヴュー抜粋シリーズ 第2回
  12. interview with Shabaka シャバカ・ハッチングス、フルートと尺八に活路を開く
  13. tofubeats ──ハウスに振り切ったEP「NOBODY」がリリース
  14. Columns ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く
  15. interview with Mount Kimbie ロック・バンドになったマウント・キンビーが踏み出す新たな一歩
  16. Free Soul ──コンピ・シリーズ30周年を記念し30種類のTシャツが発売
  17. 壊れかけのテープレコーダーズ - 楽園から遠く離れて | HALF-BROKEN TAPERECORDS
  18. Beyoncé - Cowboy Carter | ビヨンセ
  19. Oneohtrix Point Never with Jim O'Rourke and Eiko Ishibashi ──OPNの来日公演にジム・オルーク&石橋英子が出演
  20. 5lack - 情  | SLACK

Home >  Reviews > EcoLibra- turing test

EcoLibra

EcoLibra

turing test

UGCD-SR009 /shrine.jp

Amazon

デンシノオト Feb 26,2013 UP

 まるで2000年代初頭に〈Active Suspension〉〈Carpark〉〈morr music〉などからリリースされていたポップ&エクスペリメンタルなエレクトロニカが、2010年代初頭の多層化したレイヤーで生成するエレクトロニクスを纏ってリバースしたかのようだ。大胆なエディットとノイジーなサウンド・コラージュ。牧歌的でリリカルなメロディ。あのエレクトロニカの「実験」は、この作品で拡張的に生まれ直した。ポップ/キッチュな音色も多用されつつも、どこか透明な音質も素晴らしい。マスタリングは糸魚健一。「カミサマトンボ」のつるんとしたピアノの音色の美しさ! 

機械と人間(人口知能)をテーマにしたハイブリッドなエレクトロニカ・サウンド。

京都在住ということ以外は謎に包まれたアーティストEcoLibra(エコリブラ)が、2003年にshrine.jpからリリースした同名CD-R作品(SRCDR018)の再発盤。
シカゴ音響派のGreg DavisやデンマークのManualに通じるような情緒と温かみを感じさせる"カミサマトンボ"、ノイジーな音響に人間の声が見え隠れする"3:45"、数学の講義を録音した素材を中心に楽曲を組み立てた"次関数"など、様々な手法で制作された楽曲が入り混じるハイブリッドなエレクトロニカ・サウンドは、ポスト・ロック以降の直感的編集精神を継承している。またマルチトラック・レコーダーの導入やサウンドコラージュなど、アナログなアイデアが効果的に用いられており、アルバム全体に荒削りな魅力を与えている。 turing testとは、ある機械が人工知能であるかどうかを判定するためのテストのこと(判定者が、機械と人間の区別をできなかった場合、その機械はテストに合格したことになる)。このタイトルからKraftwerkの『Man Machine』など、人間と機械(人工知能)の関係性を表現し、その未来を暗示してきた電子音楽作品たちへの敬意を読み取ることができる。
(中本真生/UNGLOBAL STUDIO KYOTO)

デンシノオト