ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Jam City - Jam City Presents EFM (review)
  2. interview with Kassa Overall ジャズ×ラップの万華鏡 | カッサ・オーヴァーオール、インタヴュー (interviews)
  3. B. Cool-Aid - Leather BLVD | ピンク・シーフ (review)
  4. Jam City - Classical Curves | ジャム・シティ / ジャック・レイサム (review)
  5. Lucy Railton & YPY - @表参道 WALL&WALL (review)
  6. Wolf Eyes ——「現代USノイズの王様」、結成25周年のウルフ・アイズが〈Warp〉傘下の〈Disciples〉からアルバムをリリース (news)
  7. Jean Grae - (Church of the Infinite You's Minister Jean Grae Presents) You F**king Got This Sh!t: Affirmations For The Modern Persons | ジーン・グレイ (review)
  8. Ben Vida, Yarn/Wire & Nina Dante - The Beat My Head Hit (review)
  9. Jam City - Dream A Garden | ジャム・シティ (review)
  10. Columns グレッグ・テイト『フライボーイ2』日本版に寄せて、それからグレッグを師とした、東京在住のKinnara : Desi Laとの対話へ (columns)
  11. YoshimiOizumikiYoshiduO - To The Forest To Live A Truer Life | YoshimiO, 和泉希洋志 (review)
  12. 韓国からポン復興の使者、イオゴンが日本上陸 (news)
  13. Cornelius ──2023年、私たちはあらためてコーネリアスと出会い直す。6年ぶりのニュー・アルバムとともに (news)
  14. Kelela ──話題の新作を送り出したオルタナティヴR&Bシンガー、ケレラの来日公演が決定 (news)
  15. Quelle Chris - Deathfame (review)
  16. 250(イオゴン) - 뽕 PPONG | ポンチャック (review)
  17. Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか | R.I.P. Frankie Knuckles (columns)
  18. Bob Marley & The Wailers ──ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズのTシャツが期間限定受注販売 (news)
  19. Jam City ──ジャム・シティが5年ぶりにアルバムをリリース (news)
  20. aus - Everis | アウス、ヤスヒコ・フクゾノ (review)

Home >  Regulars >  Random Access N.Y. > vol.115 : 1年に1度のアシッド・マザーズ・テンプル- Acid mother temple/ Yamantaka//Sonic titan @Market Hotel

Random Access N.Y.

Random Access N.Y.

vol.115 : 1年に1度のアシッド・マザーズ・テンプル

Acid mother temple/ Yamantaka//Sonic titan @Market Hotel

沢井陽子 Apr 22,2019 UP

 日本のサイケデリック・ロック・バンドのアシッド・マザーズ・テンプルは、1年に1回、4月になるとNYに帰って来る。それはもう春の恒例行事となりつつある。で、今年はDIYスペースの元祖マーケット・ホテルに帰って来た。

 マーケット・ホテルは、2008年にブッシュウィックにオープンしたDIYスペース。アートのシーンがウィリアムスバーグからブッシュウィックに移動する最中に生まれている。ライトニングボルト、DMBQ、アニマル・コレクティヴ、ブラック・ダイスなど数々のゼロ年代以降のバンドがそこでプレイした。当時は、「とりあえずマーケット・ホテルに行ってみるか」という感じで、ミュージシャン、アーティストたちの交流の場でもあった。同所は2010年、NYPD(ニューヨーク警察)から閉鎖に追い込まれるというピンチを迎えてもいるが、しかし合法的に経営するためビルディングを大掛かりに改装。そして、2015年に再オープンするという根性を見せた。いろんな問題を乗り越えている同所を経営しているのは、この連載ではお馴染みのDIYマスター、トッドP(http://www.ele-king.net/columns/regulars/randomaccessny/002015/)。

 ちなみに、マーケット・ホテル再オープンのこけら落としは、アルバム『No citIra to Love』リリース時のスリーター・キニーだった。そのときは、久しぶりに熱いモッシュがブッシュウィックに戻ってきた。ウィリアムスバーグのシーンが終わって、DIYに陰りが出てきた頃だったので、マーケット・ホテルの再オープンは新しいDIY時代の幕開けを意味してもいた。
 その伝説の場所でアシッド・マザーが観れるのは完璧でしょう。マーケット・ホテルのおさるのサインに迎えられ、数々の物販を横目に(最近の物販の種類の多さには目を見張る)フロアに行くと、キチンとしたバーがあり、ステージからは相変わらずJMZの電車が丸々見える。
 オープニングは、カナダのヤマンタカ//ソニック・タイタン。柔道着を着て歌舞伎メイクをしているアジアン・ルーツのグループ。太鼓やティンシャ鈴などの打楽器を織り交ぜ、フライングVのギター、犬の遠吠えのようなヴォーカルなど、ドラゴンボールのメンバーがバンドを組んだらこうなるのかもというパフォーマンスだった。

 「thank you for waiting. Good evening」というKawabataさんの挨拶があって、アシッド・マザーズ・テンプルの演奏がはじまった。SCRAAAEEEOWSCRRRRRWEAAAHEEEEEEEEとバカテクのギターを中心に、ドラム、ベース、シンセによる爆音洪水。スリリングなノイズが怒濤のように続く。たまに入るJyonson tsuのチャンティングなヴォーカルが泉の様な役割をする。
 とはいっても、ノイズ一辺倒ではない。機械のようなドラムソロからグルーヴ感あるベース・ソロ、そしてギター、シンセと、どんどん音を重ね、それぞれのメンバーの凄腕さも見せてくれる。彼らのライヴはエンターテイメントでもある。それぞれの音が合わさって、アシッド・マザーの半端ない宇宙の威力が爆発していた。

 アシッド・マザーはもう何回も見ているが、今回のライヴは、いままで見たなかでもいちばんまとまりが良かった。音がひとつひとつ明確に聞こえてくる。以前のライヴでは昔からのファンが多かったが、今回は場所のせいもあるのか若い人が多かった。隣りの男の子と話すと、彼は21歳で、「僕のだちが絶対見た方がい、ってチケットを買ってくれたんだ」という。こんな感じで、SNSばかりであまり外に出ない世代の若い人たちがDIY文化に戻って来ている。物販にも長い行列ができていたし、バンドも嬉しそうだった。

 今回のNYライヴは、彼らは46日間のツアーにおける半分(27日)ぐらいのところ。この後もまだアメリカを回っていく。いずれにせよアシッド・マザー・テンプルのライヴは何が何でも行くべきものだ。ただし、耳栓は忘れずにね。


Random Access N.Y. - Back Number

Profile

沢井陽子沢井陽子/Yoko Sawai
ニューヨーク在住20年の音楽ライター/ コーディネーター。レコード・レーベル〈Contact Records〉経営他、音楽イヴェント等を企画。ブルックリン・ベースのロック・バンド、Hard Nips (hardnipsbrooklyn.com) でも活躍。

COLUMNS