「Ord」と一致するもの

DJ NOZAKI (PRIMO ONLY / IOIOP) - ele-king

DJ NOZAKI's HOT10TOT10TROT10 vol.1


1
Buddah Brand - Ningen Hatsuden Syo classic mix inst. - 76 Records

2
Miroslav Vitous - Purple - cbs/sony

3
Die Verboten - Eivissa - love&peace

4
Carlos Santana - One With You - cbs

5
Ray Mang - Angel - mangled

6
Marvin Franklin - Kona winds - kkua

7
Andre Carr - Disco frisco - harmony

8
Tatsu Yamashita - Love space - air

9
Tatsu Yamashita - Windy Lady - air

10
YOTSU KAIDOU Nature - Urban Combatt 2001 - guntez

Shitaraba - ele-king

ここんとこ2ヶ月DJしてないDJチャート


1
MusSck - Shinigami -Car Crash Set

2
Daniel Savio - Lordoftheflies -Losonofono

3
Cosmic Revenge - Cold Hearted -Fortified Audio

4
Stagga - Timewarp -Robox Neotech

5
Daniel Savio - Sqoui Sweet Sqoui -Losonofono

6
Dels - Shapeshift -Big Dada

7
MusSck - Death Note - Car Crash Set]

8
Dibiase - Renegade Slap (Devonwho Collab) -Alpha Pup Records

9
Sepalcure - Every Day Of My Life -Hotflush

10
Paradeigma - Galoperidol -Another Chance Recordings

DJ yoshimitsu(S.E.L) - ele-king

autumn dub selection 2010


1
Troyah - Disco Dub Set - S.T Eeik

2
Augustus Pablo - no entry - maroon

3
Farmer In The Sky - JAHTARI RIDDIM FORCE - BASTARD JAZZ

4
Prince Fatty - Gin and Juice - Mr.Bongo

5
Grand Magneto- Let's Dance -Big Single

6
Tony Brevett & The Israelites -Starlight - Motion

7
Tommy McCook - Fisherman Special - Vivian Jackson

8
Keith Hudson - Pick A Dub - Mamba

9
Scientist -Scientific Dub - Clocktower

10
Scientist -Scientist Meets the Space Invaders - Greensleeves

DJ Wataru Takano (HOUSE GROW) - ele-king

最近のお気に入り


1
Frederic Francois Chopin - etude - kentaro iwakis island jazz remix - RAMBLING

2
JUZU a.k.a MOOCHY - Re:momentos movements - CROSSPOINT

3
Waltz - Quater Man-blendmix - JET SET

4
V.A - THE WORLD ENDS:AFRO ROCK & PSYCHEDELIA IN 1970S NIGERIA - SOUND WAY

5
DENPUN - FINAL FANTASY - dplab

6
Waves - Encounter - BEAMS RECORDS

7
Fela Kuti - WITCH CRAFT -K CIV Edit- - K CIV

8
Jeremy Duffy - Eagle Flight - Duff Disco

9
DANNY KRIVIT - EDITS BY MR.K LIMITED 12" SAMPLER #1 & #2 - STRUT

10
COLM K + FREESTYLEMELLOWSHIP - DANCING SKULLS - Bastard Boots

Shop Chart


1

DJ FUNNEL

DJ FUNNEL AMBIENT PARK VOL.1 melting folk mix MOIRE / JPN »COMMENT GET MUSIC
美麗なメロディーラインの楽曲~トリップ感満載のサイケデリックサウンドを、おなじみのFUNNEL独特のMIXで、時間軸を穏やかに狂わし安住の地へと導いていく。ジャケットは、彼が日常の生活で訪れた場所で何気なく撮られた写真の画像やコーヒーの匂いが薄っすらと染みる1点1点異なる仕様で、すべてハンドメイドで制作された限定MIXCD!!

2

COMMIX

COMMIX Re:Call To Mind METALHEADZ / UK »COMMENT GET MUSIC
COMMIX最高傑作アルバム「Call To Mind」が豪華メンバーによってリミックスを施され再リリース! DUBSTEPからは、NON PLUSのINSTRA:MENTAL、EXITのD BRIDGE、HESSLE AUDIOのPANGAEA、HYPER DUBのBURIAL、HOTFLUSHのSIGHA、そして2562の変名A MADE UP SOUNDが参加。またデトロイトを代表するUNDERGROUND RESISTANCE、さらにベルリンシーンを代表するMARCEL DETTMAN、WORKSHOP/MIKRODISCOのKASSEM MOSSE等、普通では考えられない各シーンを代表するプロデューサー陣が参加したプレミアムなリミックス・アルバム!

3

MICHEL CLEIS

MICHEL CLEIS Un Dolce CADENZA / GER »COMMENT GET MUSIC
La Mezclaのヒットが記憶に新しいMICHEL CLEIS の12"が同じく『CADENZA』からリリース。完全にジャンルを横断した早くもクラシック入り決定のキラー盤。A-1"Litoral (Original Mix)"はQUANTEC & HIS COMBO BARBARO 「Un Canto A Mi Tierra」ネタ使い。B-1には、すでに現場でスピンされまくっているというキラートラックB-1"Don Fiore (Original Mix)"を収録。

4

EMMANUEL JAL

EMMANUEL JAL Kuar EP INNERVISIONS / GER »COMMENT GET MUSIC
Henrik Schwarz リミックス!!!!ケニアのシンガーEMMANUEL JAL の楽曲をHenrik Schwarz と 北欧エレクトロ・ユニット THE KNIFE のメンバー Olof Dreijer のリミックスを収録した1枚。A-1はHenrik Schwarz。自身もすでにプレイ中というさすがのリミックス。B-2 Olof Dreijer はオリジナルを自身の色、ダーク・エレクトロ・ハウスに昇華。

5

WESTBAM

WESTBAM A Love Story 89-10 KONTOR / GER »COMMENT GET MUSIC
今年でついに21年という長い歴史に終止符を打つ事となったこのテクノ・ミュージック最大のフェスティバルに第1回目から参加し、またLOVE PARADEのアンセムも数多く手がける等非常に深い関わりを持つジャーマン・テクノの首領、WESTBAMによる"LOVE PARADEに捧げる"スペシャル・コンピレーション/ミックスCD!!

6

PACIFIC HORIZONS

PACIFIC HORIZONS Forest Electric/Jack Parsons' Laboratory PACIFIC WIZARD FOUNDATION / US »COMMENT GET MUSIC
1stシングルがDJ Harveyの強力サポートの元大ヒットを記録したUS発のPacific Horizonsの第2弾シングルが到着!前作の流れを踏襲したエモーショナルなギターを鳴らすAサイドは温かみのあるコードと生ドラムな鳴りが魅力。Bサイド"Jack Parsons' Laboratory"では様々な要素を絶妙にミックス、ドープかつドラマティックに展開する楽曲性の高いトラック!

7

ROBERT OWENS

ROBERT OWENS Art COMPOST / GER »COMMENT GET MUSIC
Larry Heard他、豪華プロデューサー陣のバックアップの元、レジェンドRobert Owens、3年振りとなる2枚組フルアルバム完成。ディープかつリズミカルに、時にクラシカルなアシッドに、エモーショナルなダンストラックを披露。黒くそのウェットな歌声を存分に引き出し絶妙な温度感が心地良いヴォーカル・アルバムへと仕上がった。

8

LEVON VINCENT

LEVON VINCENT Recorded Lived@Club Eleven UNDERGROUND QUALITY / US »COMMENT GET MUSIC
USアンダーグラウンドハウスの要注意人物、JUS-EDと共に、実力と知名度を徐々に上げているキーマンLEVON VINCENT。9月に来日した際、西麻布ELEVENにてプレイした音源をCD-R化!自身の作品のような、インダストリアル+アシッド感は幾分抑え目に、NYに始まる東海岸のHOUSE MUSICの地下っぽさを抽出した骨太なMIX音源!

9

DJ SLUGO

DJ SLUGO Chicago Old School Mix Vol.1 SUBTERRANEAN / US »COMMENT GET MUSIC
かつてDance Maniaから数々のシングルをリリースしてきたGhetto DJ Sligoが80年代のシカゴハウス・クラシックにスポットを当てミックスしたローカルリリース・オンリーの1枚。全30トラックと聴き応え十分の内容!

10

DJ ROC & DJ D-BLOCK

DJ ROC & DJ D-BLOCK Juke City 3 VIOLATOR / US »COMMENT GET MUSIC
80年代にうまれたシカゴハウス、そして90年代のDance Maniaを中心としたGhetto House / Bootyと枝分かれシカゴのローカルのみで独自の進化を遂げ、デトロイトの「Jit」と共に発展してきたストリートミュージック「Juke」。今回ディスクユニオンではローカルのみで販売されているJuke~Ghetto House~Chicago House ClassicsのミックスCDRを入手、ぜひこの機会にチェックしてみてください!

Chart by JETSET 2010.10.11 - ele-king

Shop Chart


1

DJ YOGURT & KOYAS

DJ YOGURT & KOYAS INTO THE PEAK / RIDE IT ON »COMMENT GET MUSIC
DJ Yogurt & Koyas名義としては、初となるダンス・トラックを収めた限定12インチが登場!KLFの「Chll out」のトリビュート盤が大ヒット中のDJ YOGURT & KOYAS。その「Chill Out」製作中にダンスものが作りたい欲求に襲われて完成した強烈な2トラックを収録!

2

MOODMAN / SHHHHH

MOODMAN / SHHHHH ZZK RECORDS PRESENTS THE DIGITAL CUMBIA EXPLOSION »COMMENT GET MUSIC
MoodmanのミックスCD+ShhhhhがコンパイルしたCDの豪華パッケージ!アルゼンチン、ブエノスアイレスに拠点を置くZZK Recordsの音源の魅力を余すことなく堪能できる珠玉の一品!さらに限定特典として、Moodmanのミックスをさらにもう1枚!

3

CUT CHEMIST

CUT CHEMIST ADIDAS TO ADDIS »COMMENT GET MUSIC
大好評ライブ・ミックス"Sound Of The Police"から2曲が12"カット!同ライブの主役だった、Mulatu Astake"Alemiye"使いのエキゾチックで激グルーヴィーな"Adidas To Addis"!

4

NITE JEWEL

NITE JEWEL AM I REAL? »COMMENT GET MUSIC
Prins Thomasお買い上げ!素晴らしいとしか言えません。西海岸インディ・シンセ・クイーンがさらに輝くスーパー傑作マキシ!!説明不要のNite Jewel、ホームGlorietteから6曲入りEPが到着しました!!全て新録音、プロデュースはもちろんCole M.G.N.=Samps。

5

MARK RONSON & THE BUSINESS INTL

MARK RONSON & THE BUSINESS INTL THE BIKE SONG »COMMENT GET MUSIC
注目のアルバムから今度はSpank Rockを迎えたポップなキラー・チューンがカット!スコティッシュ・バンド、ViewのKyle FalconerによるVo.も心地よい一曲。そしてSide-BにはMajor Lazer Remixを収録!

6

AUTRE NE VEUT

AUTRE NE VEUT S.T. »COMMENT GET MUSIC
またまたOled English Spelling Beeからの超衝撃盤。本気80'sメロディにシビれまくりです!!Toro y MoiとNite JewelとGamesを足して80年代MTVで割ったような衝撃のインディ・シンセ・ソウル・ユニット、Autre Ne Veutのデビュー・アルバム!!

7

FINDLAY BROWN

FINDLAY BROWN PROMISED LAND »COMMENT GET MUSIC
永遠のハウス古典大名曲の素晴らしいカヴァーが遂にシングル・カット!!This Is Musicから'08年にリリースされた"All That I Have"に収録され話題を呼んだシカゴ・クラシック"Promised Land"のカヴァー&Pilooski Editが、フランス"Record Maker"から10"ゴールド・カラー・ヴァイナルにて再登場。

8

BABE, TERROR

BABE, TERROR SUMMERTIME OUR LEAGUE »COMMENT GET MUSIC
Gonzalesの爆裂ヒットも記憶に新しいErol Alkan率いるPhantasy Soundから、新星Babe, Terrorによる当店直撃レフトフィールド・ミニマル・リミキシーズが登場!

9

UMAMI / NICONE

UMAMI / NICONE I COME TO YOU »COMMENT GET MUSIC
即戦力仕様のエキゾ・スウィンギン・ミニマル・ハウス特大傑作が誕生!!前002番が当店爆裂ヒットしたモントリオール系スウィンギン・ミニマル・レーベルからの第3弾。必殺の日本戦後歌謡ネタ炸裂のB2がヤバ過ぎます~!!

10

DUFF DISCO

DUFF DISCO I NEED YA EP »COMMENT GET MUSIC
Eddie C, James Johnstonをリミキサーに起用し、注目のフレンチ・レーベルにDuff Discoが初参戦!!自身のレーベルも立ち上げ波に乗るUKのJeremy Duffyによるソロ・プロジェクト"Duff Disco"の最新作がフランスCompositeから登場。Under The Shade諸作品を彷彿とさせるグルーヴィ・トラック満載でのデリバリーです。

Chart by Pigeon Records 2010.10.08 - ele-king

Shop Chart


1

Axel Boman

Axel Boman Holy Love Pampa [GER] »COMMENT GET MUSIC

2

Crue-l Grand Orchestra

Crue-l Grand Orchestra Barbarella Crue-L Records [JPN] »COMMENT GET MUSIC

3

Dasha Rush

Dasha Rush Sonic State Sonic Groove [US] »COMMENT GET MUSIC

4

Donato Dozzy

Donato Dozzy K Further Records [US] »COMMENT GET MUSIC

5

Hot Chip

Hot Chip Hand Me Down Your Love - Wild Geese Remix White [UK] »COMMENT GET MUSIC

6

Michel Cleis

Michel Cleis Un Dolce Cadenza [CH] »COMMENT GET MUSIC

7

Pacific Horizons

Pacific Horizons The Forest Electric / Jack Parsons' Laboratory Pacific Wizard Foundation [US] »COMMENT GET MUSIC

8

Peter O

Peter O Tell Me Herz Ist Trumpf [GER] »COMMENT GET MUSIC

9

Psyk

Psyk Throes Figure [GER] »COMMENT GET MUSIC

10

Traks Boys

Traks Boys Starburst Internasjonal [NOR] »COMMENT GET MUSIC

[house & techno] #4 by Kazuhiro Abo - ele-king

1. DN3 / Perfect Toy EP | Secouer

 〈カリヨン〉や〈セクーエ(Secouer)〉といった新興レーベルが活発な動きを見せ、にわかに勢いを増すイタロ・モダン・ハウスのシーン。コスミック・ディスコの起源とも言われ、北欧ニュー・ディスコ・シーンにも影響を与えたイタリアの伝説的クラブ〈Cosmic〉のサウンドが再評価されている機運も関係しているのか、サイケデリックなサウンドのなかにオーガニックでほんのり土の匂いがするようなサウンドのテック・ハウスが多いようだ。そんなシーンにおいて、数ある新興レーベルのなかでも最近とくに元気があるレーベル〈セクーエ〉から届けられたのは、チェーザレ・デッランナとグイド・ネモラという畑違いの奇才たちによるコラボレート・シングルだ。
 チェレーザ・デッランナはイタリア南部の都市、プーリア州レッチェを拠点に活動するトランペッター。ジャズやトラッド・ミュージックをルーツに持つ彼は、地元で自身のレーベル〈11/8〉を運営しており、多国籍ブラス・バンド"オパ・クパ"や、アルジェリア音楽を取り入れたユニット"ジーナ"としての活動も知られている。また、地元のDJやサウンドシステムとの交流にも積極的で、ローカルなダンスミュージックアーティストとのプロジェクト"タランタ・ヴィールス"としても活動している。このプロジェクトには、今回のパートナーであるグイド・ネモラも参加している。まぁ、言うならば、地元の顔役ってやつなのだろう。
 グイド・ネモラもグイド・ネモラで、アクが強く雑食性を感じるトラックをリリースすることで知られるアーティストだ。先日〈Joyful Noise〉からリリースされた「アマリ(AMARI)」は、ブルーグラス調なカントリー・サウンドをフィーチャーしたハウス・トラックだった。そんな、畑は違えど通ずる雑食なマインドを持つふたりがローカル・コミュニティで繋がったことは、幸福な出会いと言わずになんと言おうか。
 A1に収録されているオリジナル・ヴァージョンは、フェンダーローズとウッドベース、そしてスウィングするアコースティック・ドラムを基調としたトラックの上でチェーザレが吹きまくる煙たいジャズ・ハウスだ。エレピもウッドベースもスウィング・ドラムも、演奏は控えめでクールな空気感を作っている。その上を駆け回るように演奏するチェーザレのトランペットに施された控えめなダブ処理も良い湯加減だ。
 サイドBには、〈Apparel Music〉を中心に、上質なジャジー・テック・ハウスを数多くリリースしてきたキスク(KISK)によるリミックスも収録されている。こちらはスウィングするドラムを生かしつつも、イーブンキックを強調したフロアライクなミックスだ。深度を増した空間処理と、新たに追加された重たいサブベースがダンス強度を増しながらもよりドス黒く煙たい空気を作っている。ローカル・コミュニティから生まれた1枚ながら、すでにフランソワ・Kにも注目されている今作。ここにきて、イタリア南部のシーンに要注目である。

2. Locussolus / Tan Sedan / Throwdown | International Feel

 ルーカス・スーラス(Locussolus)は、もうほとんど生きる伝説と化しているDJハーヴィによる変名プロジェクトだ。盛況を極めた今春のDJツアーも記憶に新しいところだろう。ハーヴィの音楽キャリアは、彼が10代前半の頃にニューウェイヴ・バンドのドラマーとしてスタートしている。80年代の初頭にパンク/ニューウェイヴの文化圏に居るということは必然的にヒップホップの洗礼を受けることになる。旅行先のNYでヒップホップと出会い、レコードを使ってオーディエンスを操るDJという存在を知ったハーヴィも、例に漏れずその世界に飛び込んでいった。そしてセカンド・サマー・オブ・ラヴの到来により、いよいよハーヴィのプレイはフリーフォームになっていく。そして90年代には自身のパーティ〈Moist〉に敬愛するラリー・レヴァンを招聘するなど、精力的な活動によりシーンへの影響を強めていった。それ以降の、つまりバレアリックやディスコ・ダブ、あるいは北欧コズミック・ディスコ・シーンにまで影響力を持ったカリスマとしてのハーヴィについてはみなさんのご存知の通り。ちなみに、この〈Moist〉には、当時イギリスに留学中だったサイコジェム(Psychogem)ことDJ HIROAKIも通っており、多大な影響を受けたそうな。
 さて、何故わざわざハーヴィのキャリアを再確認したかというと、このEPのサウンドこそが、それこそハーヴィのキャリアを総ざらいするような内容だからだ。A1に収録されている"タン・セダン"は、80'sニューウェイヴ感バリバリのシンセリフが印象的な、熱量の大きいディスコ・ハウスだ。イーブンキックをキープするリズム・マシンと、アコースティックなドラムの絡みも絶妙だ。オーガニックなグルーヴとマシン・ビートのハイブリットという手法はまったく珍しいものではないが、今作ではハーヴィのエディットによって巧妙にその比率が刻々と変化し、ときにディスコ・ダブ的に、ときにシカゴ・ハウス的にと、ビートの印象が玉虫色に変化する。ドラッギーな空間処理が施された電子音が、それらの要素の間を埋めるように飛び交い、そして熱く男っぽいヴォーカルがリフレインする。各サウンドのフレーズは総じてどこかぶっきらぼうだが、確実にこちらのダンス衝動を鼓舞してくれる。
 B1収録の"スロー・ダウン"は、ハーヴィ自身がヴォーカルをとる、メランコリックなギターのアルペジオを基調としたダウンテンポなバレアリック・チューンだ。こちらではサイドAとは対照的に、あくまでフォーキーなサウンドで攻めている。チルアウトしているつもりが、いつの間にか深いサイケデリアの沼にハマってしまうような、そんなトラックだ。B2には、ベースとビートを強調して、全体をよりいっそう煙たくダブワイズしたヴァージョンも収録されている。

3. madmaid / USED 90's E.P. | Maltine Records


»Download

 先日、エレキングに掲載されたインタヴューも話題を読んだ17歳の新星、マッドメイドの新作EPが〈マルチネ・レコーズ〉からリリースされた。前作の『Who Killed Rave at Yoyogi Park EP』に続き、今作も大胆なフレーズサンプリングを用いたベースライン・ハウスを展開しているが......、一言で言うならば「やり過ぎ」である(良い意味で)。
 M1の"telstar"は、シャイFXのジャングル・クラシックス"Original Nuttah"のMCを引用したハードコアなベースライン・ハウスだ。ベースライン・ハウスは、スピードガラージの流れを組むUKのベース・ミュージックのひとつで、グライムやダブステップとも影響しあっている。両者ともLFOによって大きくうねるウォブリーなベース・サウンドがキモになっているが、マッドメイドのそれはもはや一言でウォブル・ベースと呼んで良いのか不安になるほど、うねりは過剰になり、そして高速になっている。シンセサイザーの音作りに明るい人ならピンとくるだろうが、音色を高速で揺さぶると元の音色には無かった高次倍音が発生する。マッドメイドの今作は、そうして音色そのものが変化するギリギリまで攻め込んだ音作りがなされている。前作では、あくまでサンプリングしたネタを中心に置いたプロダクションだったが、今作ではサンプリングは自らのアイデンティティを表明するためのエッセンスに留まっている。聴かせたいのはなによりベースだという気持ちが伝わってくる。このEPの凄いところは、ウォブル・ベースのヴァリエーションがまるでおもちゃ箱をひっくり返したように入れ替わり立ち代わり、目まぐるしく登場するところだ。決してワンアイディアになることなく、ポスト・ダブステップのベース・ミュージックを楽しみながら作っているのをひしひしと感じる。
 先日マッドメイドのインタヴューをおこなった際に、ルーツのひとつとして、『ビートマニア』などの所謂"音ゲー"と呼ばれるヴィデオ・ゲームに収録されていたレイヴ・サウンドの影響を語ってくれた。ここでのレイヴ・サウンドというのは90年代初頭にエイベックス・トラックスが主導して"ハイパー・テクノ"などと言う呼び名で打ち出していた、日本的に解釈されたハードコア・テクノのことだ。これらのサウンドは、当時のコアなテクノ・リスナーには好意的に受け入れられず、むしろ物笑いの種にすらされていた。しかし、マッドメイドの持ち味である無邪気で行き過ぎた感じは、そういったサウンドの「ハイパー感」も大きく影響しているのだろう。それはある意味で、日本の土壌だからこそなしえた、良性の転移とも言うべきものなのかもしれない。

4. Rick Wade / The Mack Of Moscow | Shanti Records

 セオ・パリッシュやムーディマン、そして10代の注目株であるカイル・ホールなど、今年はデトロイト・ハウスの良質なリリースが続いている。そこで忘れてはならないのが、いぶし銀ともいうべきリック・ウェイドの存在だろう。ムーディマンのむせ返るようなエロディシズムやセオ・パリッシュの埃っぽい黒さとはまた異なる黒さがリック・ウェイドの音にはある。
 幼少期から、シカゴのラジオ〈WBMX〉を聴いて育ち、若くしてデトロイトの名レコード・ショップ〈レコード・タイム〉でバイヤーも勤めていたリック・ウェードは、その広いライブラリーを駆使した絶妙なサンプル使いに定評がある。丁寧に磨き上げられたサンプルを用いて、ワンループを基調に構築されるそのトラックは、DJプレミアやピー・トロックにも通じるクールな黒さがある。そしてなにより、リック・ウェイドのサウンドでは、ささくれ立ったトゲっぽさや不良性のアイコンとしての煙たさは巧妙に隠されており、一聴すると極めてエレガントな印象を受ける。が、エレガントな上物のベールに覆い隠されているのは、サウンドシステムで再生してはじめて牙を剥く、どすの利いた強烈なボトムの音作りだ。老獪な"ワル"の音作りがそこにはある。ムーヴDもリリースする、モスクワの〈Shanti〉からリリースされた今作も、例によって、クールでエレガントで、そしてワルい。
 A1の"need you back"は、ギリギリまで装飾を排して、エレピ、シンセベース、ビートのシンプルなループで引っ張っていくディープ・ハウス・トラックだ。メインのシンセ・ベースにはアタックを遅らせたサブベースが重なっており、一小節のなかで一箇所だけ裏拍でサブベースのみが鳴る箇所が作られているのが絶妙なアクセントになっている。ときおり現れるシンセ・ストリングスの音色も美しい。
 A2の"Big Score"はさらにミニマルな構成になっており、さらにワン・ループの抜き差しだけでグルーヴを作るコンセプトが推し進められている。派手な空間処理はないが、異なる質感のサンプルをレイヤーすることで、独自の音空間を作るテクニックは流石というべきだろう。この巧みなグルーヴ・コントロールのテクニックは、彼のDJプレイにも反映されている。10月末にはハック・アブドゥルとともに来日し、渋谷の〈amate-raxi〉にてプレイするということで個人的にも非常に楽しみにしている。

5. Nebraska / Minor Key Memories | Rush Hour


iTunes Store

E王   ファルティDLもリリースするオランダの名門レーベル〈ラッシュアワー〉。ここで、このところ勢いがあるのがアリステア・ギブス(Alistair Gibbs)のプロジェクトであるネブラスカだ。DJスニーク周りのビート感と、デトロイト・ビートダウンのファンクネスをいい所取りしたようなサウンドながら、ネブラスカのサウンドの根底から滲み出てくるのは、言うなれば"クリスタル感"とでも言うべきだろうか? 80'sサウンドにも散見されるような独特なアーバン・テイストだ。
 A1の"This Is The Way"、フィルタリングされたディスコ・ループが心地よいジャッキン・ハウスだが、注目するべきはタイトルの由来にもなっている「This Is The Way~♪」と歌い上げるヴォイス・サンプルだ。このサンプル、良く聴くと阿川泰子の"Skindo-le-le"をサンプリングしているではないか! なんというか、まさかのオシャレ30・30。アーバンもここに極まれりといったところか。
 A2の"Bar Story"は、キラキラしたエレピの二小節ループを中心に展開する小洒落たトラックだが、こちらも一筋縄な展開ではない。中盤以降トラックの主導権を握るのは、降り注ぐようにフィルタリングされたホワイト・ノイズや細かくカットされ、リヴァーブとディレイで飛ばされたシンセ・リード、そして図太く粗野なムーグ系のシンセ・ベースだ。小洒落たディープ・ハウスが、いつの間にかデトロイト・フレーバーのするテック・トラックに姿を変える。
 B2の"Ras El Hanout"は、よりテッキーな路線を突き進め、ファンキーなベースラインでぐいぐいと引っ張っていく。デリック・メイの初期作にも見られたような、ピッチ・ベンドで捻じ曲げられた粘っこいシンセ・リードと、空間を分かつように疾走するストリングスの絡みには、デトロイト・テクノ好きは否応無しにもアゲられてしまうだろう。しかし、ここまでの多様な音楽的アイディアを、良くぞ一貫してウェルメイド感のある作品に纏め上げたものだ。正直感心して唸ってしまった1枚。

Chart by JETSET 2010.10.04 - ele-king

Shop Chart


1

TRAKS BOYS

TRAKS BOYS STARBURST / YELLOWBIRDS »COMMENT GET MUSIC
遂に我らがTraks BoysがPrins Thomas主宰Internasjonalから海外デヴュー!!2nd.アルバム『Bring The Noise』収録の煌くトランシー・ロマンティック・ディスコ"Starburst"をオリジナル+Prins Thomasリミックスで、そして完全未発表曲"Yellowbirds"のオリジナル+TBDリミックスという豪華すぎる内容です!!

2

MICHEL CLEIS

MICHEL CLEIS UN DOLCE »COMMENT GET MUSIC
これはもう鉄板でしょう!!待望の新作が遂に出ました。テクノ~ハウス・シーンを横断した名曲"La Mezcla"の大ヒットで人気のMichel Cleisによる待望の新作が到着!!

3

ALOE BLACC

ALOE BLACC GOOD THINGS (DELUXE EDITION) »COMMENT GET MUSIC
先行シングルで世界中を虜にしたAloe Blacc、待望のニューアルバム・リリース!!Mayer Hawthorneと並ぶStones Throwを代表する本格ソウル・シンガーAloe Blacc。大ヒット・シングルを携えて、遂に新作リリース!!※こちらはインスト収録ボーナス盤付デラックス・エディション。

4

DYNOOO & CUPP CAVE

DYNOOO & CUPP CAVE MICK VACKEY II / SCI-FI CREAM »COMMENT GET MUSIC
ベルギーから気鋭ビートメイカー二人によるスプリット12"!また新たなベルギーのレーベル"Surf Kill"から届いた要注目の一枚。素晴らしいアートワークにSamiyam、Paul White辺りが好きな人には見逃せない内容となっています。今のところ国内ではJET SETのみの入荷です!

5

HYPE WILLIAMS

HYPE WILLIAMS DO ROIDS AND KILL E'RYTING »COMMENT GET MUSIC
GamesとSampsとsalemが出会ったような衝撃。謎のインディ・クランク・シンセ・デュオの激ヤバ盤!!DrakeをスクリュードさせたA-1、Sade"The Sweetest Taboo"をシンセ・エコー化したB面。何が起こっているのかまだ理解できませんが、、、とにかく激オススメです!

6

V.A.

V.A. LUCKY NUMBER 13 »COMMENT GET MUSIC
洒落過ぎのフィメール・ヴォーカル入りスウィング・ハウス大傑作A1を搭載です!!デンマークの大人気レフトフィールド・ミニマル・レーベルTarteletからの強力コンピが到着。ダーティ・ビーツからディープ・テックDJにも大推薦のボムB2もっ!!

7

ACKKY

ACKKY COMPOSITION »COMMENT GET MUSIC
Ackkyの自身初となるソロ名義でのオリジナル・アルバムが完成!Larry Heardをはじめ、Kenji Hasegawa (gallery)、DJ Nori、高橋透など著名アーティスト、DJが賛辞を送る珠玉の1枚です。

8

NOAIPRE

NOAIPRE ANXIETY SQUARE »COMMENT GET MUSIC
Machinedrumファンも卒倒必至のエディットが炸裂するUKベース傑作デビュー10"!!ご存知グラスゴウの怪物Rustieが自らのプレイ・リストに忍ばせ当店ヒットを記録したBFlechaに続く、スパニッシュ要注目レーベルからの第2弾!!

9

EMMANUEL JAL

EMMANUEL JAL KUAR EP »COMMENT GET MUSIC
Henrik Schwarz、Olof Dreijer(Oni Ayhun)リミックス収録。Innervisionsから最高の一枚が到着!!2011年初頭に開催される南部スーダンの独立の是非を巡る選挙に世界の注目を集める意図で組織されたSudan Votes Music Hopesの企画を元に製作されたシリアスな楽曲のリミクシーズ。それにしても素晴らしい仕上がりです。

10

AERA

AERA CONTINENTAL DRIFT »COMMENT GET MUSIC
やっぱり間違いなかった、Aera待望の第2弾シングル!!Francois K、DJ Nori両氏にもお買い上げ頂いた前作"Infinite Space EP"で一躍脚光を浴びた、GoldwillメンバーRalph Schmidtによるソロ・ユニットAeraの新作が到着。更に深度を増した音響処理がエクセレント!!

interview with Kikuchi Naruyoshi - ele-king


菊地成孔00年代未完全集『闘争のエチカ』(上下巻)
イーストワークス

Amazon

 「瓢箪から駒」というか「バタフライ効果」というか、3年前に活動休止したデート・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン(以下デート・コース)の突然の復活劇に私の提案が一役買っていたのは、眩暈のする気分だった。70年代のマイルス・バンドのベーシスト、マイケル・ヘンダーソンが往時のマイルス・バンドを再結成し日本に来たがっているという話をあるひとから聞いて高見氏の耳にいれたのは私だったからだ。もう2~3年前の話だから、すっかり忘れてしまって、まあ立ち消えたのだろうと思っていた私は、ゼロ年代全集『闘争のエチカ』を出し、10月9日に日比谷野外音楽堂でのライヴを控えた菊地成孔の口からその話を聞くにおよび、不思議な感慨をおぼえた。
 
 ともあれ話は動き出しており、それはあの10年とはちがうこの10年に波風を立たせないはずはなく、私は3年ぶりの活動再開は休止というにはスパンが短いとも当初思っていたが、いまは考えをかえた。非常にたのしみになった。私は菊地成孔とちがい、運命論はほとんど信じない。決定論から逸れるのがおもしろいと思っている。決定論へのすききらいは別にして、全集に--これはあくまで全集の「構え」をしたものと断ったうえで--闘争のエチカ(倫理)とつけた菊地成孔にはゼロ年代からつづく運命とも公理とも正義とも道徳ともいえるものへの諧謔がありいささかも衰えていない。

「マイケル・ヘンダーソンがあのときのエレクトリック・マイルスのメンバーを招集してライヴして、そのフロント・アクトでデート・コースもリユニオンして一回だけ演りませんか?」と高見くんに訊ねられ、「だったら演る」と答えたのね。

デート・コースが復活したいきさつを教えてください。

菊地成孔:(プロデューサーの)高見(一樹)くんにだまされたというのが本当のところです(笑)。

そんなこと書けませんよ。

菊地:いいよ書いて。2年くらい前、アメリカでマイケル・ヘンダーソンがエレクトリック・マイルスのリユニオン・バンドを作った。ついては日本公演がしたいと第一報があったのね。そのとき僕は『オン・ザ・コーナー』のバンドでのリユニオンだともうちょっと細かい話を聞いていたんだけど、「マイケル・ヘンダーソンがあのときのエレクトリック・マイルスのメンバーを招集してライヴして、そのフロント・アクトでデート・コースもリユニオンして一回だけ演りませんか?」と高見くんに訊ねられ、「だったら演る」と答えたのね。リユニオンといっても一度だけだし、旧メンバー集めて演奏して「よかったね」で終わると思って一年くらい交渉を待っていたの。だけど、待てど暮らせど......というか、よくある話なんだけど二転三転して、最終的にその話自体がなくなったはいいが、途中経過で野音を押さえてしまっていた、と。
 マイケル・ヘンダーソンの話は黒人にありがちなブラフで、結局エレクトリック・マイルス・バンドの来日公演というこっちがワクワクするようなものじゃなくドサまわりだとわかってきたんだけど、ギリギリまで粘ったんですよ。じゃないと、デート・コースが単体で活動再開ってことになりかねないから。僕はそれはイヤだといったわけ。というのは、野音がデート・コースが活動を再開するからっていっぱいになるわけないと思っていたから(笑)。もう誰も憶えてないよって。

「誰も憶えていない」は極論だと思いますが。

菊地:だとしても野音は規模がちがう。マイケル・ヘンダーソンに興味をもったひとが「そういえば昔デート・コースってバンドがあったな」って、久しぶりに見るのも悪くないというかね。だから高見くんには、一所懸命頼んで、最終的には「マイケル・ヘンダーソンひとりでもいいから旅費払って呼べ」っていったの(笑)。「デート・コースにマイケル・ヘンダーソンが入るのでもいいから、単独で活動再開っていうのはやめてくんない」って(笑)。だけど彼はそんなこと聞くひとじゃないから、僕の望みなんかたいがい叶わない。で、自分たちだけで野音やるはめになった(笑)。「だったら」ってこっちも降りる目もあったんだけど、そのころには再開に向けてマイケルの話とは別に気持ちが高まっていったところもあったから、彼の来日がなくなったのはたまらないものはあったけど、「でもまあ、やるか」って感じにはなってきていた。どうせ活動再開を謳うなら、懐かしいメンバー中心ではなく、僕以外は若いメンバーで--マイルスのスタイルですが--再構築しようと考えたんです。アルバムのリリースやライヴの頻度は別にして、まずは野音とボロ・フェスタで(新生)デート・コースをたちあげるのに、全体の計画がシフトしてきたわけ。シンシアにいうと、なにもない状態から「デート・コースをもう一回やるべきだ」というモチベーションが生まれてきたわけではない。

[[SplitPage]]

若手にはデート・コースのチルドレンみたいなヤツがいるんだよね。僕の教えている生徒にはティポグラフィカのライヴにはとうとう行けなかったけど、音源を全部もっていて、「楽譜みせてください」とか「自分で採りました」って子がいっぱいいるわけ。


菊地成孔00年代未完全集『闘争のエチカ』(上下巻)
イーストワークス

Amazon

活動休止から3年の期間をどう見るかですね。しかしそれは瓢箪から駒かもしれないですね。

菊地:そうであってほしいけれども。ただエレクトリック・バンド、デート・コースと名乗るかどうかは別として、ここのところフル・アコースティックのバンド活動に傾いていたから、そろそろファンキーなもの、5~6人のスモール・コンボでポリリズムを主題にしたエレクトリック・バンドはやろうとずっと思ってはいたの。

メンバーは事後的に考えたわけですね。

菊地:そう。旧メンバーで「こいつだけはどうしても」っていうひとには残ってもらって。

それはどなたですか?

菊地:坪口(昌恭)と大儀見(元)と(津上)研太。それと僕を加えた4人が残る。あとは全員変える。

新デート・コースのパーソネルを可能な範囲で教えてください。

菊地:千住(宗臣)くんとJ・A・Mとかソイル&ピンプ・セッションズのピアノの丈青くんはわかるだろうけど、ほかは生徒とかアマチュアからハントしたひととか、名前を知られていないひとたち。厳密にいうとニコニコ動画のテクニック系動画マニアの間では有名とか(笑)、そういう名声あるけど、一般的には無名ですね。

リハーサルはもうはじったんですか?

菊地:明日(取材日は2010年9月15日)が初日。

期待と不安半々ですね。

菊地:僕にとっては千住くんや丈青くんの方がむしろ未知数ですよ。彼らの場合いろんなツテを頼ったけど、ほかのメンバーは自分で選んだからポテンシャルがだいたいわかる。若手にはデート・コースのチルドレンみたいなヤツがいるんだよね。僕の教えている生徒にはティポグラフィカのライヴにはとうとう行けなかったけど、音源を全部もっていて、「楽譜みせてください」とか「自分で(音を)採りました」って子がいっぱいいるわけ。彼らはそこからデート・コースに進んで......なんというかな、種はまいたというかね。いま20代でデート・コースのライヴにギリギリ間に合ったくらいのプレイヤーがでてきた。そういったひとたちからもらったデモ・テープを聴くと、彼らは最初からデート・コースを聴いて育っているから血肉化されているんですよ。ロックンロールのパイオニアに対する第二世代というか、下の世代が育っていることに気づいたんですよ。

デート・コース的な言語でしゃべるネイティヴですね。

菊地:そうそう。彼らは若いし、前のデート・コースの最大のネックだったスケジュールや活動資金の問題もクリアできる。さらに彼らはリズムに対するリテラシーが高い。メンバーがあらかじめ曲を全部知っていれば、マイルス・スタイルを採用しても対応可能であり、現にそういったひとたちが複数名いたというのが活動再開の契機でもありましたね。

ミュージシャンに技術があってもコンセプトを飲みこめないと演奏できないでしょうからね。

菊地:上手いということは結局万能ではないからね。

菊地さんは教鞭をとられてもいるわけですが、この10年の菊地さんの活動によって、若いリスナー一般のリズムのリテラシーが高まったということですか?

菊地:全体はなにも変わってない。むしろ退化している。というのはいいすぎにしても、ほとんど変わってないですよ。いまいったひとたちは好事家であって、アメリカのどの州にも何人かはザッパが死ぬほど好きなマニアがいる、というような意味です。

テープを擦り切れるほど聴いてコピーして、ザッパ・バンドに入りたいひとたちですね。

菊地:オーディション待っているひとたちね。じっさいザッパ・バンドってそうやって長い時間かけてまわっているわけでしょ。いまはザッパの時代とちがうから、YouTubeがあって音源も共有ソフトでとれるし、はいりこむ回路はいくらでもある。新生デート・コースのメンバーは東京にいて、デモ・テープをもらった数人の直接コンタクトできる子たちから選んだけど、時間があればオーディションしたかったですよ。

菊地さんの活動に啓蒙されてリズムのリテラシーが変わったひとは少数であったとしてもいた、ということですね。

菊地:僕がこの10年やってきたことは、ゼロからはじめることだったんです。リテラシーがゼロなのを、友人である優れたミュージシャンたちにやらせてきたのをファースト・インパクトだとすると、それを聴いて育ってひとがでてきて刈りとるセカンド・インパクトが当然うまれるわけ。あらゆる音楽史にとってそれは必然です。僕のゼロ年代にやったことは全部同じで、頭のなかでコンセプトを作り、それをすでにキャリアがある友だちたちにやらせて、結果的にうまくいった、その繰り返し。だから第二世代がでてきたこと自体がすごく新鮮なんですよ。ロックンロールや、レゲエやヒップホップみたいなジャンルではもっと短いスパンでそういった現象が起こるわけで、うちらにもそういったタームに入ったか、と驚いたところもある。それがマイケル・ヘンダーソン不在にも関わらずモチベーションがあがった大きな要因ですよね。

[[SplitPage]]

リテラシーを高くとることで賞味期限を伸ばそうという戦略があったわけではないけど、結果としていまの日本人全体にはポリリズムとか複合リズムはリテラシーは高いものになってしまっている。だからいつまで経っても消費されない感じがある。

『闘争のエチカ』はベスト盤......というか総括とも全集ともいえるものですが、菊地さんのいうゼロ年代は『闘争のエチカ』に集約されたと考えていいですか?


菊地成孔00年代未完全集『闘争のエチカ』(上下巻)
イーストワークス

Amazon

菊地:『闘争のエチカ』は最初、〈イーストワークス〉のワークスをCDボックスで出そうというありきたりな話で進んでいたんですよ。〈イーストワークス〉の仕事というのは、ゼロ年代というディケイドを前半と後半にわけると、後半なの。00年から05年はスパンク・ハッピー、デート・コース、『スペインの宇宙食』で、後半は歌舞伎町でジャズ。2005年に『情熱大陸』に出演しているから、ちょうどカードの裏表みたいにバチッとわかれる。ディケイドは半分に割れるものだから。その考えで、〈イーストワークス〉ワークスを出すとなるとカードの裏面、後ろ側の5年の全集が出ることになる。それで高見くんにムリは承知で「デート・コースとスパンクスも入れた、この10年の前半も入れた全集が出せたらいいね」っていったんですよ。そうしたら高見くんはもちまえの行動力でそれを実現したわけ。「全部いけますよ」となったときに「じゃあ徹底的にいこう」と。「CDの何枚組っていうのはやめて、4ギガのUSBメモリに全部入れる」となった。僕はご存じの通り、ハードは全然知らないから、「おもしろいね、これ」といっただけなんだけど、いずれにせよ、商品形態としては一個人の10年間の活動を動画と静止画とテキストをあわせて4ギガバイトのメモリに収録して1万円というのは世界初だからね。値段の設定もよくわからなかった(笑)。「安すぎ」だっていう声もあるし、「高くて買えない」っていう若い子もいるという。その意味ではすごく現代的で、昔みたいに鶴の一声で価格をいえば国民のコンセンサスが得られる時代じゃないから値段つけるところから楽しくやったわけだけど、仕事の総括ということとニュー・メディア、新しいプロダクトを出す喜びが重なってきた。デート・コースの活動再開とは時期がダブったのは偶然(笑)。デート・コースは映像がでかくて、夏目(現)くんが撮影した映像が膨大に残っているんだけど、初心者はもちろん、マニアでも見たことのない〈みるく〉でのライヴ映像なんかを入れたらちょっとしたプロモーションにはなるかな、と大急ぎでこれが野音前夜に向けて制作されたという事の次第です(笑)。

〈みるく〉ももうないですからね。菊地さんはコンテンツを確認されたんですか?

菊地:もちろん。高見くんとふたりで全部確認して写真も全部選んで、ライヴ音源も山ほどあるもののこの部分を使おうと指示して、相当な難事業でした。最初は新録がいらないから楽だと思っていたんだけど(いままでで)一番キツかった(笑)。2004年の仙台でやったライヴとか、「ひょっとしたらいいテイクがあるかもしれない」って見るんだけど、全部"ヘイ・ジョー"とか"キャッチ22"なの(笑)。

気が狂いそうですね(笑)。

菊地:狂うよ(笑)。それを乗り越えて、厳選に厳選を重ねました。

キツかったのは過去の自分に対峙するのがキツかったわけではなくて?

菊地:いや、過去の自分の対峙するのは誰でもそうであるように僕だってキツかったですよ。10年前の映像を見るのなんてイヤなものじゃない。でもそのキツさは最初だけで、自分史を補強したというか、精神的なつらさはそれほどでもなくなった。

そのうえで自己分析するとどうなります?

菊地:「多岐にわたる活動」といわれてきたけど、僕のこの10年やってきたのは構造レベルに還元すればひとつだなと思った。全部ポリリズムとポリグルーヴだよね。そういうことも頭では理解していたけど、目のあたりにすると「なるほどな」と思いました。

「なるほど」というのは過去あるいは表現への所有感ですか? 

菊地:音楽の衝動っていうのは個人から出ているとはいえ、もっと共有的なものだと思うよね。だから所有感というより、ともすれば忘れてしまうちょっと前のことだとか、「いろんなことをやっている」といわれるうちに自分でも「いろんなことをやっている」と思いがちだけど、つまるところストーンズみたいな金太郎飴状態ではなくても同根感はあるということです。YMOとかソロとか、坂本龍一さんの音楽はいろんな要素を孕んでいそうだけど、結局のところ、ドビュッシー風の和音がポップスに乗っかってくるというそれだけをつづけている側面があるのと同じで、結局僕はブラック・ミュージック発のダンス・ミュージックの新しい形を模索し、ジャズをどうレコンキスタさせるかを模索しているだけです。

それはこの10年のテーマですか? それとも通史的な?

菊地:10年間を総括して、掛け値なしでよかったと思ったのは消費されきってないということなんですよ。リテラシーを高くとることで賞味期限を伸ばそうという戦略があったわけではないけど、結果としていまの日本人全体にはポリリズムとか複合リズムはリテラシーは高いものになってしまっている。だからいつまで経っても消費されない感じがある。スパンク・ハッピーみたいに例外はありますけどね。あれはポップスだったから、即消費され即分析され、ネットで書かれたり二次制作にまわされたけど、ほかのものにはミスティフィケーションが生きているんですよ。

[[SplitPage]]

いま感じているのは社会単位といっても個人単位といってもいいけど、またリテラシーが下がっているということ。90年代は音楽に対するリテラシーが極限までいって、ちょっとした大学生もレア盤に詳しかったじゃない(笑)。いまのちょっとした大学生はレア盤にくわしくない(笑)。


菊地成孔00年代未完全集『闘争のエチカ』(上下巻)
イーストワークス

Amazon

リテラシーという言葉には難解なものを理解するという意味をこめてます?

菊地:難解さの定義は明快さの定義と表と裏で、フランス語に対して日本語が難解かという図式であって、難易度ではないよ。よくイタリア語にRの発音がないから日本人にやさしいとかアフリカの言葉には複雑な拗音や促音があるから日本人にはむずかしいとはいうけど、それは極大値の話であって、平均値をとったら、なにが難解かという話ではなくてただの文化的な差異でしょ。
 10年間やったことでもうひとつわかったことがあるんだよ。大友(良英)なんかと比べるとよくわかるんだけど、海外にもっていって外国人がどう反応するかというテストは僕はしなかったのね。大友は作品を作って、外国に売りにいく。そうすると、エキゾチシズムを含めて外国に市場があることがわかって、それは彼の90年代の経験がそうさせていると思う。これからやっていこうと思っているもののひとつはそれで、じっさい、キップ(・ハンラハン)とかマルタン・メソニエだとかそういったひとには、日本人の音楽評論家や音楽家よりもはるかにストレートに通じて大喜びするわけよ。ドメスティックでやっていくのを自分に課していたわけではないけど、この10年ドメスティックでいたよね。デート・コースをアメリカにもっていこうとか、ダブ・セクステットでどこかにいこうとか、そういった話はあったけど、神の見えざる手でことごとく潰れていくわけ。そういう意味では僕の音楽にとって難解さは程度でしかなく、文化的な差異、つまりリテラシーといういい方がいちばん正しく、日本人にとってはリテラシーの高い音楽になってしまったけど、コスモポリタンにとってはどうかなという思いはありますよね。このあいだ、(エルメート・)パスコアールがきたとき、〈ジャズ・ドミューン〉でティポグラフィカとぺぺ(・トルメント・アスカラール)を聴かせたら、「メチャメチャいい」とかいっているわけ、普通に。

大友さんはエキゾチシズムを輸出した側面があったとしたら、菊地さんのおっしゃっているのは翻訳可能性というか、普遍言語としてのリズムで向こうのフィールドに割っていく感じですよね?

菊地:そうそう。だからある種のイグザイルというか、国内においては一種の不適合ではあるよね。

ディアスポラともいえる?

菊地:それは重要かもしれないし、海外でいざやってみると意外と簡単に消費されるかもしれないからね。不適応を抱えたひとがずっと東京の新宿にいることのほうがおもしろいかもしれないわけだから。

2010年代にそこにあえて乗りだしていこうという気が芽生えつつある?

菊地:うーん。ゼロ年代の総括として、複合的なファクターでそれをやらなかったことはたしかで、ゼロ年代の積み残しとして2010年代にそれをやってみようかなと思う部分もあるということだよね。ゼロ年代もトライはしていたんだけど、僕は極端な運命論で、ダメなときはどんなにがんばってもダメで、うまくいくときは放っておいてもうまくいくと思っているから(笑)。今回のデート・コースの野音のフロント・アクトもリッチー・フローレスとペドロ・マルチネスの〈アメリカン・クラーヴェ〉の連中だしさ。(デート・コースの)解散コンサートにキップいたんだよね。キップはデート・コースを大好きだし、僕の旧譜もだいたい聴いて大好きだと。それはヒップホップでいうシンジケートみたいなもので、外国とのネットワークは模索しつつある。

菊地さんはゼロ年代と10年代の空気のちがいをどこに感じます、現時点で?

菊地:歴史は線的に発展しつづけるんだという、いわゆる20世紀的な近代史観というものがあるよね。音楽でもそこに寄与したひとはマイルスをふくめていっぱいいるけど、20世紀のなかば過ぎにそういった考えはダメだ、もしくはまちがいだと主張するひとたちが出てきた。そういう解釈の柔構造として出てきたのがビーガンとかロハスで、彼らは近代を止めろといっているわけだよね。僕はそういったひとたちを批判はしないけど、考えは足りないとは思う。このままいったら破滅するから破滅しないために近代化を止めようといっても止まらないわけで、彼のいっていることは志は高いけどムダな抵抗だと思うわけ。そんなことしなくても、人類史には波みたいなね、行き過ぎたあとの空白みたいな部分がかならずあって、ゼロからやりなおすポイントがある。「マヤ文明は科学が発達したのに一夜にして消えました」とかね(笑)。

ずいぶん遡りましたね(笑)。

菊地:そういうのも喧しくいわれてきたし、レヴィ=ストロースに代表される「インディオの時間は円環している」というような反近代的な時間感覚とか反近代的な文明史も唱えられていたけど、僕はどれもピンとこなかった。というのは、iPadにしろiPhoneにしろ、じっさいにモノは発達しつづけているわけで、たった20年前にはケータイもないわけじゃない。一方でこんなに発達しているものを抱えつつ発達を止めろといってもムリだという気持ちを抱きながらゼロ年代はずっとやってきんだけど、いま感じているのは社会単位といっても個人単位といってもいいけど、またリテラシーが下がっているということ。90年代は音楽に対するリテラシーが極限までいって、ちょっとした大学生もレア盤に詳しかったじゃない(笑)。いまのちょっとした大学生はレア盤にくわしくない(笑)。90年代は音盤的知識がユースに行き渡って、ゼロ年代には構造分析が主流になって、ユースのポピュラー・ミュージックへの解像度がどんどんあがっていくんだと、すくなくとも20世紀的な見地ではいいたかったわけだよね。でもまったく上がってない、どころか下がっている気が、いましています。それが白紙に戻って、10年代はもう1回トライするイメージがありますよね。

そこで必要なのが倫理(エチカ)だと?

菊地:そういうこと。エチケット、エチカがないからどこまでずるずると動物化したわけで、それによって身体性をかなり喪ったと思うんだよね。音楽はどうしても身体的なものだから、それに引きずられるようにして、音楽の身体的なリテラシーが下がってしまった。〈ジャズ・ドミューン〉のあとに〈クラブ・ドミューン〉になるじゃない。Twitterで〈ジャズ・ドミューン〉の間のリプライを全部読むじゃない。読んでいるうちにDJが登場して、TLは「このDJヤバい」ってコメントで埋まるんだよね。それをみていると、ある意味ものすごいリテラシーが高いんだけど、音楽そのものの構造に対するリテラシーはなきに等しいというかね。それは悪い意味ではなくて、そういう状況なんだな、ということですよね。しかもそういったひとたちも数すくないストリーミングでクラブ・ミュージックを聴きたい一部の帰属層っていうかさ、ユース全体ではなくて、アッパー・ユースというか、かつてよくクラブにいったひとたちかもしれない。だからまあ、自分と同じ年配や上のひとたちがどう思っているかは、自分も中年になったからわかってきたけど、いつでも若いひとに刺激を与えるにはどうしたらいいかつねに考えています。50になったら、「いやー、もう若いひとの考えはわからないしねー」って精神的な「引退」をしてもいいわけだけど(笑)、まだそれは考えてますよね。昔のひとはまだ、頭でっかちだといわれながらわざわざクラブに行って「あのDJがヤバい」とかいっていたわけじゃない。いまはそんなことしなくても音楽を聴ける状況ができあがってしまった。音楽の意義がだんだん変わってきていて、レイヴに行くひとなんかはユース全体っていう括りじゃなくて、「レイヴに行くひと」っていう括りに変わっていきつつあるなかで、ユース全体に刺激があると思わせる感覚をもっと研ぎ澄ましてやっていきたい。ゼロ年代もそれはやってきたことだけど、2010年代の展望があるとするとそれですよね。

(2010年9月15日、新宿で)

ライヴ情報 : 菊地成孔presents DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN

出演:DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
Opening Act: Richie Flores & Yosvany Terry Cabrera
2010年10月9日(土)  開場16:00 開演17:00
会場:日比谷野外大音楽堂
入場料:¥6,500(税込み)
お問い合わせ:0570-00-3337(サンライズプロモーション東京)

『闘争のエチカ』(イーストワークス)

10月30日上下巻同時発売
"ewe special products store" https://eastworks.shop-pro.jp/

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431