「K A R Y Y N」と一致するもの

Supercore - ele-king

Supercore chart #2


1
Theophilus London

2
Dragons of Zynth

3
Katrina ford (of celebration)

4
Tunde Adebimpe (of Tv on the radio)

5
Holly Miranda

6
Karen O (of yeah yeah yeahs)

7
Little Dragon

8
Ambrosia parsley

9
David byrne

10
Kyp Malone (of Tv on the radio)

How To Dress Well - ele-king

 これは河ではない、滝だ。これは楽曲ではない、スケッチだ。音はいたるところで割れている、構成は緻密さを欠く、見切り発車でさまざまな主題が現れ、消えていく。アリエル・ピンクをスローに引き延ばせばもしかしたら近い感触を得るかもしれない。アンビエントでローファイなテクスチャーの音像に、ソウルフルなファルセットのレイヤード・ヴォーカル。『ラヴ・リメインズ』は、たとえばグルーパーのような研ぎすまされた集中力を持った歌ものドローンに比べると、スキゾフレニックで散漫な印象を受けるかもしれない。それはほんとうに「スケッチの束」といった具合だ。しかしその束が全体として投げかけてくるイメージは、とても濃密で鮮烈だ。ほかの誰でもない、ハウ・トゥ・ドレス・ウェルでしかありえない異様な個性がたたみこまれている。

 ケルンで学生生活を送りながら音楽活動を続けるトム・クレルによるひとりユニット、ハウ・トゥ・ドレス・ウェル。クレルのブログからフリー・ダウンロード形式のファーストEP「ジ・エターナル・ラヴ」が発表されたのが今年4月。数枚の自主シングルに続いて7月に〈レフス〉から『レディ・フォー・ザ・ワールド』、8月に〈トランスペアレント〉から限定シングル『エクスタシー・ウィズ・ジョジョ/テイク・イット・オン』、そして本デビュー・フルと注目度の高さに呼応するかのようにハイ・ペースなリリースである。グローファイ/チルウェイヴ的な文脈を踏まえたローファイ感覚と、荒涼として低温なビートメイキングは2010年らしい風景を描き出すようにも思われるが、チルウェイヴに指摘されるエスケイピズムは感じられない。むしろ攻撃性の高い音で、ブリアルなどダブステップを真っ先に思い浮かべる。暗く深いリヴァーブ(まるで聴いたことのない非常に特徴的なものだ)は、ろうそくの灯で壁に映し出された人影かゴーストのようだ。大きく揺れて、増幅する。
 それはドリーミー・シューゲイズといった形容からは大きく外れる、醒めた響きをしている。クレルのファルセットは幾重にも重なり、ループし、空気を震わせる。ノン・ビートのトラックなどは教会に鳴り渡るコラールさながらだ。前述のように音は割れまくって、ループしたかと思った主題はいつのまにか消え、形を変えていくのだが、構うかそんなもの、いま浮かび上がった思念をいまこのときを逃さずに空気に刻みつけよう......そうした自身の存在の跡のようなものがくっきりと現れ出ていて素晴らしい。

 『ラヴ・リメインズ』(愛はとどまる)は、「愛はつねにはとどまらない」という認識から生まれたアルバムだと、クレルは逆説的に述懐している(2010年9月10日『ダミー』)。どういう愛のことかは詳らかではないが、つきあっている女性との関係から得た省察であるようだ。それが永遠でないかぎり、われわれもまた愛のなかにただ止まっているべきではない。彼の音を聴いているとじつにぴったりとこの言葉が当てはまる。"スーサイド・ドリーム"をはじめとして"ユー・ウォント・ニード・ミー・ホエア・アイム・ゴーイン"、"レディ・フォー・ザ・ワールド"、"エスケイプ・ビフォア・ザ・レイン"など声を主体としたアンビエント・サイドの数曲は、歪みがひどく、猛吹雪を思わせる。それは言葉と思弁の吹雪だ。「僕にある想念が生まれてきたらじっとしてなどいられない。そうなったら僕はただ歌うだけだ。僕はただ目を閉じ、口を開く。そしたら歌が出てくる」(2010年5月12日『ピッチフォーク』)
 本名義を名乗る前にはよりドローン色の強い作品を作っていたようだが、クレルはそれに物足りなさを感じてヴォーカルを録りはじめたという。言葉がこだまするさまは戸の外の吹雪のようだが、戸のなかは厳かなハーモニーに満たされている。吹き過ぎていくものと、とどまるものとの対比がある。そして両者のあいだに生じる時間差が、この幽霊のような残響に他ならない。「愛はつねにとどまってはいない」の裏側には、「とどまっていたらどんなにいいか」という反実仮想的な祈りが貼り付いていて、それがこの人影のような音の重なりなっている。
 彼のゴーストリーな音は夢のかわりに不穏に響く。ドリーム・ポップをゴーストにする。それは廃墟となりつつある逃避先を暗示するもののようにも思われるし、夢から醒めた後を生きるための手がかりを提供するようにも思われる。

BLACKTERROR - ele-king

 仮眠を取って21時過ぎに起きると、雨が降っていた。失礼な話だけれど、正直ちょっと嬉しくなった。なぜなら、〈BLACK SMOKER〉が渋谷の〈asia〉で開催するパーティはだいたいいつも混むからだ。焼き鳥屋あたりでいい具合になってから深夜に遊びに行くと、観たいライヴを見逃してしまう。この国でいまもっともアヴァンギャルドなヒップホップ・ポッセのパーティは、とにかくちゃんとライヴを観たい、踊りたいと思わせる。大それた言い方をすれば、時代の音の行く末を目撃したい。そう、そんな気持ちにさせる。ベロベロに酔っぱらって、記憶を飛ばしているだけではあまりにもったいないのだ。僕はオープンの12時過ぎにはクラブに入った。その頃には雨は止みかけていた。

 今回は、DJ NOBUを擁する千葉のハードコアなテクノ・パーティ〈FUTURE TERROR〉と〈BLACK SMOKER〉主催のパーティ〈EL NINO〉のサウンドクラッシュである。界隈では誰もがこの喜ぶべきアンダーグラウンドの邂逅に注目していた。なにより〈BLACKTERROR〉ってパーティのタイトルがまずカッコイイ! そう思わない? 僕はビールを買って、さっそく真っ暗闇のメインフロアに向かった。パキッとした空気の振動が頭のてっぺんから足の爪先までを激しく刺激する。強力なサウンドシステムを導入したのではないだろうかと思わせる凄みのある出音だ。今日のパーティにたいする気合いというものが伝わってくる。THINK TANKのDJ YAZIと〈FUTURE TERROR〉のHARUKAによるユニット、TWIN PEAKSはミニマル・テクノとダビーなハウスのSFホラー・ショーを展開していた。ちなみに僕はDJ YAZIの『DUBS CRAZINESS』というミックスCDが大好きでよく聴いているが、これをウォークマンにセットして新宿のネオン街をサイクリングすれば、一瞬で『ブレード・ランナー』の世界にトリップしてしまう。さあ、黒いテロリストたちの宇宙船に乗って旅に出よう! 

 気づくとまだ1時前だというのに、フロアは身動きするのに苦労するほど人でいっぱいになっていた。僕は人をかき分けて、焼酎の水割りをゲットしに行った。1階のバーカウンターでCIA ZOOのHI-DEFから、12月15日に出すというファースト・ソロのサンプルをもらった。おー、ありがとう! じっくり聴かせてもらうよ! TWIN PEAKSはテンションを保ちながら、フロアの空気をコントロールし、次のTHE SEXORCISTのライヴへとバトンタッチした。

 THE SEXORCISTとは、"ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ"を合言葉に活動する不定形なヒップホップ・ポッセである。なんと言っても、元ブッダ・ブランドのNIPPSが在籍していることで有名だ。彼曰く、池袋のクラブ〈bed〉を拠点とした「パーティ野郎の集い」だそうだ。代わったDJが一気にBPMを落とし、ジャズ・ファンクからメロウなコズミック・ソウルをスピンする。巨大スクリーンにはモンド映画のような映像が映し出される。ROKAPENISのお馴染みのVJは、アブストラクトな映像に疎い僕みたいな人間でさえ視覚的に楽しませくれる仕掛けがふんだんに盛り込まれている。それまで激しく体を揺らしていたダンサーはその場を離れない。

 そして、チェックのシャツを着たNIPPSと迫力のある風貌のB.D. The Brobusがステージに登場すると、彼らの代表曲"BLACK TAR"がはじまる。「うおおおぉぉ!」、僕の後方にいたヘッズが雄叫びを上げながら、足元に酒をひっかけてきた。でも、そんなことを気にしている余裕はない。「......黒いダイヤ、黒澤明、黒いジーザス、ブラックマニア、黒いジャガー、シャフトのサントラ、黒い文学、黒い音楽......」、ほんとに黒がお好きですね。NIPPSのリリックは相変わらず意味不明で、どこか可笑しみがある。意味もなく笑いがこみ上げてきた。途中から、TETRAD THE GANG OF FOURのラッパー、VIKNとSPERBが加わる。
 NIPPSはステージの後方で横を向きながら、控え目に、ときおりビールを飲みつつ佇んでいた。最初は悪ふざけをしているのかと思ったけれど、自分のヴァースが来ると不自然なほど真摯にダーティなリリックをスピットしていた。4人は必要以上にお互いに干渉せず、淡々と熱のあるハードボイルドなヒップホップ・ライヴを展開した。「あれ、NIPPS大丈夫かな?」と不安になる瞬間もあったが、近年、第二の黄金期に突入しているベテラン・ラッパーの異形の存在感を体感できたことは嬉しかった。

 その頃、僕の膀胱はなかなか危険な状態だった。だが、次はTHINK TANKだ。急いでトイレに行こうとするが、人だらけでうまく前に進めない。2階のラウンジでは〈BLACK SMOKER〉のアートワークなどを手掛けるアーティスト、Kleptomaniacが一心不乱にライヴ・ペインティングをしている。相変わらず彼女の集中力は凄い。「ドスン、ドスン」という四つ打ちやレイヴィーなライティングに合わせて、いまにも動き出しそうな極彩色の地球外生命体のようなアートに視線を奪われる。ん? 階段の踊り場には奇妙なオブジェまで......、いや、こうしてはいられない。あああぁぁぁ、トイレには長蛇の列ができているじゃないですか。僕はトイレをひとまず諦めて、2階のVJブースにお邪魔してじっくりライヴを観ることにした。「頼む、もってくれよ」、僕は祈った。

 DJ YAZIとサックス奏者/エンジニアのCHI CHI CHI CHEE、そして客演のoptrumの伊東篤宏のフリーキーなインプロヴィゼーションからライヴは幕を開けた。CHI CHI CHI CHEEがソプラノ・サックスを切れ味鋭く吹くと、伊東篤宏が蛍光灯を使って自作した楽器オプトロンが「ビリビリビリッ」と暗闇で激しく点滅し、音の火花を散らす。ビートは変幻自在に伸縮をくり返している。そこにまずJUBEが切り込み、闇を切り裂く。続いて筋肉隆々のBABAがロッキンに乗り込む。そして最後に、ジャングル・ドレッドにサングラス姿のK-BOMBがケダモノのような野太い声にカオス・パッドで目一杯エフェクトをかけた。この渦巻きのようなカオスはいったいなんだ?! フロアのオーディエンスは波打ち、むちゃくちゃに盛り上がっている。彼らは、ロッキンな"EAT ONE"やファンクの感性がうねる"Bbq Style"をやり、いくつもの曲の断片をルーディーに再構築してみせた。

 THINK TANKのライヴは、自らの音楽を含めた既存のアートの脱構築である。まあ、ここでダラダラと分析するのもウザイが少々お付き合い下さい。THINK TANKにおけるジャズやファンクやレゲエやロックは、単なる意匠や装飾として使われているのではない。それらは衒学趣味などではなく、肉体的欲望の結果として引きずり出され、精神の解放をうながす破壊と再生のお祭りをぶち上げる。ヒップホップにお決まりの自己中心主義からは遠く離れている。「これこそアウトサイダー・ミュージックである」と紋切り型を言うのは容易いが、そういう形容には違和感もある。RZAの脱構築の美学とクール・キースの道化趣味の結合と言えるだろうか。あるいは、マイク・ラッドやアンチ・ポップ・コンソーシアムとも異なる前衛の領域へと踏み込もうとしているのではないだろうか。THE LEFTY (KILLER-BONG&JUBE)が山川冬樹と、KILLER-BONGはFLYING RHYTHMSのドラマー、久下恵生やダモ鈴木と刺激的なセッションを行なっていることも記しておく。いや、とりあえずいまはただひとつの事実を言おう、THINK TANKのライヴはいまもっとも注目すべきアヴァン・ヒップホップの極北であると――。

 ああ、膀胱がまずいぞ、しかしこれを見逃すほうがよっぽどまずい。とにかく、僕はトイレを必死に我慢してライヴに集中していた。たまたま来日中で遊びに来ていた、MITのイアン・コンドリー教授は「あれはカオスの美学だね」と流暢な日本語で評した。「たしかに、そうとも言えますね」と僕は頷いた。いっしょに行った吉増剛造と中原昌也を敬愛する友人は、「これを観れば、もう他のヒップホップはいいや」とまで興奮していた。同意はできないけど、言いたいことはわかるよ。

 しかし、まだまだパーティは終わらないのだ! 2時半ぐらいだっただろうか。10年ぶりの復活を遂げた、七尾DRY茂大と秋元HEAVY武士によるDRY&HEAVYのライヴがあった。この日のひとつの目玉だ。無骨で重厚なリズム・セクションとK-BOMBの地面をのたうち回るようなラップの掛け合いを観ながら、僕はダークなブリストル・サウンドを想起していた。そしてライヴのセッティングがばらされると、いよいよDJ NOBUがブースに入った。その時点ですでにけっこうな深い時間だった。あれだけ濃いライヴが続けば、クラウドもさすがに少しは疲労しているのではないだろうかと思ったが、いやいや僕の考えは甘かった。メインフロアの人はまったく減らない。DJ NOBUが鉛のように重い音をズドンと放ち、ジャブ代わりにEQをいじる。手を頭上でパンパンパンと叩き、クラウドを煽るとクレイジーなダンス・ミュージックによる第二ラウンドのゴングが鳴らされた。あとは書かなくても、みなさんだったらわかるでしょ?

 ティム・ローレンスは「『アンダーグラウンド』という言葉は急進的で秘密めいた響きを持つ」と書いているが、それは〈BLACKTERROR〉にもまったく当てはまる。ただ、創作の独自性を保つために世間の主流から離れた〈BLACK SMOKER〉が、一周回って世間から評価されはじめているとも感じている。〈BLACKTERROR〉は社会的反逆者や変態だらけのお祭り騒ぎと思えるかもしれない。まあ、そういう側面は大いにある。ただ、怒鳴り声や凄む声がパーティを支配しているわけではない。

 実際のところ、フレッシュな音やライヴやアートを求めに来ている人たちが多い。ナンパ目的の客もいる。手に負えない快楽主義と急進的な前衛主義と渋谷の猥雑な夜の文化が、これほどうまく同居した素晴らしいパーティもそうそうないのではないだろうか。いくら渋谷の他のクラブにちょっとしたトラブルがあったとはいえ、あんなドープなパーティに700人近くも集まるなんて! いつかK-BOMBは「オレらのライヴにズボンの細いヤツらが増えたよ」と言っていたけど、ハハハハハ、たしかにそうだ。ちなみに中原昌也は自身初の、素晴らしく狂ったミックスCDを〈BLACK SMOKER〉から近くリリースする。

 この日はほんとにいろんな人たちに会った。ライターの大石始や物販を担当していた〈wenod records〉の面々、RUMIもいたらしいね。それだけこのパーティが注目されていたということだろう。朝方、1階のバーカウンターで心地良く流れるダブに身をまかせ、ロックの氷を溶かしながら友だちとのお喋りに興じていた。〈ワッキーズ〉かホレス・アンディがかかっていたような気がした。結局僕は、DJ HIKARUがはじまってから少ししてリタイアしてしまった。聞くところによると、そのあとがまた凄かったという。それについては、最後まで踊り狂っていたハードコアなパーティ・ピープルが証言してくれることだろう。

KAZUHIRO ABO - ele-king

最近の"いいっすねぇ"もしくは"やべぇっすねぇ"10選(順不同)


1
HUMANDRONE - ACID IN THIS TOWN (original mix) - Canaria Schallplatten

2
BD1982 - Trails ( Gunhead remix ) - Seclusiasis

3
BOY 8 BIT - Suspense is Killing Me (Philipe De Boyar Remix) - MAD DECENT

4
GOTAN PROJECT - Rayuela (Man Recordings Disco Mix) - YA BASTA

5
Makam - You Might Lose It (Kerri Chandler Kaoz 6:23 Again Mix) - Sushitech Purple

6
AERA - Daidalus - ALEPH MUSIC

7
AERA - Week of Fear - ALEPH MUSIC

8
AWANTO 3 - Get That BDB - Rush Hour

9
JAY HAZE - After Hours Breaking - FINALE SESSIONS

10
BRAWTHER - LE VOVAGE - BALANCE PROMO

Chart by JETSET 2010.11.29 - ele-king

Shop Chart


1

ホテルニュートーキョー

ホテルニュートーキョー トーキョー アブストラクト スケーター EP »COMMENT GET MUSIC
都会の喧騒を華やかに彩る、ホテルニュートーキョーの真骨頂ともいえる1枚がアナログ化決定!話題のElliott Smithの"The White Lady Loves You More"のカヴァーをはじめ、既発曲のリミックスやライブ・テイク、新曲を含めた渾身のトラック全8曲を収録 !

2

JEBSKI

JEBSKI STILL / HAKUBA »COMMENT GET MUSIC
Los HermanosのGerald Mitchell(UR)が参加したJebskiの新作12インチ!「美麗と狂乱」この言葉が妙にシックリくるような、両極端でありながらもJebskiの世界感がタップリ凝縮された渾身の1枚です。

3

N.E.R.D.

N.E.R.D. NOTHING »COMMENT GET MUSIC
約2年振り、遂に完成した4thアルバムが到着!Daft Punkがプロデュースを手がけ話題沸騰の"Hypnotize U"、先行シングル"Hot-N-Fun"含む全10曲。ボーナス・トラック4曲を加えたデラックス・アナログ・エディション!

4

MAXXI & ZEUS

MAXXI & ZEUS AMERICAN DREAMER / MZ MEDLEY »COMMENT GET MUSIC
Maxxi & Zeus名義でのウルトラ・ディープ・チルアウト2作目も相当ヤバい!!前作"The Struggle / The Cell"に引き続きドープ・サイケデリアを掘り下げたQuiet Villageの変名プロジェクト"Maxxi & Zeus"による、Francois K, Thomas Bullock, Prins Thomas, Soft Rocks, Tim Sweeney, Ronny & Renzo等、絶賛の声多数のグレイト過ぎる新作です!!

5

THEO PARRISH / ISOUL8 & MARK DE CLIVE-LOWE

THEO PARRISH / ISOUL8 & MARK DE CLIVE-LOWE STOP BAJON »COMMENT GET MUSIC
Theo Parrishらによるバレアリック古典"Stop Bajon"カヴァ大作!!Theo Parrish自身もヘヴィ・プレイ&DJ Harveyらもフェイバリットに挙げるイタリアン・バレアリック古典Tullio De Piscopo"Stop Bajon"。リリース以前から話題となっていた話題のカヴァ・トラックが遂に解禁!!

6

CHICO MANN

CHICO MANN YA YO SE »COMMENT GET MUSIC
Kindred Spiritsフックアップで勢いに乗るChico Mannの2ndアルバムからシングル・カット!!NYのアフロ・ビート・オーケストラAntibalasのギターを担うMarcos J. GarciaによるChico Mann名義での2ndアルバム"Analog Drift"から、スペーシー・エレクトロ・ファンク"Ya Yo Se"をシングル・カット。B-SideにはScratch Live用のコントロールコードをカットしたユニークな企画です。

7

BLACK EYED PEAS

BLACK EYED PEAS THE BEGINNING »COMMENT GET MUSIC
さらに進化を遂げたエレクトロ・サウンド! 待望の6thアルバムが到着!大ヒット・アルバム『the E.N.D.』から約一年半振りとなる通算6作目スタジオ・アルバムがボーナス・トラック3曲を収録した180gヴァイナル仕様、デラックス・ヴァージョン2LPで入荷!

8

NORAH JONES

NORAH JONES ...FEATURING NORAH JONES »COMMENT GET MUSIC
Norah Jonesによる話題沸騰のコラボレーション・アルバム。アナログもリリースされます!!Ray Charles、Herbie Hancock、Talib Kweli、Q-Tip、Outkast、Belle and Sebastian等、'02年のデビューから残されてきた共演楽曲を彼女自身が選曲した話題のコラボ・アルバム!!

9

SCOTT GROOVES

SCOTT GROOVES LOT 1210 »COMMENT GET MUSIC
Alton Millerに続くSuperbの新作は、同じくデトロイトの重要人物、Scott Grooves!過去にリリースされた作品は、Francois K.やDerrick May、Theo Parrishなどトップ・クラスのDJがこぞってプレイする信頼のSuperb Entertainmentの18番!

10

IAN DURY

IAN DURY THE PUB SKA EP »COMMENT GET MUSIC
人気の7インチ・シリーズに、ロンドン下町パブ・ロック・シーンの顔Ian Duryが登場です!!Pogues「ニューヨークの夢」的なトラッド色濃い前半からワルツ調にスウィングするA-1、スティール・パン使いのカリビアン・ニューウェイヴ・スカB-1、そして哀愁溢れる初期音源B-2の全3曲を収録!!

SHINGO★西成 - ele-king

 最近、NHKの連続テレビ小説『てっぱん』にはまっている。いまのところ、大阪の下宿を舞台にお好み焼き屋を開業する少女の成長を描く物語として進行している。富司純子(寺島しのぶのお母さんです!)の美貌と素晴らしい演技を観られるだけで、朝8時からの15分は僕にとって幸福な時間のひとつとなっている。さてそこで、日本語ラップの大阪名物と言えば、SHINGO★西成である。それこそ彼は『てっぱん』に出ている元・ボクサー赤井英和とも曲を作っている。さあ、地元・西成を愛する兄貴が通算2作目となるフル・アルバムを引っ提げて帰ってきた。MSCが所属する〈LIBRA〉から般若が主宰する〈昭和レコード〉に移籍してのリリースとなる。

 ファースト・アルバム『SPROUT』が発表された3年半ほど前、取材のために大阪の西成まで行き、彼の地元を案内してもらったことがある。まさに"ILL西成BLUES -GEEK REMIX"の世界を歩いた。日本最大の労働者の街であり、日雇い労働者の寄せ場となっているあいりん地区で写真を撮影していると、サングラスをかけたいかにも堅気ではなさそうな強面のおじさんが近づいてきた。そのときのSHINGO★西成の対応はさすがだった。彼は自分が西成出身のラッパーであることを伝え、地元について歌っていると言って相手を納得させたのだ。だからもちろん、SHINGO★西成は大阪の表の世界だけにスポットを当てているわけではない。彼のフッド感覚やタフさや人情味は、彼の音楽においてもっとも重要な要素でもある。そのときご馳走になったホルモンうどんの味はいまでも忘れられない。
 前作を出したあと、ナニワのソウル・シンガー、大西ユカリとデュエットした「二人の新世界」や、これまた大阪市にある日本最大の遊郭のひとつとして大正期に作られた飛田新地についてラップする"飛田新地"を発表している。また、ULTRA NANIWATIC MC'Sというグループ名義の『THE FIRST』には、ソロとは違うどんちゃん騒ぎのファンクネスが詰まっていて面白い。

 『I・N・G』の冒頭を飾る"G.H.E.T.T.O."はまさにオープニングにふさわしい曲で、再スタートの合図を打ち鳴らすように疾走していく。PVがまた格好いい。ショーン・ポールを思わせるダンスホール風の"左"はアッパーなパーティ・チューンで、DJ FUKUの、ぴかぴかした光沢を感じさせる音の鳴りが気持ち良い。教育テレビの子供向け番組で流れていてもおかしくないような"できたかな?"の牧歌的なトラックはEVIS BEATSによるものだ。派手なシンセ・ベースがうねる極彩色のバウンス・ヒップホップ"ずるむけ"もユニークだ。それにしても、いままで以上にSHINGO★西成のラップはシンプルで聴き取りやすくなった。ある種の教訓的なことを歌いながら、説教臭さを上手く回避できているのも彼だからこそ成せる業と言える。

 先日、野宿者支援を長年続けるある活動家に頼まれて、デモでかける音楽の選曲をした。野宿者が生きるための生業であるアルミ缶や新聞の収集を墨田区が条例で禁止したことに反対する浅草でのデモだった。こういう行政や町の狭量さやセンスの無さというものを僕は心の底から軽蔑する。人間の生き死に関わることを条例で安易に規制するな、というのだ。SHINGO★西成流に言えば、「ぞうきんちゃうぞ人間は......」ということである。CDには、エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラの祝祭的なバルカン・ミュージックやアンティバラスのアフロ・ビート、いまは亡き元・じゃがたらのサックス奏者、篠田昌巳の曲、その次あたりにファンキーなサックスのサンプリングが映えるSHINGO★西成の"段取り"を入れた。野宿者の人たちが喜んでくれたかはわからないけど、そういう場面、そんな流れでかかっても彼の音と言葉はしっかりと町中に響く力を持っている。

 「ないところから取らない(カラス)/あるところから根こそぎ 取る」"カラス"という、常に弱者の立場から世のなかを見て、弱者の味方をするSHINGO★西成が僕は好きだ。そりゃ、金持ちにもいい人がいるのは知っているけど、下から見なければ絶対にわからない世のなかの仕組みやからくりだってあるし、地を這うように動かなければ変えられないこともある。西成の越冬闘争や地元の幼稚園に足を運び数十人のオーディエンスの前でラップしながら、武道館や2万5千人規模のレゲエ・フェスも沸かせるラッパーはSHINGO★西成ぐらいのものだろう。仮に彼がいまよりさらに有名になってお金を手にしたら、ウータン・クランが遊園地やアパートを作ったように、なんらかの形で地元に還元することだろう。彼はそういう人だと思う。

 音のクオリティは高いが、たしかに耳の早い音好きを充分に満足させるほどの斬新なサウンドではないかもしれない。しかし、日本語ラップを聴く面白さには、ラッパーの人間性に触れることができるというのも大きい。僕のような人好きの人種には堪らない。これだけ人間力のようなものが問われる音楽ジャンルも珍しいのではないだろうか。いまから日本語ラップを聴こうと思っている人がいて、その観点から選べと言われれば、僕は迷わずSHINGO★西成を勧めるだろう。『I・N・G』は聴くたびに心に沁み渡るアルバムだ。ここにはブルースがある。悪いことは言わない。騙されたと思って聴いてみて欲しい。できることならいち度ライヴに行くべきだ。マジで感動するよ。

SHINGO☆西成ILL西成BLUES -GEEK REMIX
SHINGO☆西成 PV 飛田新地
SHINGO西成「G.H.E.T.T.O」

神聖かまってちゃん - ele-king

 目の前には、「神」と描かれた白いヘルメットを被っている磯部涼と三田格がいる。隣には、ヘルメットを被りながらでは素早いスウィッチングができないと断念して、いつものようにハットを被った宇川直宏、それから生中継のために動き回るdommuneのスタッフたち......、そしてその反対側には「ナタリー」編集部の優秀な女性記者がリアルタイムでパソコンを素早く叩いている......とにかく、両側に素早い指の動きをもった人に挟まれながら、白いヘルメットを被った僕は、渋谷のスペイン坂に新しくオープンしたライヴハウス〈WWW〉でいまもっとも注目に値するロック・バンドの演奏を聴いた。

 わずか2分でソールドアウトという競争率のなかで、幸運にもチケットを手に入れることのできた来場者全員には、先述したように「神」ヘルメットの着用が義務づけられていた。フロアは白い頭で埋め尽くされている。その光景自体が、ひとつの強烈なアイロニーだ。なにせ「神」であり、全員同じのヘルメット姿である......演奏は、ダンサブルで、ベースの音は会場のいちばん後ろの僕たちのところまで響き、ウイスキーを片手に演奏される鍵盤はメランコリーを携えていた。の子は、僕にはパンク・ロック・バンドのヴォーカリストとしての条件を充分に満たす佇まいをしているように見える。無責任な子供のような顔つきで、子供のようなわめき声で、子供のような目をしている。

 「アイ・ウォナ・ダ~イ」と歌ったのはジーザス&メリー・チェインだったが、かまってちゃんは「死にたい」を繰り返す。この音楽に熱狂している子供の姿を親が観たら、びっくりするかもしれない。後方の画面ではネットからの野次が走っているし。
 神聖かまってちゃんは今日の日本社会におけるノイズだ。ノイズとは工事現場の騒音のことではない。意味としていち部の人たちの耳を塞がせる音のことだ。いま、彼らほど憎まれ、愛されているバンドが他にいるのだろうか......。"学校に行きたくない"では、の子はノートパソコンを木っ端微塵に破壊する。彼のそうした一挙手一投足のなかに、なにか鋭い絶望を感じるのだが、すべてはこのバンドにとっての賛辞であろう大いなる嘲笑のなかで掻き消されていく。しかしその嘲笑はパンク・ロッカーにとっての蜜であり、オーディエンスにとっての勇気である。"いかれたニート"という曲も頭に残った。人間は経済活動の要員であり、ネットが普及しながらひとりひとりは孤立し、自分の人生を社会的に開いていくことはますます困難である――こんな時代において、かまってちゃんのそれは、あるいはひょっとしたら自覚のない抵抗として最高のエネルギーを持っているように思える。
 ライヴの最後ではキーボードのmonoとの子が喧嘩をした。何がなんだかよくわからなくなったが、「ナタリー」の女性記者に訊いたら以前にもステージ上で喧嘩しているという。まるでオアシスみたいだね、と磯部や三田さんと話した。ほとんど何も期待されていなかった若者たちがことを起こしているという点でも、似ている、
 神聖かまってちゃんのアルバムは12月22日に『つまんね』と『みんな死ね』、2枚同時に発売される。

tomad (Maltine Records) - ele-king

2010年の冬はこんな感じな10曲


1
Submerse - Full Metal - Maltine Records

2
Lone - Raptured - Werk Discs

3
Girl Unit - Wut - Night Slugs

4
Velour - Kick It Till It Breaks - Night Slugs

5
Cassius - I <3 U SO - Ed Banger Records

6
Pariah - Railroad - R & S Records

7
Faltydl - Sunday - Tempa

8
Robert Owens - Exhale And Breath - Compost Records

9
Petank - Happening Here (Petank Remix) - LBT

10
AZUMA HITOMI - 無人島 (Yoshino Yoshikawa remix Remix) - Maltine Records

Jefre Cantu-Ledesma - ele-king

 ラスティ・サントスのザ・プレゼントを聴いて『ラヴレス』を聴く回数が減ってしまいそうだと書いたことがある。それはザ・プレゼントが描き出すイメージ豊かなドローンの多様性に引き込まれてしまったからであり、また、そのことによって『ラヴレス』が持っていた濃密なムードにどこか鬱陶しさを感じるようになったせいもある。ザ・プレゼントは全編がシューゲイズではないし、比較すべきものではないのかもしれないけれど、シューゲイザーが辿ってきた狭苦しい流れのなかでは、なかなか『ラヴレス』を凌駕する作品が現れることもなく、その美意識が揺るぐこともなかった。エレクトロニカと融合したポート-ロイヤルにしても、低音部をカットしたビロングにしても、その鬱陶しさはそのまま受け継がれ、それがシューゲイズを決定づける要素になりかけていた。シガー・ロスやグルーパーはむしろそのなかから生まれてきたともいえるし、だからこそノイズ・ドローンとの垣根も低く、KTLやナジャのようなドゥーム系とも親和性を取り沙汰することも不可能ではなかったといえる。このことにザ・プレゼントの存在は多少の疑問を与えたのかもしれない。大きな変化をもたらしたわけではない。何かがわずかに動いただけ。あるいはその感触だけがあった。そのこととチルウェイヴの浮上が同時期だったということは何かの符号のようにも思えるし、何も関係はないのかもしれない。

 タレンテルのリーダーで、タッセルのメンバーらとはジ・アルプスとしても活動するジェフレ・キャンツ-リデスマのセカンド・ソロはそれまでのキャリアをいささか覆す感じで、全編がシューゲイズであった。しかも、5曲でヴォーカルまでフィーチャーされている。タレンテルのドローンは地獄で瞑想に耽っているような......とかなんとか『アンビエント・ミュージック 1969-2009』でも書いた通り、基本的にはおどろおどろしく、サウンドの要はドラムにあった(と、僕は思っている)。それはどとらかといえばアンサンブルに重きを置くサウンドで、音楽の魅力はその空間性にあったといってもいい。それがここでは『ラヴレス』に勝るとも劣らない濃密なシューゲイズが展開され、しかし、その音圧の固まりが鬱陶しさに転じることはなく、実に広々としたイメージを与えていく。どの曲もすべて開放感に満ち満ちていて、『ラヴレス』よりはエイフェックス・ツインやサン・エレクリックに感覚は近い。一説によると『ラヴ・イズ・ア・ストリーム』というタイトルは『ラヴレス』ではなく『ラヴ』を訴えたいという意味があるそうで、それならばなるほど『ラヴレス』に感じられるようになった鬱陶しさを払拭していることはたしかだし、彼が活動の拠点としているサン・フランシスコで起きている他の動きとも連動するようなヒッピー的精神の表れとして聴くことも不可能ではない。そう、エンディングこそ手馴れたドローンに回帰していくものの、それまではとにかくひたすら天に舞い上がっていくようなシューゲイズがこれでもかと繰り返され、先のカリフォルニア議会でもしもマリファナを合法化する法案が可決されていたら、いま頃、このアルバムはその存在感をもっと示すことになっていたかもしれない......
 キャンツ-リデスマが運営する〈ルート・ストレイタ〉(グルーパーやイーリアス・アメッドなどを輩出。OPNがフリートウッドマックやマーヴィン・ゲイをカヴァーした映像作品も)からはまた、00年代のサイケデリック・ドローンを支えてきた重要なグループのひとつ、イエロー・スワンズが解散した後にようやくピート・スワンソンが完成させたソロ・アルバム『フィーリングス・イン・アメリカ』もリリースされたばかり。ツアー会場のみで販売された限定アルバム『ウェアー・アイ・ワズ』とともに暗く沈みこむノイズ・ドローンは『ラヴ・イズ・ア・ストリーム』とはあまりに対照的で、現時点では時代の角を曲がり切れなかった印象が強く残る。

IORI (PHONICA / PROLOGUE) - ele-king

Current top 10


1
Moebius&Neueier Reconstruct DJ NOBU- ZERO SET Reconstruct

2
DONATO DOZZY - K

3
TV VICTOR -GRV 1

4
SIGHA - Early Morning Light / Over The Edge

5
SHACKLETON - Mukaba Spacial

6
RAU - The Blessing

7
Traversable Wormhole - Exiting The Milkyway (Surgeon remix)

8
Commix - Emily's Smile (she's still smiling mix sigha)

9
Claudio PRC - Clear Depth (silent servant remix)

10
Kassem Mosse & LOWTEC - WORKSHOP EP
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727