「K A R Y Y N」と一致するもの

CHART by STRADA RECORDS 2010.04 - ele-king

Shop Chart


1

CRUE-L GRAND ORCHESTRA

CRUE-L GRAND ORCHESTRA ENDBEGINNING CRUE-L(JPN) / 2010年4月9日 »COMMENT GET MUSIC
DJ Harveyが今なおプレイし続けているPrinsThomasによる2005年の傑作リミックス「Psycho Piano(Prins Thomas Diskomiks)」をボトムとミッドハイを持ち上げた今日的なニュー・リマスタリングで収録!海外でも100ドル以上で取引されていた作品だけにこれは嬉しい!DJ NobuによるA面はSteve Reich的なミニマルさがカッコいいディープで繊細な仕上がり!

2

PEVEN EVERETT

PEVEN EVERETT BEYOND THE UNIVERSE EP1 TRIBE (UK) / 2010年3月10日 »COMMENT GET MUSIC
【お待たせしました!遂に発売!】TIMMY REGISFORDがヘヴィー・プレイ中!A面に話題曲「BURNING HOT」、さらにB面に「TONIGH TONIGHT」をカップリングしており、両方ともTIMMY REGISFORDとADAM RIOSコンビが手掛けたダブルA面仕様の強力盤!

3

BLACKCOFFEE

BLACKCOFFEE SUPERMAN(feat.BUCIE) WHITE (US) / 2010年3月4日 »COMMENT GET MUSIC
【LOUIE VEGAやDANNY KRIVIT、JOE CLAUSSELLらもプレイ!】REALTONEやGOGO MUSICから作品をリリースしていた南アフリカのクリエイターBLACK COFFEEによる話題盤!ディープなトラックにピアノ、女性ヴォーカルが乗った黒くて渋~い一発!

4

KAITO

KAITO AND THAT WAS THE WAY KOMPAKT (GER) / 2010年4月12日 »COMMENT GET MUSIC
ワールドワイドに活躍中の子煩悩アーティストHIROSHI WATANABE aka KAITOのリミックス・シングル!リミキサーにはテック・ダブ系の代表格ECHOSPACEが起用されており、重厚なディープ・トラックに仕上がっています!全てビートレスなアンビエント~チル・アウト系作品のB面も気持ちイイ!

5

HERMAN

HERMAN PROTOTYPE(10inch) FINE ART(EU) / 2010年4月12日 »COMMENT GET MUSIC
新人(?)にしてはクオリティーの高すぎる大注目の1枚!ダブ・ステップみたいなビートにオールド・スクールなテクノやハウスの雰囲気の上モノが組み合わさり、さらに絶妙な展開を見せる怒涛の2トラック!かなり個性的な作品ですがこれは見逃せません!

6

MOODYMANC

MOODYMANC MODE EP 2020VISION (UK) / 2010年3月31日 »COMMENT GET MUSIC
MOODYMANNフォロワーとしてMOODYMANCの名を隠れ蓑にじっくり実力をアップしてきたDanny Wardがホーム・レーベル20:20VISIONから12インチをリリース!満を持してMOODYMANN的なサウンドから脱却し本気度溢れるオリジナル・サウンドとなった本作は実に丁寧に組み上げられたハイ・クオリティーなテック・ハウス!緊迫感のある上モノのシンセのリフレインがカッコイイA1が特にオススメ!

7

RICK WADE

RICK WADE THE CRAFT USER HARMONIE PARK(EU) / 2010年4月12日 »COMMENT GET MUSIC
デトロイト・ハウスの重鎮RICK WADEが自分のレーベルHARMONIE PARKか12インチをリリース!ノリの良いディスコ・サンプリングのイメージがある彼ですが、今作ではアーバンで渋めのディープ・インスト・ハウスを展開!ムーディーで心地良い仕上がりです!

8

KERRI CHANDLER

KERRI CHANDLER THE THINGS FOR LINDA 2010 DOWNTOWN 161 (US) / 2010年4月7日 »COMMENT GET MUSIC
出ましたKERRI CHANDLERによるお馴染みの「THE THINGS FOR~」シリーズ!彼らしいヘヴィーなキックが頼もしいディープ・ハウスを全4曲収録しており、中には「Kerri Bacharach」なんて興味深いタイトルの作品も・・・!曲のヴァリエーションも多彩でそれぞれのクオリティーも高い1枚です!

9

GENE HUNT

GENE HUNT CANCEMNINI EP HHYR(EU) / 2010年4月12日 »COMMENT GET MUSIC
シカゴ・ハウス・シーンのベテランGENE HUNTがシカゴ・ハウス・リバイバルなサウンドで注目を集めるレーベルHOUR HOUSE IS YOUR RUSHから4曲入りEPをリリース!このレーベルらしく、オールド・スクールなシカゴ・ハウス・ファンから現在進行形のシカゴ・ハウス・ファンまでもをフォローする充実の内容です!

10

DJ HARVEY pres.LOCUSSOLUS

DJ HARVEY pres.LOCUSSOLUS GUNSHIP/LITTLE BOOTS INTERNATIONAL FEEL(EU) / 2010年3月1日 »COMMENT GET MUSIC
早くも見逃し厳禁の人気レーベルとなったINTERNATIONAL FEELから、同レーベルからのROCHA「HANDS OF LOVE」にリミキサーとして参加していたDJ HARVEYがなんとソロ作品をリリース!数々のリエディットやリミックスで名を馳せた彼ですが、完全な自分のオリジナル作品はこれが恐らく初めて!ダビーでぶっ飛んだHARVEYらしい作品で、既にPRINS THOMASや、IDJUT BOYS、STILL GOING、ASHLEY BEEDLE、FAZE ACTIONあたりは勿論のこと、FRANCOIS K、CHRIS COCO、LAURENT GARNIER、RADIO SLAVE、TOM MIDDLETON、LUKE SOLOMONらも絶賛の強力盤!

Ken Yokoyama - ele-king

 90年代後半以降の日本のラウド・ロック・シーンに最も大きな影響を与えていると思われる人物が、ロックのあり方を正面からはっきりと問う作品を発表した。その人物とは、活動休止中のハイ・スタンダードのギタリストで、現在は「Ken Yokoyama」名義でソロ活動を行っている横山健だ。ソロ4作目となる『Four』は、メンバー・チェンジを経て、よりアグレッシヴなサウンドに進化を遂げた作品であるが、その攻撃的な内容はサウンドだけに留まらない。ここでは、歌詞に込められたメッセージに焦点を当てて紹介してみたい。

「パンク」の定義も少し変わったようだ それでもオレは自分を「パンク」なんだと思っている この先にどんな変化が待っていようが関係ない オレは自分の決断を誇りに思う("Punk Rock Dream"より)

 オレは断固拒否する カッコ悪い同類だと思われたくない 本物にはなれない お前がロックだと? それならオレはロックじゃない("Your Safe Rock"より)

 これまでパンク・ロックに縁のなかったキッズたちを巻き込んで多くのコピー・バンド、フォロワーを生み、(本人たちは意図せずとも)"メロコア"というジャンルを世に広めたバンド、ハイ・スタンダード。アメリカン・ハードコア譲りのやかましくて速いサウンドにキャッチーなメロディーをのせた音楽、そしてキャップやスニーカーといったファッション。そんな新しいスタイルも、ハードコア・パンクがルーツにあることがポイントだったわけだが、いつしか、そこからパンク・アティチュードが抜け落ちた"入れ物"だけを受け継いだようなバンドが増えてしまうことになる。オーディエンスもそうだ。ライヴ会場では予定調和でモッシュサークルが生まれたり、手を繋いでフォークダンスのように回ったり。そういったものまでもが、同じく"パンク・ロック"というカテゴリーにひとくくりにされている。上記の歌詞は、そんな状況に異を唱えたものだ。
 また、こんな出来事も背景にはある。2009年の夏、十数万人を動員する〈ROCK IN JAPAN FES〉ではモッシュ、ダイヴ行為が禁止された。モッシュ、ダイヴはKen Yokoyamaが普段演奏するライヴハウスでは日常茶飯事の光景である。横山健は演奏中、たまらず「ロックが良い子でどうすんの?」と声を上げた。その瞬間、堰をきったようにダイヴの嵐が巻き起こったという。

「何しろ大きかったのは去年の夏のフェスティヴァルの光景。もうダメだ!と思って。パンクはもとよりロックがこんな健康的でどうすると思って。普通だったら出なきゃいい話なんだけど、僕はそこに進んで関わっていって、壊すなら中からブチ壊したいんですよ」「他のバンドは逃げたけど、僕はそこを隠さず出したんです。だったら歌詞でも言うしかないんじゃないかって思うんですね」(『インディーズ・イシュー』vol.51インタヴューより)

 単なるフェスであれば、特別声を上げることもなかっただろう。問題は、"ロック"という言葉を冠したフェスで、ロックな行為を規制されたことだ。そこに出演するということは、その趣旨に賛同するということ、つまりロック文化の変容を認めることになると、横山健は考えたのである。そして、傍観姿勢をとる者がほとんどのなかで、ライヴハウスでもまれながら育ち、ロック文化を愛する横山健は、はっきりと「NO」を突きつけた。
 発言の重み、といったものは痛いほどわかっているだろう。アンダーグラウンドなパンクスではなく、"横山健"という、責任ある大人の、リスクを背負った行動だということ。そこがポイントなのだ。取材などを通して接するなかで、横山健は筆者などよりずっと常識的で、見識もあり、穏やかで、バランスのとれた人物である。本人も「もともとそういう性格じゃないし、ほんとは余計なものに触りたがらない性格なんだけど」と語っていた。しかし、誰かが言わなければならなかった。その役目を代表して負ったのだ。そして、CD作品、そのプロモーションの場という、彼らが持ちうるメディアを使って、発信しまくった。そのアティチュードと行動には、大きな拍手を送りたい。
 もちろん、これは特定のフェスや人物に対して向けられたものではない。ロックを守ること、ロックが形骸化していくことに対しての愛あるメッセージなのである。大きなクサビは打たれたことと思う。しかしこれで終わりではない。

 そしてオレが死んだら あとはお前次第だ まるで心臓が大きく鳴っているかのように ビートを繋ぎ続けるんだ まるで命を繋ぐかのように ビートは死なせるな("Let The Beat Carry On"より)

 次はぼくらの番である。

参考サイト:https://www.pizzaofdeath.com/staff/column/vol.65.html

Shop Chart


1

HENRIK SCHWARZ & KUNIYUKI

HENRIK SCHWARZ & KUNIYUKI Once Again MULE MUSIQ / JPN »COMMENT GET MUSIC
間違いなさすぎ!! HENRIK SCHWARTZとKUNIYUKIによる共作!!! エレクトリックなDEEP HOUSEトラックに、ピアノ、フルート、男性VOCALでSOULを吹き込んだHENRIK VERSION。土着要素UPのキック、パワフルなピアノ、トライバルなリズム・・・。よりフロア向けになったKUNIYUKI VERSION。両面オススメです!!(I)

2

MIDLAKE

MIDLAKE Roscoe IS IT BALEARIC? / UK »COMMENT GET MUSIC
COYOTE率いる「IS IT BALEARIC?」レーベルから。USインディー・フオーク・バンド"MIDLAKE"の名曲をEROL ALKANのユニット"BEYOND THE WIZARD SLEEVE"のREMIXを初アナログ化!! 元の歌がサイッコーにブルージーでオススなのですが、バレアリック要素全開!!のREMIXは「感涙むせび泣きSHIT」です!!!(I)

3

JOY ORBISON

JOY ORBISON Shrew Would Have Cushioned The Blow' EP AUS MUSIC / UK »COMMENT GET MUSIC
SCUBA MIXCD「Sub:Stance」収録!!! 卓越したメロディーセンスはDUBSTEP方面以外からも絶賛!! JOSE JMAESの12inchにもREMIXERとして参加したJOY ORBISON。TECH SOUND 寄りのDUBSTEPですが、キラキラ☆っとした質感はこの人ならでは!! HOUSE DJもチェック!! 今後の期待値NO.1。(I)

4

HIEROGLYPHIC BEING

HIEROGLYPHIC BEING Ancient Echoes EP +++ / US »COMMENT GET MUSIC
JAMAL MOSSのMATHEMATICSレーベルの限定シリーズ"MATHPLUS"の三番。LARRY HEARDの変態HOUSE作成時の変名"GHEKIN JERKS"の名を使ったA面は、LOW-FIで暴力的なリズムに、スペーシーでヒプノティックなリフ使いが印象的。"AM6:00"ノリのピアノと、シンプルなCHICAGO TRAXがバッチリなB面。GOOD HOUSE。(I)

5

RON TRENT

RON TRENT Altered States (2010 Remixes) PRESCRIPTION / US »COMMENT GET MUSIC
RON TRENTの名前を一躍世界に知らしめた「クラシック」ALTERED STATESがNEW VERSIONを伴ってCD化(4/17発売)。その先行12"。自身による、モダンでスピリチュアルな新作REMIX、「DJAX UP BEATS」盤に収録されていたCARL CRAIGのREMIX、TERRY HUNTERによるREMIX(新作)を収録。スルーしたら痛い目見ますよ、旦那。(I)

6

STEVE POINDEXTER

STEVE POINDEXTER Work That Mutha Fucker MUZIQUE RECORDS / US »COMMENT GET MUSIC
JACK系シカゴハウスの中でも、特に人気の高いクラシック"WORK THAT MUTHA FUCKER"が再発・・・と思いきや、タイトル曲のみ別VERSIONに。しかし、変態LOW-FI HOUSE"COMPUTER MADNESS"や、暴力"ACID"大将、"BORN TO FREAK"はオリジナルVERSIONを収録しているのでご安心を。もちろん、リマスタリング済。ゲッツ!(I)

7

CHICAGO SKYWAY

CHICAGO SKYWAY Wolfgang Hair EP UZURI / GER »COMMENT GET MUSIC
次世代CHICAGO HOUSER"CHICAGO SKYWAY"による新作が、独のDEEP HOUSEレーベル"UZURI"より。4曲収録で、古き良きシカゴハウス。デトロイトテクノの伝統を今に引き継ぐスタイル。ARMANDO、PHUTURE、LARRY HEARD、DERRICK MAY・・・。オールドスクールな素材と、シンプルなリズム。要チェックです。(I)

8

LUCIEN-N-LUCIANO

LUCIEN-N-LUCIANO Cuidad De Luz CADENZA / GER »COMMENT GET MUSIC
LUCIANO待望の新作! "LUCIEN-N-LUCIANO"名義では久しぶりのリリースです! 傑作アルバム「TRIBUTE TO THE SUN」で実証された豊かな音楽性がこちらでも遺憾なく発揮され、細かくエディットされたウワモノの有機的な連なりやつぼを押さえたラテン・パーカッションの使い方が抜群の12インチ2枚組! アートワークもクール! LUCIANOの充実ぶりがひしひしと伝わってきます!(S)

9

STEWART WALKER

STEWART WALKER Scratched Notes CURLE / BEL »COMMENT GET MUSIC
自身のレーベル・PERSONAを中心にTRESORやFORCE INC.などを渡り歩いてきた実力者なのに、いまいちスポットが当たらない印象があるSTEWART WALKERのNEW! 不穏なベースライン上に切なげなエレピのメロディーが散りばめられたA-1"Scratched Notes"が深みのあるすばらしい仕上がり! これは新たなファンを獲得すること間違いなし!(S)

10

X-103

X-103 Atlantis TRESOR / JPN »COMMENT GET MUSIC
リリースから20年弱が経過したしたTRESOR発の歴史的名盤が待望の再発。12インチ的解釈しか出来ず当時アルバムとしての深い意味が解らなかった"自分も耳"も肥えたか、聴き直してみてこの1枚がきっちりアルバムとして成立していることに気が付かされる。今年のメタモにはX-102が来日ということで未聴の方は是非この機会にチェックを!(Y)

CHART by JET SET 2010.04.13 - ele-king

Shop Chart


1

PRINS THOMAS

PRINS THOMAS S/T »COMMENT GET MUSIC
本年度ベスト・アルバム候補到着!!製作面ではLindstromの影に隠れがち(?)だったこの男ですが、やってくれましたね~遂に出た1st.アルバムは期待値を大幅に上回る傑作です!!

2

ERYKAH BADU

ERYKAH BADU NEW AMERYKAH PART TWO »COMMENT GET MUSIC
第四次世界大戦を越える問題の"New Amerykah Part Two"が遂に登場!!プロデューサー陣に9th Wonder、J.Dilla、Madlib、James Poyser、Shafiq Husayn等を招いた豪華な全11曲収録!!

3

ASWEFALL

ASWEFALL NEVERMORE »COMMENT GET MUSIC
日独両雄によるハイ・レヴェルなコラボレート第2弾!!クニユキ氏の新アルバム『Walking in the Naked City』からの先行カットとなる本作はHenrik Schwarzが達者なヴォーカルを聞かせる他、板橋文夫氏がピアノで参加!!

4

TIGA

TIGA OVERTIME REMIXES »COMMENT GET MUSIC
09年リリースのセカンド・アルバム『Ciao!』からのシングルカット。今回はスウェーデンの重鎮、Adam Beyer & Jesper Dahlbackコンビ、そしてMotor City Drum Ensembleとかなり4つ打ちなりミキサーを揃えてくれました!!

5

DJANGO DJANGO

DJANGO DJANGO WOR / SKIES OVER CARGO »COMMENT GET MUSIC
またやってくれましたー★デビュー・シングル"Storm"が大ヒットした当店期待のニュー・バンド!!Whitey直系のインディ・ダンス・サイケ・バンド、Django Django!!妖しいエキゾ・サーフと、シンセ・ダンス感、サイケなポップ・メロがゴチャ混ぜになった激傑作チューン!!メチャおすすめです。

6

CRUE-L GRAND ORCHESTRA

CRUE-L GRAND ORCHESTRA ENDBEGINNING (DJ NOBU REMIX) »COMMENT GET MUSIC
デラ最強なカップリング。DJ Nobu & Prins Thomasリミックス!!レーベル・コンピ"Post Newnow"に収録され最も12"の要望が高かったDJ NOBUによるリミックスと、05年作ながら今なおHarveyがスピンし続けるPrins Thomasの伝説的名リミックスをカップリング!!

7

JOSE JAMES

JOSE JAMES WARRIOR REMIXES »COMMENT GET MUSIC
ダブステップ以降のUKガラージュ仮面の新星SbtrktによるリミックスA1を搭載!!Giles Petersonが主宰を務める名門Brownswoodの看板シンガー、Jose James。最新作"Black Magic"からの超強力リミックス・カット第3弾!!

8

BARRYTONE

BARRYTONE SMOKIN' TUNES »COMMENT GET MUSIC
生ジャズ・ドラムが大暴れ☆音響派スウィンギン・ミニマル大傑作の誕生です!!☆特大推薦☆ガールズ・ヴォイスが練り込まれたキューテスト・エキゾ・パーカッシヴ・ミニマル特大ボムB1も収録。暑苦しくないところが最高過ぎます~!!

9

FRAN-KEY, CRYSTAL & ROGER

FRAN-KEY, CRYSTAL & ROGER MOONWALK ON THE ROCK »COMMENT GET MUSIC
昨年の衝撃アルバム・デヴューに続いてF,C & Rが遂に12"アナログをリリース!!デビューCDからの選りすぐりの3曲に加え、Jacques Renault & Marcos CabralによるNY新世代ユニット、Runnawayによる最高の90'sリヴァイヴァル型ハウス・リミックスを収録!!

10

DER DRITTE RAUM

DER DRITTE RAUM ROSA RAUSCH »COMMENT GET MUSIC
Joy Orbison最新作でもリミキサーを務めたActressを、今度はZombyがリミックス!!☆大推薦☆スクウィー以降の耳にもフィットする8ビット・メランコリック・ニューディスコB1や、カラフル・サイケ・ダブステッパーZombyによる傑作リミックスA2を搭載ですっ!!

CHART by DISC SHOP ZERO 2010.04 - ele-king

Shop Chart


1

RSD feat. LIKKLE MAI

RSD feat. LIKKLE MAI PROPHECY DSZ / JP / 2010.03.01 »COMMENT GET MUSIC

2

RSD

RSD NAKED MARIOKART BLACK BOX / UK / 2010.02.23 »COMMENT GET MUSIC

3

BREAKAGE

BREAKAGE FOUNDATION DIGITAL SOUNDBOY / UK / 2010.03.05 »COMMENT GET MUSIC

4

PUPAJIM

PUPAJIM I AM A ROBOT JAHTARI / GE / 2010.03.12 »COMMENT GET MUSIC

5

MARK PRITCHARD

MARK PRITCHARD ELEPHANT DUB / HEAVY AS STONE DEEP MEDI MUSIK / UK / 2010.2.23 »COMMENT GET MUSIC

6

VON D

VON D NOUVELLE HISTOIRE / BERLIN CALL ARGON / US / 2010.3.10 »COMMENT GET MUSIC

7

GEIOM feat. MARITA

GEIOM feat. MARITA SUGAR COATED LOVER BERKANE SOL / UK / 2010.3.10 »COMMENT GET MUSIC

8

G31 / ROOMMATE

G31 / ROOMMATE PITY / RAS VIBES STUPID FLY / US / 2010.3.10 »COMMENT GET MUSIC

9

AIRHEAD & JAMES BLAKE

AIRHEAD & JAMES BLAKE PEMBROKE / LOCK IN THE LION BRAINMATH / UK / 2010.3.3 »COMMENT GET MUSIC

10

BORGORE

BORGORE ICE CREAM / ACT LIKE A HO TRILL BASS / UK / 2010.3.3 »COMMENT GET MUSIC

The Morning Benders - ele-king

 レトロな10年が終わっていく。ザ・モーニング・ベンダースの2年ぶりとなるセカンド・アルバム『ビッグ・エコー』が聴かせてくれるのは、ゼロ年代が終わっていく音である。

 たとえば、冒頭の"エクスキューゼズ"はフィル・スペクターへのオマージュをこめて作られたというオールディーズ・ポップだ。ドゥーワップ風のコーラスが美しいドリーミーな8分の6拍子で、若いポール・アンカに似たクリス・チュウのヴォーカルが泣かせる。ストリングスとバスドラの響きもいい。だが、こうしたレトロなサウンド・メイキングには、そろそろ飽きがきている。レイド・バックな音使いがヒップなのは、よほどバンドに腕があるか、意識的にそのコンセプトを持っている場合だけだ。でなければただのファッションに止まる。

 ザ・モーニング・ベンダースにおいては、このへんが非常に曖昧である。ファッションだとしても......彼らのデビュー作を聴けばわかるが、そもそもがザ・シンズやスピント・バンドのような、〈エレファント6〉のアップ・デート版といった具合のUS"王道"インディ・ポップで、服装でいえばチェックのシャツといったところなのだ。ザ・ドラムスのようなヴィジュアルもふくむコンセプチュアルな、ある種のモード感などまったくない。リアル・エステイトのような玄人肌でもなければ、ガールズのような有無を言わせぬ説得力といったものも欠いている。ザ・モーニング・ベンダースは、そもそもヒップさとはあまり関係がないのだ。チェックのシャツの垢抜けない坊やたちが、目の前の生活に一喜一憂しながら、ギターを持って一生懸命何者かになろうとする......マイケル・セラ主演のサンダンス映画的な男子の成長譚を地でいく、微笑ましくも切ない姿を思わせるバンドではないだろうか。

 ぜひ観ていただきたいのは、ウェブ・マガジン『ユアーズ・トゥルーリー』にて公開中のスタジオ・セッションである。ガールズのクリストファー・オーウェンスやジョン・ヴァンダースライスも参加するこのセッションにおいて、地元サンフランシスコのミュージシャンに囲まれ、やや緊張した面持ちで曲と取っ組み合うクリス・チュウの姿が印象的だ。曲は"エクスキューゼズ"。ストリングスやホーン・セクションも途中コーラス隊に加わるのだが、彼の大学合唱団の指揮者のような、生真面目で硬いコンダクトが、和気あいあいとしたスタジオの雰囲気から少し遊離している。彼自身の東洋的な顔立ちと、神経質そうなすらりと角張った容姿も手伝って、その「固さ」がセッション自体に、また映像作品としてのこのヴィデオ自体に、はっとするような緊張感を与えているのが素晴らしい。彼はセッションを楽しんでいるのではなくて、次のステップを求めてもどかしい思いに焦がれているのではないか。そのように思い至るとき、本作の表情は少し変化するだろう。

 アルバムは2、3、4曲目と非常にテンポよく進む。リフや旋律にT・レックスを色濃くにじませたブルージーなポップ・ナンバー"プロミシズ"、ピアノのイントロで印象的にはじまるリヴァービーなサーフ・ポップ"ウェット・セメント"、マリンバがせわしなくフィーチャーされた美メロ・ギター・ポップ"コールド・ウォー"と、とにかくポップづくしの佳曲ぞろいだが、アルバム後半は色調が一転する。ソフト・サイケな5曲目"プレジャー・サイズ"以降、アルバム全体に靄のようにかかっているリヴァーブの存在感が増し、曲調も沈潜するようにダークで思索的な雰囲気を持ったものに変化していく。

 アルバム後半の曲からシングルは切れないだろう。レトロ・ポップスは前半に集中しているのだ。『サーフィン・サファリ』から『ペット・サウンズ』までを一気に生きたアルバム――とは言い過ぎかもしれないが、無邪気な前半より、その限界に敗れるかのように屈託をたたみこんだ後半に、この作品の真価を見たい。そしてこの構図が、シーンのレトロ志向に対するひとつの批評として機能するように思われる。気怠く屈折した曲調という点には、プロデューサーにグリズリー・ベアのクリス・テイラーを迎えていることが影響しているだろう。だが、クリス・チュウの真っ直ぐな希求感、より大きくなろうという意欲が、このやや重たく、考え込むようなメランコリアを引き寄せたのだと思わずにいられない。

 レトロなゼロ年代の終焉にオーヴァ・ラップするかのように『ビッグ・エコー』はフェイド・アウトする。

interview with Gonjasufi - ele-king

 ラスヴェガスで暮らすヨガの先生がフライング・ロータスやその仲間たちと一緒にアルバムを作った――君はいったいどんな音楽を想像する?

 彼の名前はゴンジャスフィ(この名前の意味を、君はこの先のインタヴューで知ることになる。そう、素晴らしいその意味をね)、そして僕たちの多くは彼の歌をフライング・ロータスのセカンド・アルバム『ロスアンジェルス』に収録された"Testament"によって知しっている。フライング・ロータスはその歌を「時間を超越した、驚くべき汚物である」と表現しているが、聴けばわかるように、それはたしかにソウルフルだがまるで亡霊の声のようでもある。


Gonjasufi
A Sufi & A Killer

Warp / Beat

Amazon

 この度〈ワープ〉からリリースされるゴンジャスフィのデビュー・アルバム『ア・スーフィ&ア・キラー(A Sufi & A Killer)』が話題だ。『ガーディアン』は発売前から「今年何回も繰り返し聴くであろうアルバム」と賞賛し、あるいはまたゴンジャスフィを「電子のヘンドリックス」として再三にわたって紹介している。〈ストーンズ・スロウ〉以降におけるポスト・ヒップホップの音の冒険、〈ワープ〉におけるIDMの実験、この両者のおそるべきドラッギーな結合によって生まれらこの音楽は、さまざまな文化の衝突(イスラム教、トルコ、インド、ブルース、レゲエ等々)という文脈からTV・オン・ザ・レイディオやM.I.A.などとも比肩されている。が、そのどれとも違っている。西海岸のBボーイたちの実験とアシッド・ロックとの接続は、ヨガとイスラム教のスーフィという管を通して......とにかく世にも奇妙なサイケデリック・サウンドを創出したのである。

最初にのめり込んだのは、アイス・キューブやトゥー・ショートなんかの90年代の西海岸ヒップホップだったよ。ラップに誠実さや愛を感じて、すごく魅了されたんだ。

普段はヨガの先生をしているってホントですか?

ゴンジャスフィ:そうだよ、期間でいうと1年で半年間くらいは教えているんだけど、いまはちょうどこれから自分の修行にまた戻ろうかなと思ってる。すごく好きなんだ。

アルバムの話の前に、あなたのプロフィールについて教えてください。生まれはサンディエゴですよね。メキシコ人の母とエチオピア人の父のあいだに生まれている。あってますか? 

ゴンジャスフィ:あってるよ。

ご両親からの影響について教えてください。

ゴンジャスフィ:父はマイルズとかジャズをよく聴いていて、母はスペインやメキシコのラヴ・ソングをよく聴いていて、ふたりからの音楽的影響はとても大きいよ。

どんな10代を過ごされたのですか?

ゴンジャスフィ:学校に行って、普通にスポーツとかもしていたんだけど、マリファナを吸い出してから音楽の世界へ完全にのめり込んだね。そこから完全に音楽が人生の中心になっていったよ。

あなたの音楽との出会いについて教えてください。どんな音楽が好きになって、そしてどういう経緯で歌い、演奏し、音楽制作をするようになったのか?

ゴンジャスフィ:いろいろ音楽は聴いていたけど、最初にのめり込んだのは、アイス・キューブやトゥー・ショートなんかの90年代の西海岸ヒップホップだったよ。ラップに誠実さや愛を感じて、すごく魅了されたんだ。そして彼らを聴くにつれて、自分のなかから表現したい音や歌が生まれてきて、それを制作するようになったんだ。いまはレコーディングの知識もつけたし、いろいろできる幅が増えてきたと思うよ。

とても素敵な声をしていますが、影響を受けたヴォーカリストはいますか?

ゴンジャスフィ:そうだね、高校にいたときにレゲエ・ムーヴメントがあって、ボブ・マーリーはよく聴いたよ。あとはもちろんジミ・ヘンドリックス。彼はつねにヒーローだ。いまも生きているアーティストでいえば、ベス・ギボンス、ジャック・ホワイト、トム・ヨークの3人かな。

『A Sufi & A Killer』ではいろんな音楽をやっていますね。ヒップホップ的なものだけではなく、"Sheep"のようなアシッド・フォーク調の曲もあるし、"She's Gone"みたいなビートルズ調の曲もある。"Suzie Q"みたいなハード・ロックもあるし、"Stardustin'"みたいなジミヘンみたいな曲もある。あなたにとっての音楽的アイデンティティとは何になるのでしょうか?

ゴンジャスフィ:うーん、もちろんさまざまな音楽に影響を受けてきたんだけど、ヒップホップ以外でいえばレゲエとロックが大きいと思う。1995年から2003年くらいまではすごいレゲエに魅了されていたし、それ以降、とくに最近はロックにはまっているよ。さっき挙げたトム・ヨークやジャック・ホワイトなんかのね。

あなたにとっての最大の音楽的ヒーローは? ジミ・ヘンドリックス?

ゴンジャスフィ:もちろん。ジミは世界いち最高にクレイジーなマザー・ファッカー野郎さ。

ちなみに20代はどのように過ごされていたのですか? マスターズ・オブ・ザ・ユニヴァース(Masters Of The Universe)というヒップホップ・クルーとして活動していたと聞きますが、音楽活動はずっと続けていたのですか?

ゴンジャスフィ:とにかくマリファナを吸いまくった。もうそればかりやっていたし、ドラッグからなにからすべてやり尽くしたね。活動としてはマスターズ・オブ・ザ・ユニヴァースのクルーとしてラップしたり、ビートを作って、CDを自主制作して、それを路上で売ってマリファナを買う足しにしていたよ。Orko(マスターズ・オブ・ザ・ユニヴァース)とThavius Beck(グローバル・フロウテイションズ)と一緒にベイ2に住んでいて、あいつらにMPCの使い方とかを教えてもらったんだ。その頃は、いろんな家のソファを転々としていて、そのときもずっとそのふたりとつるんでいたから本当にかけがえのない仲間だと思ってる。

[[SplitPage]]

大学でイスラム教を学びはじめたのと、ムスリムの友人との出会いがきっかけでイスラミズムに興味を抱くようになった。定められたやり方で生きることに疑問を持ちはじめて、人生のより神秘的な側面に注目するようになっていった。

あなたの音楽に強いてジャンル名を付けるとしたら何になるのでしょうか?

ゴンジャスフィ:難しいな(......とても悩んで)、ロック、サーフ、ハードコア、それらのあいだとか。考えた事もないから全然思いつかない。

どういう経緯でメインフレイム(Mainframe)やザ・ガスランプ・キラー(The Gaslamp Killer)たちと出会ったのでしょうか? また、彼らと出会う以前からあなたはヒップホップ的な方法論に関心があって、それを用いて音楽を作っていたのですか? スマック(Sumach)名義でCDRで発表した作品というのはどんなものだったのでしょう?

ゴンジャスフィ:ザ・ガスランプ・キラーはサンディエゴでよくライヴをしていた箱でDJをしていたのと、よく行くレコード・ショップの店員だったから知るようになって、メインフレイムはMHEを通じて知ったんだ。実際フライング・ロータスとはそのふたりを通して出会ったんだよ。19歳の頃からヒップホップは作っていたし、マスターズ・オブ・ザ・ユニヴァースとしても活動していたから、もちろんふたりに会う前からヒップホップは作っていたよ。スマック名義で発表したのはすべてラップとヒップホップだしね。

ヒップホップにおいてあなたがもっとも影響を受けたのは誰ですか?

ゴンジャスフィ:うーん、そうだな(またとても悩んで)。やっぱり俺のクルー(Masters Of The Universe)かな。MPCなんかを教えてくれたのも彼らだし、一緒に生活したり、いろんなところで影響を受けたからね。

フライング・ロータスとはどんなところで意気投合したのですか? 音楽性? 

ゴンジャスフィ:まずザ・ガスランプ・キラーと俺が一緒にプレイしているのをフライング・ロータスが気に入ったんだ。そして彼がメインフレイムにビートを送って、メインフレイムが俺にそのビートを送ってきたんだよ。それに歌を乗っけてできたのが"Ancestor"なんだ。だから"Ancestor"を作った時点では彼とは会ってすらいなかったんだよ。ただ互いの音楽に対する愛や情熱が共鳴して繋がる事ができたと思っているよ。

〈ワープ〉のことは知っていましたか? そして、知っていたとするなら、どのような印象を持っていましたか?

ゴンジャスフィ:知っていたよ。サンディエゴの友人たちが〈ワープ〉のブロードキャストにはまっていたからね。印象としては、個人的にロゴがとにかくかっこいいと思ってたよ。ただまわりに比べたらそこまで〈ワープ〉にのめり込んではいなかったし、当時は〈ワープ〉の存在の巨大さにまったく気づいていなかった。あまりに巨大でナイーヴになることもあったよ。エイフェックス・ツインを聴きはじめたのも、ここ数年の話だしね。

おそらくあなたのコスモポリタン的な感覚から、たまにTV・オン・ザ・レイディオと比較されていますが、彼らの音楽は聴いていますか?

ゴンジャスフィ:全然聴かないな。あまり興味が沸かないからね。いまは最初に挙げたトム・ヨークなんかのほうに傾倒しているのもあるし、彼らを聴くと何か救われる気持ちになるんだ。TV・オン・ザ・レイディオからはそういった気持ちが生まれないし、クソにしか聴こえないよ。

M.I.A.は?

ゴンジャスフィ:聴かない。"Paper Plane"は聴いたけど、アルバムとして聴いたことはないよ。

イスラム教、とくにスーフィとの出会いについて教えてください。

ゴンジャスフィ:サンディエゴの大学でイスラム教を学びはじめたのと、ムスリムの友人との出会いがきっかけでイスラミズムに興味を抱くようになった。それと同時に、なにか箱のようなもののなかに収まって、定められたやり方で生きることに疑問を持ちはじめて、人生のより神秘的な側面に注目するようになっていったんだ。

名義をスマックからゴンジャスフィに変えたのも関係がありますか?

ゴンジャスフィ:その友人がスーフィズムに入ってったこともあって、スーフィズムに本当に心を魅了されたんだ。まさにハマったとも言えるよ。そのときも葉っぱをよく吸っていたし。それで名前をゴンジャスフィ(注:ガンジャ+スーフィ)に変えたんだ。

スーフィは今回のアルバム『A Sufi & A Killer』においてもタイトルになるほど重要な要素だと思いますが、スーフィというのはあなたのこれまでの人生のなかでどのようなものなのでしょうか? 

ゴンジャスフィ:自分を変革し、啓蒙してくれるものだよ。スーフィと出会って、さまざまなものが内面から溢れでたとも言える。

スーフィの神秘主義はあなたの音楽にどのような影響を与えましたか?

ゴンジャスフィ:直接的に音楽的に影響を与えたというよりも、自分を何か枠の外へと導いてくれたと思っているんだ。例えばメディア、学校、神もそうだけど人びとが閉じ込められるようなその枠の外へと連れ出す感じさ。

具体的に修行をされたのですか?

ゴンジャスフィ:そうだね、いちばんの修行はヨガをすることだよ。2004年くらいから友人を通じてはじめたんだけど、俺に取ってはヨガもスーフィも同じなんだ。ヨガがいつも、「自分が誰か」、「自分とは何か」を教えてくれるんだ。感情をコントロールすること、怒りやネガティヴな感情を昇華することをヨガを通して学んでいるよ。

[[SplitPage]]

まずこの曲は警察について歌った曲なんだ。たったいま俺はカリフォルニアへ行く途中で車を止めて、このインタヴューをしているんだけど、このあいだ(約50分)に俺は5回も警察に職務質問されているんだ。

あなたの音楽における政治性について話してもらえますか?

ゴンジャスフィ:うーん、政治は大嫌いだし、政治にはいっさい関わりたくないと思っている。アメリカではつねに政治は偽善で、ハリウッドのような腐ったシーンも生み出している。それには常に反抗していたいと思っているよ。 

『A Sufi & A Killer』の"A Killer"というのは誰のことを指しているのですか?

ゴンジャスフィ:それはバランスを表しているんだ。誰もが内に持つ二面性。それをこのタイトルで表しているんだよ。だからSufiがKillerでもあるし、KillerがSufiでもあるんだよ。裏返しているだけで本質は同じものさ。

アルバムの1曲目の"(Bharatanatyam)"はスーフィの音楽なんですよね?

ゴンジャスフィ:そうだよ。魂や祖先に対する敬意を払う意味を込めたスーフィのダンス・ミュージックなんだ。

シングルカットされた"Kowboyz & Indians"は何にインスパイアされた曲なんでしょうか?

ゴンジャスフィ:そうだね、何にインスパイアされたかなー。もちろんインドには影響を受けてるよ。ここで歌っていることは、ジョン・ウェインなんかに代表されるハリウッドで作られたカウボーイ・イメージを捨てろってこと、そして本物のカウボーイはヒマラヤ山脈を、牛を引いて歩く小さな少年なんだってことなんだ。これもさっき話したメディアの枠の外へ飛び出すことだから、ヨガやスーフィにインスパイアされたともいえるね。

"Klowds"は何の音楽からの影響なんでしょうか? インド音楽ですか?

ゴンジャスフィ:もちろんインド音楽から影響を受けているし、このサンプルはトルコのサイケバンドをザ・ガスランプ・キラーがリ・エディットしたものなんだ。インド音楽はラビ・シャンカールのような古典も聴くし、ボリウッドのような大衆音楽も聴くよ。

収録曲がだいたい2~3分ですが、これには理由がありますか? 

ゴンジャスフィ:とくに理由はないよ。編集したのはザ・ガスランプ・キラー、フライング・ロータス、メインフレイムだしね。

最後の曲"Made"が終わったあとに隠しトラックがありますが、どのような理由からなんですか?

ゴンジャスフィ:まずこの曲は警察について歌った曲なんだ。たったいま俺はカリフォルニアへ行く途中で車を止めて、このインタヴューをしているんだけど、このあいだ(約50分)に俺は5回も警察に職務質問されているんだ。これはそういった腐った奴らに対して歌った歌なんだよ。ボーナス・トラックのつもりで置いたから曲間に空白が入っているんだ。

最後に日本のリスナーにメッセージをお願いします。

ゴンジャスフィ:これはすごい難しいなー。本当に日本の文化に心から感動しているし、尊敬しているんだ。初めてのインター・ナショナル・ショーとして日本に行ったときも、いろんなところで愛を感じながら日本の文化の美しさに魅了されたんだよ。ひとりひとりが互いを尊敬して敬意を払うところや謙虚なところとかね。日本から2年前にアメリカに帰って来たときには、アメリカの仲間にとにかく日本の素晴らしさを伝えたよ。だから日本のファンに伝えるとすれば、これからも俺の手本でいてくれってことかな。かなうものなら心から再来日を果たしたいと思ってる。前にライヴしたときは俺が何をするか全然わからなかっただろうけど、いまはこうしてレコードも多く出てるから、より理解してもらえると思うからさ。もし叶うなら本当に名誉なことだと思うよ。ついでにいまアナログなテープ・マシーンも探してるから、もし誰か持ってる人がいたら連絡して欲しいな!

 

Gorillaz - ele-king

 デイモン・アルバーンはとんでもない情熱家だ。向学心があって、ポップ・ミュージックの時計を20年前に戻すことを許さない。ブラーとしてセカンド・アルバムを出したばかりの頃に取材で話したときの彼は、60年代の音楽とカーナービー・ストリートの服屋の話を喜んでするようなご機嫌な青年だったけれど、ブリット・ポップ騒動のなかで相当に揉まれたのだろう。トニー・ブレアにオアシスとともに持ち上げられ、そしてまあ、アイドル系のルックスだったがゆえに、労働者階級の英雄であるオアシスの、結局はなかば引き立て役のような、どこか損な役回りを強いられ、が、しかし労働党に裏切られたという政治的な経験をバネにするかのように、アルバーンはつねに向上心を捨てることなく、その後驚くほど貪欲な活動を見せている。アフロ・ミュージック(トニー・アレン)にアプローチしたかと思えば、イスラム文化にも接近してみたり(『シンク・タンク』)、あるいは漫画家のジェイミー・ヒューレットと一緒にゴリラズとして『西遊記』をモチーフとしながら音楽と文化をシャッフルさせる。イギリスの音楽らしく、そこに社会風刺と政治的主張も含まれる。

 ゼロ年代にはじまったゴリラズは、デビュー・シングル「クリント・イーストウッド」において西海岸のヒップホップの魔術師オートメイターの力を借りながら、90年代初頭にコンシャス・ラップのひとつとして注目されたオークランドのデル・ザ・ファンキー・ホモサピエンスにラップさせている。2005年のセカンド・アルバム『ディーモン・デイズ』では、その時期玄人筋からもっとも受けていたUSとUKのふたりのラッパー、MFドゥームとルーツ・マヌーヴァを誘い、チャレンジ好きのヒップホップ・プロデューサーとして知られるデンジャー・マウス、それからデ・ラ・ソウルとショーン・ライダーを招き入れている。こうした前2作のスジで考えても今回のアルバムのゲスト陣は尋常ではない。

 物欲の塊のような西海岸の大物ラッパー=スヌープ・ドッグ、ガラの悪いUKグライムのスター=ケイノ、正義感の強いラッパー=モス・デフ、ウェールズのヒッピー左翼のロッカー=グリフ・リース、毒舌と批評精神のシンガー=マーク・E・スミス、それからルー・リード......ボビー・ウーマック、それから元ザ・クラッシュのミック・ジョーンズとポール・シムノン、前作に続いてデ・ラ・ソウルも......、洒落たクラブ・ジャズからはユキミ・ナガノまで......、あるいはシカゴからは元サン・ラ・アーケストラのヒプノティック・ブラス・アンサンブル......。まとめると、ルー・リードとケイノとマーク・E・スミスが1枚のアルバムに収まっていること自体が奇跡的で、まずはこのオーガナイズ力だけでも賞賛に値する。
 もちろん背番号10を11人揃えれば強いチームが作れるわけではない。問題は明確な方向性だ。ゴリラズは、エレガントなエレクトロ・ヒップホップやディスコやポップスを回転させながら、世界が滅亡した後に太平洋に残された島を舞台として、新自由主義の犠牲としての環境破壊を物語る。

 「世界は絶望的だ」――西海岸のG・ラップのスーパースター(スヌープ)はラップする。「革命はTV放映される」――先頃カムバックしたギル・スコット・ヘロンの言葉を引用する。レバノンのナショナル・オーケストラの演奏に混じってグライムのビートが飛び出し、バッシーとケイノのラップがたたみかける"ホワイト・フラッグ"はアルバムの白眉のひとつだ。この曲から素晴らしい生気が放たれたかと思えば、モス・デフとボビー・ウーマックが共演するダーク・エレクトロの"スタイロ"のメランコリーからはディストピアが浮かび上がる。マーク・E・スミスのぼやき節のみならず、曲調までザ・フォールじゃないかと思わせる"グリッターズ・フリーズ"は文句なく格好いいし、モス・デフとヒプノティック・ブラス・アンサンブルによる"スウィープステイクス"の楽天性は多くの人に愛されるだろう。ルー・リードがエコロジーについてソウルフルに歌う"サム・カインド・オブ・ネイチャー"やグリフ・リースが未来の食生活を憂う"スーパーファスト・ジェリーフィッシュ"も面白いし、ユキミ・ナガノがコズミック・ディスコをバックに歌う"エンパイア・アンツ"も捨てがたい。

 多くの個性派を集めたが故に、アルバムの中心がどこにあるのかわかりづらいという評もあったが、たしかに1曲だけを選ぶことは困難かもしれない。まあ、しかし逆に言えば全曲気を抜けずに聴けるということでもある。そして何よりも重要なのは、元ブリットポップのスターが情熱を傾けてこのコンセプト・アルバムを完成させたということだ。「オレは自分が環境問題について考えていたとは言わないよ。あの曲もそんなものではないんだ」、ケイノは『ガーディアン』の取材でアルバーンが最初にアルバムのコンセプトについて説明してくれたことを明かし、そしてこう語っている。「"ホワイト・フラッグ"は警告なんだ。世界は滅び、そしてふたたびはじめるための警告だ。それは平和を暗示するのさ」

Hard Talk - ele-king

わざと日本語ラップ・シーンに言及しているのに、そこを残念って言われても困る。そういう意図でやってるんだから。――環ロイ

提灯記事ばっかりなのが、また日本語ラップの閉鎖性だと思うよ。というか、それが普通だと思って納得しているのはおかしいよ。――二木信

 あっという間だった。環ロイと僕、そして同席したくれたY氏は渋谷の喫茶店で3時間ぶっ通しで話し込んだ。相手の話を真剣に聞き、自分の言葉で語り、そして時に沈黙した。最初、環ロイが待ち合わせ場所の喫茶店に入って来たとき、こちらの想像以上に殺気立っているように感じられた。いや、怒っていたのかもしれない。


環ROY
Break Boy

Popgroup

AmazoniTunes

 この話は2ヶ月以上前に遡る。2月頭、僕が書いた環ロイの2作目となるソロ・アルバム『BREAK BOY』のレヴューが『ele-king』にアップされた。その後、環ロイから反論のメールが僕の元に届く。反論の中身については環ロイ自身の言葉に譲るが、メールはけっこうな長文だった。正直驚いた。それから何度かやり取りをして、結果、このような形で環ロイの反論を聞く取材をするに至った。それが大まかな流れだ。

 環ロイは音に貪欲なラッパーである。鎮座ドープネスやシーダやK・ボンらと同じように未知の音の航海に勇んで船出しようとする冒険心を持っている。彼はここ数年で、様々なジャンルのトラックメイカーとタッグを組んでアルバムを立て続けに5枚制作し、スカイフィッシュ、やけのはら、ピーチボーイらをリミキサーとして迎えてもいる。僕の経験から言うと、環ロイは日本のラッパーとしてはだいぶ珍しいタイプだ。

 論点を簡潔に言うと、「そんな幅広い音楽性を持った環ロイが、なぜ、ここに来て日本語ラップにあえてこだわろうとしたのか、またそこに毒を吐いたのか」ということである。とはいえ、それはあくまでも議論の出発点でしかない。話題は、クレバ、表現の自由、音楽ジャーナリズム、七尾旅人との出会いなど多岐におよんだ。われわれは皮肉じみたことも言い合ったかもしれないが、がっぷり四つで組み合った。

環ロイ:アルバムをみんなに「良いよ」って言われると思ったのに、二木にああいう風に書かれて、すげぇムカついて。それを彼女に話したら、「みんなに良いって言われるなんてあり得ない」って言われた。

あの原稿のどこに引っ掛かったの?

環ロイ:わざと日本語ラップ・シーンに言及しているのに、そこを残念って言われても困る。そういう意図でやってるんだから。

いや、残念というか、あれだけのトラックメイカーを集める幅広い音楽性を持って日本語ラップの枠を飛び越えて来た環ロイが、なんでまた日本語ラップにこだわっているのかなって。最初は素朴な疑問ですよ。

環ロイ:日本語ラップに対して言及しているのが「もったいねぇ」って言ってるわけでしょ?

もったいないというか、もうちょっとナチュラルに突き抜けると思っていたから。そもそもなんでそこまで日本語ラップにこだわったの?

環ロイ:フラグメント、エクシー、DJ ユイ、オリーヴ・オイル、ニューディールと連作を続けたのに、そんな理解されてないなって思ったから。

理解されないというのは?

環ロイ:日本語ラップ・シーンからもっとちやほやされると思ったけど、そうでもなかった。でも、他のシーンからはそれなりに満足いく手応えを得られた。俺のやっていることがわかりづらいんだなって。みんな、言葉が好きだから。特に今、生き様を提示する系を求めているから。だから、「生き様比べだけならまっぴら」って"任務遂行"でラップしてる。

環くんが考える日本語ラップ・シーンはどこなの?

環ロイ:昔は『FRONT』とか『BLAST』があって。今はすげぇあやふやで、ないのかもしれないんだけど、やっぱりあって。俺は日本語ラップ・シーンって言われるところから出て来て認知されたから。MCバトルを見て、俺のことを好きになりましたって人も多いわけでしょ。そういう人たちに対して、あの連作の5枚は振り回し過ぎたと思った。オーセンティックな、何の新しさもないビートの上でエッジの尖ったラップだけして欲しい奴がけっこういる。そういう奴らをシカトしてやって来たから、落とし前をつけたかった。一言で言えば、落とし前感だね。

メールに「責任感がある」って書いていたでしょ。それは日本語ラップに対する責任感なの?

環ロイ:そう。だって、俺、『さんぴんCAMP』を超見てたし、ジブラのファーストを発売日に買ったし。2000年代前半まで出てた日本語ラップの音源はそんなに数がないからほとんど聴いてた。

そういう責任感を捨ててるところが環ロイの面白さだと思ってたんだよね。

環ロイ:それは次でいいかなと思った。さっき言ったけど、俺のやっていたことがわかりづらかったって気持ちがあった。わかって欲しいのよ。すごく単純な話だよ。自分が出て来た村の住人にもわかって欲しいという願望が強い。

"任務遂行"と"Jラップ"は、ある意味日本語ラップ・リスナーに対する挑発だよね。

環ロイ:そうもなるよね。この前、ケン・ザ・390と5時間ぐらい話して、あいつと俺の立場は違うけど、考えてることはほとんど一緒ですごく驚いた。二木はヒップホップ・シーンをどう思うの?

どう思うっていうのは?

環ロイ:日本語ラップ・シーンってあるよね?

それは実体としてあるんじゃないの。

環ロイ:あるよね。『Amebreak』とかサイバーエージェントもあるしね。

『Amebreak』からも取材依頼来るんでしょ?

環ロイ:来る。シーンの裾野を広げるためにやっていますって人がいるじゃん。メジャーでやっている人たちはそういうこと言いたがるでしょ。俺も〈ローズ・レコーズ〉のコンピに入って、5周年のパーティに出たり、(石野)卓球さんのイヴェントに出たり、2008年は〈センス・オブ・ワンダー〉と〈フジ・ロック〉に出た。俺もシーンの裾野を広げるのに貢献してるじゃんって思う。「シーン、シーン」、気持ち悪いな(笑)。

ハハハ。たしかに気持ち悪い。あちこちのジャンルのトラックメイカーと5枚もアルバムを作って、いろんなイヴェントに出演しているのにあまり評価されなくてムカついていたわけだ。

環ロイ:そう。そういうのをあからさまに言うと外側に対してエンターテイメント性を孕むと思ったの。

逆じゃないかな。日本語ラップ・ファンは喜ぶけど、そうじゃないリスナーは小さいとこで何を言っているんだって思うよ。

環ロイ:でも、小さいところでやっているのはもう共通概念だよ。というか、わかりきってる。他の畑の人と話すとみんなヒップホップ通ってるし、好きだって感じるよ。でも、日本語ラップ・リスナーは閉鎖的でコミットしづらいと思ってるでしょ。アジカン(アジアン・カンフー・ジェネレーション)の後藤(正文)さんはTwitterで自発的にヒップホップの人に絡んで行ってる。

[[SplitPage]]

ちゃんと売れて、しかもクリエイションもしっかりやっているものを作るのがいちばん難しいんだよ。――環ロイ


環ROY
Break Boy

Popgroup

AmazoniTunes

日本語ラップの閉鎖性ってなんだと思う?

環ロイ:端的に言うと、プレイヤーが音楽好きじゃなくて、ヒップホップを好きっぽいんだよね。

実際、音楽をあまり聴かないラッパーの人は多いからね。

環ロイ:その閉鎖感から生まれる強さはあるから、それはそれで成立すればいいんだけどね。海外はそれで成立しているけど、海外と比べても仕方ない。シーンの裾野を広くしたいって言うなら、ウェルカム感を出した方がいいと思う。

環くんも裾野を広げたいって気持ちがあるんだ。

環ロイ:というか、いろんな人からわかってもらった方が売れるからいいじゃん。小さいところでやってるんじゃないのって言ったけど、内側でこういう反乱分子がギャンギャン言っているのが、俺はエンターテイメントになると思ったけどね。

原稿に書いた通りなんだけど、俺はもっとナチュラルに突き抜けるのを期待していたから。

環ロイ:でも、今回はもったいなくていいんだよ! 先は長いから。

ケリをつけたかったんだ。

環ロイ:それはある。だって、俺、キングギドラとか超歌えるよ。

環ロイが日本語ラップの閉鎖性を象徴する存在なんだろうね。

環ロイ:そう、とくに俺の世代ね。

環くんが日本語ラップが嫌だなと思う理由のひとつは、音楽と関係ない、不良的な封建制が強いのもあるんじゃない?

環ロイ:それもすごく嫌だなと思う。不良、ヒップホップ、音楽なんじゃない、あの人たちのプライオリティって。俺は、音楽、ヒップホップ、社会生活だからさ。

そういう風に日本語ラップのルールから解き放たれているのが環ロイの面白さだと思う。

環ロイ:でも、始めたときからそこに関わってないから。そこにしがらみを感じたことはないよ。

じゃ、環くんのコンプレックスって何?

環ロイ:なんだろうね。それについては鎮座(ドープネス)とも話していて。〈さんぴんCAMP〉があってさ......。

〈さんぴんCAMP〉に勝てないって気持ちがある?

環ロイ:そうじゃないんだよ。あんなのどうでもいいじゃんって思う。

どっちだよ(笑)。

環ロイ:あれに引っ張られている奴らがムカつくんだよ。でも、それに引っ張られている奴も多いから。「じゃあ、わかりやすく言ってやるよ」って。それで"J-ラップ"を作った。

〈さんぴんCAMP〉は行った?

環ロイ:行ってない。

俺も行ってないんだよね。その当時いくつぐらい?

環ロイ:歳は一緒でしょ?

〈さんぴんCAMP〉は96年だから。

環ロイ:中学生とかでしょ。その頃、ヒップホップ聴いてないもん。やっぱ、それはどうでもいいや。三千人集めるイヴェントなんてそこら中でやってんだもん。そうじゃなくて、それをいまだに言ってることに「バカか!」って思う。

でも実際、日本のヒップホップ史の象徴的なイヴェントだからね。それは事実としてあるよ。それにこだわる、こだわらないはまた別問題。俺だってあまりにこだわっている人を見ると、そりゃバカだなって思っちゃうよ。

環ロイ:それそれ。そのバカだな感を活動で示して来たけど、あんまり伝わっていないから、そのバカだなって思う対象に。それをシカトしてスルーするのが大人の対応なんだけど、俺はわからせてやりたくなるから。

「鎮座DOPENESSよりも大人じゃねー」って"J-RAP"でラップしているからね。

環ロイ:あの人はそんなのスルーして行こうとしているし。俺はいちいち言いたい。というか、言わないと気持ち悪い。

そこが妙に言い訳がましく聴こえちゃった部分なのかも。

環ロイ:その意味が全然わかんないんだよ。

「ゴタクじゃねーぞ/感情をぶつける」って、"任務遂行"でラップしているけど、結局ゴタク並べてるなって感じたから。言い方は悪いけど、なんか理屈くさいなって思ったんだよね。それは率直な感想。

環ロイ:それは歌詞が?

そう。環くんの批評性はすごく面白いと思ってるんだけど、ラップでああいう風に出されて、なんか引っ掛かっちゃったんだよね。

環ロイ:じゃあ、俺の歌詞が悪いじゃん。ゴタクじゃなくて、「お前らムカつくからちょっとわかれよ」って言ってるんだけど。ちょっと言い方が悪かったかな。「あえてゴタクで感情をぶつける」って言えば引っ掛かんなかったの?

いやー、それはどっちでも同じだったと思う。でも、あそこが面白いところだった。

環ロイ:意味わかんねぇ。じゃあ、「最高」とか「良いよ」って書いてよ。売れる枚数に影響およぶよ。

およばないよ(笑)。

環ロイ:及ぶよ。俺らのレーベルはまだ小さいんだから。

関係ないよ。

環ロイ:そう? 提灯記事書けばいいよって思っちゃうんだよね。

それだったら、『Amebreak』だけでいいじゃん。

環ロイ:まぁ、そうだよね。

提灯記事ばっかりなのが、また日本語ラップの閉鎖性だと思うよ。というか、それが普通だと思って納得しているのはおかしいよ。提灯記事じゃない方が面白いじゃん。

環ロイ:そういうのが普通って思ってないよ。提灯記事じゃないほうが俺も楽しいし。でも俺は傷つくからヤダ。

Y氏:そんなことで傷ついたら。

しょうがないよ。

Y氏:やんない方がいいってことになっちゃわない?

環ロイ:それは彼女も言ってた。

そもそもラッパーなんてディスり合いじゃん。

環ロイ:いや、プレイヤーにディスられんのはいいじゃん。

なんでライターはだめなの? プレイヤーじゃなくても文句言っていいでしょ。

Y氏:レヴュー書いてくださいって言うの止めた方がいいって話になっちゃうよね。記事が出ない方がいいってことになっちゃうよ。

環ロイ:俺がもっと偉くなって、書かせてくださいって言われるぐらい頑張りますよ。俺のアルバムを載せたらその媒体がプロモーションになるようにしますって。

Y氏:もちろんそこまでなればね。

つまりは書かれて傷ついた話だよね。

環ロイ:そう。

でも、本心でもないのに「最高」って書かれるほうが嫌じゃない。

環ロイ:知らぬが仏じゃん。

そもそも俺はアルバムがつまらないとは書いてないからね。

環ロイ:そういう風に読めないよ。

そうかー?!(笑)

環ロイ:他の良いところを書いてよって思うじゃん。

書いてるよ。トラックメイカーの選び方とか、あれだけ多彩なヴァリエーションのビートに乗せることのできるラップのスキルとか、いろんな音楽を貪欲に聴いてチャレンジしていることとか。

環ロイ:うん。"任務遂行"で「外野はすでに騒いでるぞ」って言って終わってるじゃん。最近、Twitterでいろんな人と喋ってて、アジカンの後藤さんとかクラムボンのミトさんとかストレイテナーのドラムの(ナカヤマ)シンペイさんとか。みんな良いって言ってくれるよ。

そんなにいろんな人から認められてるんだからいいじゃないですか。

環ロイ:彼女も同じこと言ってた。でも、俺が出て来た村の幹部面している奴がいるじゃん。

ああ。

環ロイ:そういう奴らが俺のことを無視なの。なんか悔しいわけよ。だから、"任務遂行"は、わざと日本語ラップ好きが好きそうな感じにした。

トラックを?

環ロイ:トラックって言うか、あの感じが。

パンピーくんが作った"go! today"のトラックがいちばんオーセンティックだと思ったけど。

環ロイ:そうだけどさ。"Jラップ"と"任務遂行"は、日本語ラップ好きな奴が好きそうじゃん、って思ったの。

[[SplitPage]]

曲がりなりにも日本語ラップについて書いて来たライターとして、"任務遂行"や"Jラップ"についてはちゃんと反応しないとって気持ちはあったよ。無視はできない。――二木信


環ROY
Break Boy

Popgroup

AmazoniTunes

"Jラップ"で唯一評価できる先輩はクレバだけ、みたいなことをラップしているよね。なんで、クレバなの?

環ロイ:ライムスターを言い忘れちゃった。

でも、クレバは特別なんでしょ?

環ロイ:クリエイティヴだから。

俺も『心臓』は大好きだし、傑作だと思う。

環ロイ:クリエイティヴなことをできる場所まで持っていって、クリエイティヴなことをしているから。クレバと同じことを、完全に同じクオリティで音楽的に遜色なく別の奴がやっても、あんなに売れない。キック・ザ・カン・クルーを経て、「クリスマス・イブRap」を出して、武道館ライヴやって、ソロで1枚目、2枚目、3枚目を出して、4枚目の『心臓』ができているから。「俺が大丈夫って言ったら売れるよ」っていう説得力をつけて来てるからできる。例えば、「THE SHOW」に「one for the money.two for the show~」っていうフックがあるけど、あんなのメジャーの奴は無理って言うから、普通は。

どういうこと?

環ロイ:「one for the money」って、第一に金だってサビで言っているわけでしょ。もし別の奴がそういうシングルを出しますって言ったら、メジャーの人は絶対拒否ると思う。あそこまで含蓄を持った活動をして来てなかったら、無理だと思う。

でも、そういう意味じゃ、ジブラもクリエイティヴなんじゃないの?

環ロイ:そうなの? 超好きな曲もあるけど。

流行のサウンドを取り入れたトラックもよくできていると思うし、彼のメッセージに若者が鼓舞されるのもわからないでもない。

環ロイ:クレバのそれはトレースの加減なんだよね。アメリカのやっていることをまんまトレースして上手いですねっていうのは、俺が言ってるクリエイティヴではない。

『心臓』は、Jポップのラヴ・ソング的な要素と歌謡曲の哀愁の感性とUSのヒップホップとR&Bを絶妙なバランスでミックスしているよね。俺はそこがすごくクリエイティヴだと思った。あとクレバって、ヒップホップをブラック・ミュージックの歴史の中で捉えているよね。だから、古内東子と一緒にやっても違和感がないし。実はそういうラッパーやトラックメイカーはあまりいないと思う。

環ロイ:それそれ。俺のクリエイティヴってそれなんだよ。ヘンリー・ダーガーってヘンな画家がいるじゃん。家でひたすら描いて、死んだ後に絵が見つかった人。あの人は芸術のマックスを行ってて最強にクリエイティヴだけど、誰にも理解されないまま死んでいくわけじゃん。それは嫌なんだよ。「わかる奴だけがわかればいいや」っていうのは、俺のクリエイティヴの意味からは外れちゃうの。

大雑把に言うと、ちゃんと売れたいってことでしょ。

環ロイ:ちゃんと売れて、しかもクリエイションもしっかりやっているものを作るのがいちばん難しいんだよ。アンダーグラウンドでわかる奴しかわからないマックスと、めちゃめちゃ売れるマックス、その真ん中を保ちながら続けていくのがいちばん難しいから。クレバはそこをやってるからクリエイティヴだと思う。

クレバの音とラップはクリエイティヴだと思うけど、リリックがそこまで刺激的だとは思わない。

環ロイ:そこに同意できないから、この話はたぶん成立しない。俺は最強だと思う。作詞家だと思う。ラッパーと作詞家ってイコールじゃないからさ。ラッパーはラップを書く人だから、作詞とはまた別なんだよ。だけど、クレバは作詞家も兼ねてる。だから、メジャーの検閲っていうレベルじゃないんだよ。この国のシステムのなかでやれることを最大限ギリギリまでやってる。資本主義のシステムのなかでメジャー・レーベルがあって、利益追求するための組織があって、そのなかでどれだけ多くの人に伝えられるかということと、自分が表現したいことの綱渡りなんだよね。

『心臓』のクレバのリリックはラヴ・ソングの詩としては秀逸だと思うけど、刺激的な綱渡りをしているとまでは思わない。クレバの話からは逸れるけど、USのメジャーはスヌープやグッチ・メインのように存在そのものがイリーガルみたいなラッパーを出すよね。それは表現の自由という意味では健全だと思う。

環ロイ:まぁ、人殺しでもめちゃくちゃCD売れるからね。俺もそう思うよ。でも、音楽やる奴にそこまで負荷をかけられても困るって感じなんだよね。

クレバや環くんがそこに挑戦して欲しいという話じゃまったくないよ。悪いことをラップすればいいということでもない。ここで俺が言っているのは表現の自由の問題だから。例えば、D.Oがああいうことになって、メジャーはアルバムを発売中止にしたけど、そういう日本の音楽業界の体質はやっぱりおかしいよ。

環ロイ:そうだね。でもそんな論理は無茶だよ。それはアメリカに戦争で負けたのが悪いっていう話になってくるから。徳川幕府が悪いっていう話になってくるから。三百年間、封建制度作ってさ。武士に生まれたら次も武士、農民は永久に何代も農民みたいな時代が三百年続いていたわけじゃない。そういう話になってくるよ。

それについてはよくわからない。

Y氏:ふたりは同じことを言ってるように聞こえますけどね。もちろん、クレバがそういうドギツイことまでチャレンジしないのは、彼がしたくないからで。実際にそういうことやっている人たちが売れてないのは、そこまで良くないからでしょ。インディでもものすごく良ければ、百万枚とか売れる可能性はある。ただ、それぐらいのレベルじゃないから、売れてないだけじゃないかな。

表現のレヴェルがそこに達していないと?

Y氏:生活のリアリティはあるかもしれないけど、求められてないっていうか。要するにオーディエンスの問題。それは、完全に日本の音楽聴いている人たちの意識を変えるようなすごいものを作って行かないとひっくり返らない。

環ロイ:それもそれで無茶だよ。それはものを作ることに直結している側面もあるけど、システムの話になって来ちゃうじゃない。ラジオ局がどうだとかさ。

ちょっと話を戻していいですか。『BREAK BOY』には"バニシングポイント"っていう曲があって、フラグメントとの『MAD POP』には"primal scream"っていう曲があるじゃない。プライマル・スクリームが好きなの?

環ロイ:なんとなく好き。アルバムは全部持ってるけど、メンバーの名前は知らない。

ロックンロールしてて、ダンス・ミュージックもやってる、ああいう雑食的な音楽が好きなのかなって。

環ロイ:そこが好き。毎回違うじゃん。ジャンブラ(ジャングル・ブラザーズ)もそうだけど。

"Break Boy in the Dream"で七尾旅人とやることになったのはどういう経緯だったの?

環ロイ:旅人くんと対バンで一緒になったときに話しかけたのが最初の出会いだね。名前はあちこちで見てて、ずっと気になってはいた。で、対バンする前に旅人くんのファーストを聴いたのね。それですごく好きになった。「なんてアヴァンな人だ!?」って。で、ライヴを観に行ったり、旅人くんが俺のライヴに遊びに来てくれたり、飯食ったりしてたら仲良くなった。とりあえず、俺がすげぇファン。

へー、仲良いんだね。

環ロイ:仲良いのかな? 俺がファンだよ。"Break~"のヴァースを録音した日にフックができてなくて、フックは歌がいいなーって漠然と思ったのね。その瞬間に「旅人くんに歌を入れてもらったら素敵かも!」って思いついて、スタジオから電話したら「いいよー」って。「Rollin' Rollin'」と構造が似てんなーってできてから気付いた。でも「いい曲できたから関係ねーかー」って。旅人くんは、音楽を創造することに対して「殺気」を持ってる人だね。真剣度が高いんだと思う。

なるほど。

環ロイ:ところでさ、レヴューで気の抜けたデジタル・ロックがどうのこうのとか書いてたよね。あれは、どの曲のことを言ってるの?

「いくつかのトラックが気の抜けたデジタル・ロックが空騒ぎしているように聴こえてしまうのは、どうにももったいない」って書いた。それこそ"任務遂行"とかもそう思ったよ。

環ロイ:デジタル・ロックなの? 俺は超オーセンティックなヒップホップだと思うけど。

あれは音質のことだから。なんでこんなにシャカシャカした音にしちゃったのかなって。

環ロイ:俺もちょっとマスタリングには満足してないから。

どこらへんが?

環ロイ:音のでかさが揃ってないとか。俺はもっと暴力的な音にしたかった。ミックスもね。だからそんなこと書くなよって思った。

いや、書くのはいいじゃない。

環ロイ:ヤダ。"任務遂行"はデジタル・ロックなの?

あと"バニシングポイント"。

環ロイ:でしょ。いくつかってどれだよって思って。1個は"バニシングポイント"だろうなって思ったけどさ。ヒムロ(ヨシテル)さん怒ってたらしいよ。

あと"うるせぇ"とかも。

環ロイ:超ヒップホップじゃん。デジタル・ロックは、マッド・カプセル・マーケッツとかプロディジーみたいなサウンドじゃないの? それは、"バニシングポイント"しかねぇじゃんと思って。

だから、あれは音質のことだって書いてるよ。

環ロイ:そうなんだ。分かりかねるわ。

「ここで音質について語るのはフェアじゃないかもしれないが」ってエクスキューズまで付けてる。ビートの組み方やトラックの構造がデジタル・ロックだとは書いてない。

環ロイ:ああ、そういう意味なんだ。あの文章はジャンルとしてデジタル・ロックって思っちゃうよ。音質を俺の好きにやったら、全然違うことになるから。

だから、フェアじゃないかもしれないって書いているんですよ。

環ロイ:でも、それ、困るよね。50枚ぐらい売り上げ下がるんじゃないの、あれで。

下がんないよ。

環ロイ:わかんないよ。下がった分を二木が買えよ。

レヴューで批判されている盤って気になって聴きたいなって思う場合もあるし。いずれにせよ、提灯記事を読んでも何も引っ掛からないでしょ。

環ロイ:俺、高校生の頃、提灯記事とかわかんなかったからさ。騙されてたよ。

いまの人はわかるよ。しかし、環くんがこんなにショックを受けていたとは思わなかった。もっと「ちげーよ!」って感じかと思ってた。

環ロイ:俺は普通に傷つくけどな。「ちげーよ!」はあるけど、売り上げが下がったらどうしようっていう小心者が出てくるよ。

曲がりなりにも日本語ラップについて書いて来たライターとして、"任務遂行"や"Jラップ"についてはちゃんと反応しないとって気持ちはあったよ。無視はできない。「環ロイは日本語ラップに対する愛憎をラップしているから、偉い!」とだけはさすがに書けない。

環ロイ:別にそんな風に書けって言ってないし。「堅苦しい」って言わなくていいじゃんって思うわけ。今回のアルバムで、俺は「村の人」じゃありません、みたいにはできなかったんだよ。

俺はその感覚がわからない。

環ロイ:そりゃないだろうね。

だから、環ロイほど自由に音楽をやって来たラッパーが、なんで日本語ラップに今さらこだわるのか疑問だった。

環ロイ:話が戻って来たね。地元愛だよね、やっぱ。

なるほど。

環ロイ:日本語ラップに影響を受けて、2000年代前半まで信じてたから。キングギドラの頃のK・ダブ・シャインが韻を踏まないのはラッパーじゃないみたいなことをラップしていて、そういうのを真に受けて来たから。でも、信じていた世界がエデュケイトして来たことが、音楽を聴く上でそんなに意味がなかったっていう。

[[SplitPage]]

だから、「ヒップホップをリスペクト」みたいな原理主義の右翼よりは俺のほうがわかっているぞっていうのがあるから。――環ロイ


環ROY
Break Boy

Popgroup

AmazoniTunes

自分が影響を受けて来た人たちに振り向かれない悲しさもあったと。それがコンプレックスってことなのかな。

環ロイ:そうかな?! K・ダブ・シャインは大好きだからね。

ヒップホップってもっと自由だろって伝えたい?

環ロイ:うん。いまなら、ダブステップがいちばん先鋭的なヒップホップの概念を継承している音楽だよって俺は思う。でもみんなわかんないんじゃん? 「ズッツーター、ズッツーター」って汚い音でビートが鳴っていて、ファンクからのサンプリングを乗っけてたり、最新のハイファイなUSのラップとか、そういうのしかヒップホップじゃねぇと思ってるから。

まぁね。でも、それをみんなに求めるのは酷だと思うな。幅広く音楽を聴いていればわかることだけど。

環ロイ:「音楽やってんなら音楽を聴けよ」って思うじゃん。

もちろんそうだけど、でも、仕方ないと思うんだよね。

環ロイ:仕方ない奴は仕方ない奴でいいけどさ、自分の食い扶持を広げていくことができないだけだから。でも、「俺はヒップホップを愛しているからシーンをでかくしたい」とか、そんな絵空事を言ってるんだったら、そっから考え方変えて行けよと思う。

多くの人に理解されたいと言いながら、ヒップホップ以外の音楽をあまり聴かなそうだしね。

環ロイ:うん。そのクセにシーンのなかで近親相姦して、「これが俺らのヒップホップだ!」って言っていて、それじゃ何も変わらないじゃん。パラダイム・シフトしたいじゃん。だから、ゴタクを言ったんだよね。フラグメントのレーベル(術ノ穴)のコンピに、フィッシュマンズの"マジック・ラブ"にダブステップのリディムをバコンと入れてるだけの曲があって、超カッコイイの。それって超ヒップホップじゃん。ベースをボンボン入れて、ハイ終わりみたいな。あんまりダブステップを知らないけど、エクシーにいっぱい吹き込まれて聴いている限りは、ヒップホップの曾孫ぐらいの場所で概念を相当継承している音楽だなと思った。

同じようにヒップホップ聴いて来た人たちにはそういうことをわかって欲しいと。

環ロイ:うん。

なるほど。それが責任感なのかなぁ。

環ロイ:わかんない。そうかも。

みんな責任感を持ってるの?

環ロイ:俺の世代はそうだよ。スラックはそういうのないから、ああいう風にできる。

ああ。

環ロイ:責任感が芽生える必要もなかったっていうか。でも、俺の年代は違う。26ぐらいから上は、何かしらあると思う。コマチにも感じるしね。ライヴのときにヒップホップの裾野を拡げるためにやっているって強調してたから。

俺、コマチはユニークだと思うよ。タロウ・ソウルやケン・ザ・390もヒップホップの裾野を広げたいみたいなことを言うよね。でも、俺にはディープな音楽性を譲る時の言い訳に聞こえちゃう。

環ロイ:って思うじゃん。俺もそう思ってた。でもなんか俺に似たものがあるんだよ。たぶん。

裾野を広げる使命感のためにこの音楽性なんですって言われたら、こっちとしたら何も言えなくなっちゃうよね。それはずるくないかって。言った瞬間に台無しじゃない。

環ロイ:ずるくねーよ。ケン・ザ・390と話したら、俺と似たようなことを考えてた。表現された音楽の形は違えど、俺と似たコンプレックスがあるなって。ヒップホップの裾野を広げるって本気で思ってるんだよ。

彼らは本気だと思うし、音楽を真剣にやっているのもわかるよ。でも、俺はタロウ・ソウルとケン・ザ・390の音楽にセルアウターとしての説得力を感じない。

環ロイ:でも、言い訳ではないんだよ。音楽がたいしたことないねっていう二木の論理は別に自由だけど、それを言い訳にして、ああいうものを作ってるんだろっていうのは邪推だよ。

Y氏:そういう風に聴こえてしまうのは邪推じゃないよね。

そう、邪推ではない。だって、彼らの過去の活動も知った上で、いまのメジャーでの音を聴いて、裾野を広げたいって発言が言い訳に聞こえちゃうんだから。

環ロイ:それはしょうがないね、まぁね。そこはもうわかった。それでいいです。

ところで、あの原稿で言いたかったことはわかってもらえました。

環ロイ:俺の反論は何だったの? 意味あったの?

"任務遂行"や"J-RAP"に辿り着くまでの道程はよくわかったし、わざわざなんでああいうことを言うのかもわかった。

環ロイ:そう思うのは自由だから、しょうがないじゃんってことだよね。

自由だからしょうがないじゃんっていうか......。

環ロイ:意外とそこにはドラマがあったんだねってこと?

だいたいわかっていたけど、発見もあった。

Y氏:こういう反応があるのが正しいんじゃないの、ロイくんの狙いとしては。

環ロイ:そうなのかな? 反応せざるを得ないように作ったんだもん。

だから反応しているわけですよ。

環ロイ:俺のやっていることをシーンの価値観のなかにいる人たちにもガッツリ伝えたいなっていう。

それならば、アルバム全体で徹底的に啓蒙するべきだったかもね。

環ロイ:それをアルバム全部でやったら、うるせぇじゃんって思うんだよね。汎用性ないし。

でも、そこまでやったらすごいインパクトがあったと思う。

環ロイ:それはちょっと無理だわ。それはライターとして面白がって言ってるんだろうけど、そんなの売れなそうじゃん。

ビートとラップがカッコ良ければ売れると思うし、シーンの外の人から見てもヘンな奴がいるなーって見られるかもしれない。

環ロイ:スキャンダラスではあるけど、それは無理だね。やりたくない。企画盤としてミニアルバムを作るのはやぶさかじゃなかったけど、今回は徹底的に啓蒙するほど手間は使いたくなかった。でも、2、3曲はやりてぇなみたいな。もうやりたくないよ。

啓蒙って上から目線に聞こえるけど、クレバがライヴでやっていることも啓蒙だと思うし。

環ロイ:啓蒙ねぇ。

ヒップホップってやっぱりそういう要素がある音楽だと思う。

環ロイ:「そういう音楽でもありますね」感が嫌なんだよね。

でも、実際にそうだから。

環ロイ:でもさ、リスペクトがヒップホップだとか、ヒップホップで救われたとか、みんなそういうことを言いたがるじゃん。それが嫌で。

嫌なの?

環ロイ:くだらねぇなって。ヒップホップなんて、ただのツールでしかないじゃん。ヒップホップをリスペクトとか言っているんだったら、電車リスペクトとか、i-podリスペクトとか、ビル・ゲイツリスペクトみたいになるじゃん。それは、ただの言語だから。別の方法でリスペクトを示せばいいじゃん。俺はそうしたいよ。

環くんがヒップホップ・カルチャーから受けたいちばんのインパクトは何?

環ロイ:わかんない。

何かあるでしょ。

環ロイ:俺はけっこう間違っちゃった感があるから。ヒップホップを間違ってチョイスしちゃったかなって。俺は坊ちゃんだったなぁ、みたいな。

それはヒップホップのゲットー至上主義的な考え方に引っ張られ過ぎだよ。別にそんなものは関係なくない。

環ロイ:その通りだけど、そう思っちゃうよね。

ヒップホップにしろ、テクノにしろ、ダンス・ミュージックにしろ、レイヴにしろ、一般的な社会で好ましいとされる生き方から道を踏み外させる力のある文化でもあるわけじゃない。そういう意味で、どうなのかなって。

環ロイ:見た目とか雰囲気。田舎のヤンキーが暴走族に憧れるみたいな感じ。で、俺はセンス良かったからヒップホップになった。

センスの問題なのか、それ(笑)。

環ロイ:だから、「ヒップホップをリスペクト」みたいな原理主義の右翼よりは俺のほうがわかっているぞっていうのがあるから。

じゃあ、環くんが音楽を作る上で、ヒップホップや音楽以外に影響を受けているものって何かある?

環ロイ:あんまり考えたことない。やっぱ音楽じゃん。

音楽以外では?

環ロイ:手塚治虫が「漫画家はマンガを読んで漫画を描くな」って言ってて。それをそのまま置き換えると、「ヒップホッパーは、ヒップホップを聴いてヒップホップを作るな」になる。さっきも言ったけど、ヒップホップでしかヒップホップを表現できないのはヤダ。近親相姦だなって。そこにいて安心している感じもするし。アメリカの最新のハイファイな音を真似したり、外国のファンクとかソウルばっかりサンプリングしてさ。

あと、ジャズのサンプリングとかね。それは、90年代の東海岸ヒップホップが日本で異常に影響力を持ってるからね。

環ロイ:『FRONT』と『BLAST』のせいでしょ。

それはたしかにあるかもね。

環ロイ:そこから細分化されたからね。

90年代中盤のヒップホップばかりかけるパーティにたまに出くわすことがあって、ああいうのはつまらないと思う。いろんな新しい音楽があるのに。

環ロイ:聴いている方は、『FRONT』や『BLAST』を読み込んで来た世代がやってるってわかってないよ。事務所に古い『BLAST』があるから、たまに読むの。昔、メイスってラッパーがいたでしょ?

いたいた。

環ロイ:あいつのことをボロクソ書いてんの。「ダセー」って。50セントのラップなんて、あいつ以降なわけじゃん。

ああ、なるほど。

環ロイ:シーダくんのラップは勿論すげぇんだけど、彼がやる前に、ああいったフロウはドーベルマンインクがバック・ロジックのプロデュースでトライしてるからね。ヒップホップのライターってそこはスルーしてたでしょ? 意味わかんねーから。

90年代のヒップホップの話は、青春時代に聴いたものから逃れられてないってことだよね。常に新しいものを追う気持ちになれてないってことだと思う。

環ロイ:懐メロ大会だよ。

そうね。

環ロイ:懐メロで良しとしているのはセンス悪いよ。そこをわかってないじゃん。

センスが悪いっていうか、新しい音楽も面白いのにって素朴に思う。

環ロイ:うん。

やっぱクラブ行って、新鮮な音楽を爆音で聴きたいじゃん。それが、90年代に聴き飽きた音だったりするとがっくし、みたいな。

環ロイ:でも、なんでそうなってるのかを考えたら答が出るように思う。

どういうこと?

環ロイ:俺は新しいのを作んないと気持ち悪いから作るけどさ。同じことを繰り返して楽しい人もいるってことでしょ。そこはなんとも言えないけど。

青春時代のインパクトが強いってことじゃない。

環ロイ:それは俺のなかで、音楽好きじゃなくてヒップホップが好きなんだっていう話につながる。

新しい音楽を追うのは体力の要ることだしね。

[[SplitPage]]

売れているとか売れていないとかはどうでもいい。そういう評価基準で音を聴いてないから。 ――二木信


環ROY
Break Boy

Popgroup

Amazon iTunes

Y氏:いずれにせよ、"任務遂行"と"J-RAP"はロイくんの狙いどおりだったと思うんだけど。

環ロイ:そうなんですか?

Y氏:だって、Jラップのフィールドの人の反応を待ってましたっていう感じでしょ。そのフィールドにいる人だからこその今回の反応なんだから。俺からしてみれば、全く気にしてなかったから。でも、あえて言ったことで響いてる。

環ロイ:だから、もっとよく書いてよって話だよ。

Y氏:でも、それをよく書いたらダメでしょ。話がつながっていくことで気づく人も絶対多いよ。

何? また売り上げの話?

環ロイ:よくわかったね。

Y氏:俺がJラップ好きだったら、これ買ってみようかなって思うよ。

レヴューがあって、この記事がアップされれば、どんな曲なんだろうって思うよ。

環ロイ:こんだけ言ってたらね。

でも、逆に言うとハードル上げてるよ。

環ロイ:上げてるね。なんだたいして過激じゃねぇじゃんってなるよね。

そんなに過激じゃないってことは言っといたほうがいい。

環ロイ:そこまで過激ではない。"任務遂行"でゴチャゴチャ言ってわかりやすくして、後半はもっと広い世界があるよって示唆してる。で、(七尾)旅人くんとやったケツの曲で次につながるっていう感じなの。意外とそうやってコンプレックスを浄化していく作業でもある。まあ、いろんな奴が聴いてくれたら、それでいいのかもね。しかも、あのジャケでさ。

あのジャケっていうのは?

環ロイ:曽我部恵一さんみたいな。

これは自分で提案したんだ。

環ロイ:してない。ああなっちゃった。「おめぇらできねぇだろ」ぐらいやったほうがいいんじゃねぇみたいな。

その対抗心、わかりにくいなぁ。

環ロイ:(坂井田)裕紀くん(ポップグループのオーナー)が俺を説得するために言っていたことだけどね。アンダーグラウンドのラッパーはジェケで顔を隠した写真を使ったりするから。

現実問題として顔を撮られたくないんだろうね。

環ロイ:そうだね。そっちのほうがでかいかもね。

そっちのほうがでかいと思う。

環ロイ:じゃあ、顔写真をジャケにすんなよってなるじゃん。

あれは「俺は顔を出せない」ってアピールなんじゃない。たぶん。

環ロイ:ああ、不良アティテュードなんだ。

だと思うよ。

環ロイ:へぇー。あんまり意識してなかった。それ、カッコイイな。でも、キッズ的にはカッコイイけど、資本主義社会システムのなかだとただのはぐれ者でしかないじゃん。

ヒップホップははぐれ者が生きられる世界でもあるんだから。

環ロイ:全然生きられてないよ。それができてないのは......。

そういう人たちだけの責任だとは思わないけどね。

環ロイ:それ、さっき俺が言ったじゃん。

言ったっけ?

環ロイ:言ったよ。システムは俺ら全員で作っているからさ。アメリカに戦争で負けたからって話につながるじゃん。

戦争の話はよくわからないけど、MSCやベスやシーダの音楽はこのままの社会システムでいいのか?って注意を喚起したよね、結果的に。

環ロイ:俺はそういう考え方があまりなかったから。

前に環くんにインタヴューしたとき、彼らと違うリアリティを表現したいと思わない?って訊いたの覚えてる?

環ロイ:覚えてない。そしたら?

「金持ちを相手にしたいなー」って(笑)。

環ロイ:それは、ああいう人たちより育ちがいいから、できないんだよ。

育ちが良くても社会との軋轢は生じるでしょ。

環ロイ:あるね。でも俺はシステムに順応したフリをしてハッキングしたほうがカッコイイって思うんだよ。そのほうが訴える絶対数も増えると思うし。だから、俺のほうがカッコイイじゃんって思ってるよ。それしかできないんだけどさ。

体制に忍び込んで反体制的なことを表現していると。

環ロイ:そういうつもりでやってるよ。

そこまではわかんなかった。

環ロイ:アウトロー文脈じゃ、やっぱ勝ち目ねぇしさ。そういう人間でもないし。むしろ溶け込む。バイトしてた時、普通にしてても明らかに浮いてたけどね。

溶け込めなさそうだよね。

環ロイ:溶け込んでいる風にできるから。クレバもハッカーだと思うし。

どこらへんが?

環ロイ:USのヒップホップの手法を織り混ぜていく感じとか。

また話が戻って来ちゃった。

環ロイ:〈横浜アリーナ〉のライヴでエフェクターの説明してたじゃん。あんなの普通に生きていたら、なかなか聞けないよ。2万ぐらいで買える機材でこんなに楽しいことができるって教えるのは、あの人じゃないとできない。

なるほど。それなら音楽に合わせてそれぞれがもっと自由に踊っていいんだよっていうメッセージのほうが重要だと思った。みんなが同じように手を振る一体感はやっぱり違和感あったよ。

環ロイ:クレバの判断上、それをやっても効果はそんなに望めないって思ったんじゃねぇかな。よりポップな選択をしたんだよ。二木が言うような啓蒙はクリティカルだけど、クレバは自由に動いていいよって言われてもわかんねぇっていう奴のほうが多いと思ったんでしょ。より多くの人に伝わる選択をしたんだよ。そこは急に求めんなよってことだよ。みんな、じょじょに頑張ってるんですよ。だって、パラパラがこの間まで流行ってたんだぞ。そういう現実があるよ。あんな大勢の人間にコミットできるクレバは二木より考えてるんだよ。

多くの人にコミットできているのはすごいことだと思う。

環ロイ:考えの賜物だと思うから。

でも、多くの人にコミットできている人がすごいって論理でいくと、売れている人がいちばんって話になっちゃうから。

環ロイ:っていう論理もあるじゃん。

それは資本主義の論理だから。

環ロイ:だって資本主義の社会じゃん。それは学歴社会みたいなもんで、ひとつの評価軸になることは否めない。

否めないとは思うよ。

環ロイ:それでいいじゃん。

だから、資本主義は絶対じゃないから。

環ロイ:もちろんそうだよ。

そもそも俺は売れているとか売れていないとかはどうでもいい。そういう評価基準で音を聴いてないから。売れている云々とは別のところで俺なりにクレバの音楽に思うところがあるというだけの話だよ。

環ロイ:ムカつくな。俺の大好きなクレバに対して。俺にとっては唯一ヘッズに戻させてくれるラッパーだから。

『心臓』はかなり聴いたし、大好きだよ。でも、ライヴには素直に乗れなかった。環くんはあの場にいて、心底燃えた?

環ロイ:楽しいよ。多くの人間にコミットできているラッパーの数が少ないからっていう、さっきの評価軸による力が大きいとは思う。それでいて、ラップの内容はハードコア・ラップじゃん。ファンキー・モンキー・ベイビーズに比べたら、ヒップホップっていう文脈のなかから出て来た人のラップだよ、やっぱ。音楽やってる人はみんなクレバ好きだよ。簡単に言っちゃうと、あの人はセンスいいんだよね。国内で音楽やっている人がぶつかる何かしらの壁に対しての壊し方なのか、いなし方なのか、その手法のセンスがいい。ハッカーってそういうことだよ。あの人こそ言わないだけで、日本語ラップ・シーンを超意識しているよね。ヒップホップであるっていうことにも超意識的だしね。

 今回の取材にはここには書き切れない長い後日談がある。が、それについていまは言うまい。僕が環ロイの音楽を聴いて何を言おうが書こうが自由だし、環ロイがそれに対して異議を唱えるのももちろん自由だ。また、当然のことながら、読者の方々がこの記事を読んでどんな意見を持ち、発言しようとまったくの自由なのである。そして、当たり障りない提灯記事を読みたいか、正直な意見や感想が記された記事を読みたいか、その判断は最終的に読者に委ねられている。僕が環ロイの取材を通して、いま、最後に言いたいのはそれだけだ。

CHART by BEAMS RECORDS 2010.03 - ele-king

Shop Chart


1

Ellen Allien

Ellen Allien aLive 02 BEAMS BRAIN »COMMENT GET MUSIC
「仮想のライブセット」をテーマにしたコンセプチュアル・ライブミックス・シリーズ"aLive"第2弾。エレンお得意の壮大なストーリー性を感じさせる流れと、ミステリアスかつドラマティックにスパークしていく展開、そして美しくも鮮烈なその音楽性は絶品!

2

Wareika

Wareika Formation + 3 Tartelet / Octave »COMMENT GET MUSIC
エッジが利いたダンスミュージックをお探しの方に大推薦!!ミニマル・シーンの異端児、リカルド・ヴィラロボスのリミックス12"で一気にその名を轟かせた、ハンブルグ発バンドスタイルの3ピースユニット、ワレイカのデビュー・アルバム!ミニマルテクノをベースとしながらも、ジャズやトライバルな生楽器の要素をセンス良く散りばめたトラックは、ルチアーノ、コブルストーン・ジャズのファンはイチコロなジャジー・ミニマル・サウンド!

3

Thomas Fehlmann

Thomas Fehlmann Gute Luft Kompakt / Octave »COMMENT GET MUSIC
ジ・オーブのメンバーとしても活躍するドイツ・テクノシーンのゴッドファーザー、トーマス・フェルマンの3年ぶりとなるニューアルバム。ベルリン市民の1日を24時間ドキュメントしたTVプログラム「24h Berlin」のサウンドトラック用として制作された本作は、アンビエントを軸に、ダブや音響的な脚色を加えて奥行きを感じさせるサウンドスケープを展開。この幻想的な世界観を是非ご堪能下さい!

4

Lou Rhodes

Lou Rhodes One Good Thing Motion Audio »COMMENT GET MUSIC
ザ・シネマティック・オーケストラが新を設立!その名も「Motion Audio」の第一弾としてリリースされたのは、Lambのメンバーであり、シネマティック作品にもヴォーカル参加しているルー・ローズ!やさしくゆっくりとしたフォーク・ミュージックを基調に、彼女のどこまでも澄んだ歌声と、ひっそりと、しかししっかりと支えているシネマティックお得意のストリングスが上品に絡み合う、シンプルでありながらどこまでも奥行き深い至極の1枚!

5

DJ Hikaru

DJ Hikaru Sunset Milestone Sleeping Bugz »COMMENT
「Sleeping Bugz」始動第1弾!Hikaruが沖縄で作り上げた極上のユルめミックス。ジャンルレスながらも彼の自由さと音楽への愛情が滲み出た、微笑ましい出来!

6

Bill Withers

Bill Withers +'justments Reel Music »COMMENT GET MUSIC
いつ聴いても温かみ溢れるグッドソウル・アルバム!「ラブリー・デイ」で知られるバージニア州出身のシンガー・ソングライター、ビル・ウィザースがデニス・コフィー率いるデトロイトのソウルSussexに残した知る人ぞ知る74年の名盤!ドロシー・アシュビーの美しいハープや名手ホセ・フェリシアーノのギターもフィーチャー、そしてなによりも温かいビル・ウィザースの歌声とメロディが素晴らしい!なんと初CD化です!

7

J.Rocc,Ras G Daedelus,Nobody

J.Rocc,Ras G Daedelus,Nobody Secondhand Sureshots Disques Corde »COMMENT GET MUSIC
「5ドルでゲットできる5枚の中古レコードから曲を作る」そんな、サウンド・リサイクルをテーマにしたグッド音楽ドキュメンタリーのDVD!デイデラス、ノーバディ、J・ロック、ラスGといったL.A.を代表する4人のビートメイカーが、レコードを掘り、サンプリングし、トラックを組み立てていく過程を克明に追ったドキュメンタリー!L.A.シーンの核となっているネットラジオ、Dublabが指揮を取って素晴らしい作品が完成しました!実際に作られた曲を収めたCD付!

8

Jackie Mittoo

Jackie Mittoo The Money Makers Creole Stream Music »COMMENT GET MUSIC
レゲエ史上最高のキーボーディスト、ジャッキー・ミットゥーのレア音源が、世界初CD化!スカタライツのメンバーであり、ジャマイカ産音楽のいくつもの重要作でその軽快なキーボードを披露してきたジャッキー・ミットゥーが、79年(推定)に、自身のからリリースした作品。メロウなルーツ・レゲエに女性コーラスが絡む、彼らしい爽快で心地いい1枚です!

9

Rah Band

Rah Band Perfumed Garden The Best Of Rah Band Awdr / Lr2 »COMMENT GET MUSIC
ラー・バンドのベスト盤がジャケットを新たに高音質CDでリイシュー!ビートルズやポール・マッカートニー&ウィングスのストリングス・ワークスで知られるリチャード・アンソニー・ヒューソンが率いたディスコ&ポップ・ユニット、ラー・バンド。80'Sムード全開のキッチュな名曲達は、老若男女誰もを幸せにしてくれる様なハッピーなムードに満ちています!タイムレスな名盤!

10

Chieftains Feat. Ry Cooder

Chieftains Feat. Ry Cooder San Patricio(CD+DVD Deluxe Edition ) Hear Music »COMMENT GET MUSIC
アイルランドの国宝級バンド、チーフタンズとライ・クーダーの共演が再び!!1995年、97年と2度もグラミー賞を獲得した夢のタッグが今回取り上げたのは、参加アーティスト達それぞれの国と国との間に実際にあった民族、宗教間の争いといった歴史的重みのあるテーマ。しかしながらそんな暗く重い歴史を払拭する様に、メキシコ、アメリカ、アイルランドなど多国籍の民族音楽が見事に絡み合い、力強くしなやかな調べを聴かせてくれます!!メイキング・ドキュメンタリーとレコーディングセッションを収録したDVD付きの限定デラックスエディション!
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727