「K A R Y Y N」と一致するもの

Nihiloxica / Asynchrone - ele-king

 憶えているだろうか、2020年のすばらしいアルバム『Kaloli』を。〈ネゲネゲ〉からのリリースを経て、ブリュッセルの老舗〈Crammed Discs〉から送り出されたウガンダのナイヒロクシカによるファースト・アルバムは、われわれも年間ベスト・アルバム30の1枚に選出した好盤だった。それから3年。ついにセカンド・アルバムが投下される。テーマとして悪質な移民政策や移動の自由の制限などが扱われているらしく、入管法の問題を抱える日本のひとびとにとっても興味深い作品になっている模様。

artist: Nihiloxica(ナイヒロクシカ)
title: Source Of Denial(否定の出処)
label: Crammed Discs / WINDBELL
release: 2023年9月29日
tracklist:

01. Kudistro
02. Exhaust / Outsourced
03. Olutobazzi
04. Asidi
05. Interrogartion / Welcome
06. Source Of Denial
07. Preloya
08. Postloya
09. Trip Chug
10. Baganga
11. Tuuka / Bulungi

https://windbelljournal2.blogspot.com/2023/08/nihiloxica-source-of-denial.html

 もうひとつ面白そうなリリースがこちら。パリの6人組ジャズ・バンド、その名も『async』からインスパイアされたとおぼしきアシンクロヌ(で発音はいいのだろうか?)による、坂本龍一トリビュート・アルバムだ。すべて坂本の曲で構成されている。現在 “Behind The Mask” や “Riot in Lagos” など4曲が試聴可能だが、どれも大胆なアレンジのカヴァーで(後者にはさりげなく “東風” がしのばされていたり)、まったく新しい音楽として坂本の魅力に出会いなおすことができそうな予感がひしひし。注目しましょう。

artist: Asynchrone
title: Plastic Bamboo
label: Nø Førmat! / WINDBELL
release: 2023年9月29日
tracklist:

01. Plastic Bamboo
02. Expecting Rivers
03. Neue Tanz
04. Thatness and Thereness
05. Differencia
06. Behind the Mask
07. Boku No Kakera
08. Once in a Lifetime
09. Ubi
10. Riot in Lagos
11. Merry Christmas Mr. Lawrence

https://windbelljournal2.blogspot.com/2023/08/asynchrone-plastic-bamboo.html

Squid - ele-king

 こいつはめでたい。現代UKインディ・シーンを牽引するひと組、スクイッドが来日します。2022年にSUMMER SONICへの出演はありましたが、ついに単独公演が実現。これは見逃せないでしょう。というわけで、このタイミングでロンドンでのライヴの模様が公開されています。
 11月27日@渋谷WWWX、11月28日@京都メトロ。セカンド・アルバムで大いなる進化を遂げた彼らの雄姿をその目に焼きつけよう。

11月には待望の単独公演が実現!
次世代UKロックの真打ち、スクイッドが
海外パフォーマンス映像を公開!

群雄割拠のUKインディー・シーンにおいて、デビュー前から一際大きな注目を集め、今のUKシーンにおいて最も革新的なバンドのひとつとしての地位を確立したスクイッド。今年6月にリリースされた2ndアルバム『O Monolith』では、UKインディー・シーンの仕掛け人、ダン・キャリーが前作に引き続きプロデュースを手掛け、ミックスはトータスのジョン・マッケンタイアが担当。より自由かつ壮大なサウンドが、桁外れの進化を証明してみせた。11月には待望の単独公演も決定し、ますます期待が高まる中、先日ロンドンで開催されたRally Festivalのライブ映像が公開! 1stアルバム『Bright Green Field』収録の「Pamphlets」と最新作『O Monolith』収録の「The Blades」の2曲を披露している。

Squid - Pamphlets + The Blades (Live at RALLY 2023)
https://youtu.be/bkUq28ItcfM

■公演概要■

東京 2023年 11月27日(月) 渋谷WWWX
OPEN 18:30 / START 19:30
TICKET オールスタンディング¥7,000(税込)
別途 1 ドリンクオーダー ※未就学児入場不可
<詳細>クリエイティブマン: 03-3499-6669

京都 2023年 11月28日(火) 京都メトロ
OPEN 18:30 / START 19:30
TICKET オールスタンディング¥7,000(税込)
別途 1 ドリンクオーダー ※未就学児入場不可
<詳細>京都メトロ:075-752-4765

協力:BEATINK 制作・招聘:クリエイティブマン

スクイッドの最新アルバム『O Monolith』は、6月9日(金)に世界同時リリース! 国内盤CDにはボーナストラックが追加収録され、解説書と歌詞対訳が封入される。LPは通常盤(ブラック・ヴァイナル)に加え、限定盤(ブルー・ヴァイナル)、日本語帯付き仕様盤(ブルー・ヴァイナル/歌詞対訳・解説書付)の3形態で発売中。さらに、国内盤CDと国内仕様盤LPは、日本限定の刺繍ロゴTシャツ付きセットも発売されている。

label: Warp / Beat Records
artist: SQUID
title: O Monolith
release: 2023.06.09

BEATINK.COM
https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=13267

tracklist:
国内盤CD
01. Intro *Bonus Track
02. Swing (In A Dream)
03. Devil’s Den
04. Siphon Song
05. Undergrowth
06. The Blades
07. After The Flash
08. Green Light
09. If You Had Seen The Bull’s Swimming Attempts You Would Have Stayed Awa

Oneohtrix Point Never - ele-king

 2010年代を代表する電子音楽家であり、いまやプロデューサーとしてポップ・フィールドでも活躍するワンオートリックス・ポイント・ネヴァーことダニエル・ロパティン。先日ニュー・アルバムのリリースがアナウンスされているが……これがまた大いに期待できそうな感じなのだ。

 まずは一昨日公開された新曲 “A Barely Lit Path” を聴いてみよう。加工されたヴォーカルからはじまって……ストリングスの存在感に驚かされる。OPN流モダン・クラシカル? 新機軸といっていいだろう。

 配信リンク >>> https://opn.ffm.to/ablp

 演奏しているのはロバート・エイムズ指揮によるノマド・アンサンブル。エイムズは、アクトレスレディオヘッドフランク・オーシャンなどとのコラボで知られる意欲的な楽団、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラの創設者だ。そこはやはりロパティン、嗅覚が鋭い。
 新作発表時にはいつも趣向を凝らした映像を投下してくる彼だけれど、今回も例にもれず、なんとも強烈な印象を残すMVが届けられた。いろんなひとに「Oneohtrix Point Never」の読み方を尋ねてまわるティーザー動画も面白かったけれど、こちらは自動車の衝突試験に用いられるダミー人形2体が主人公。最初はドライヴを楽しんでいるように見える彼らだが……

 監督はフリーカ・テット。フランス出身、NYを拠点に活動するディジタル・アーティストで、この6月にはアムニージャ・スキャナーとの連名で〈PAN〉からアルバムを発表してもいる。そこにはディコンストラクティッド・クラブの終焉を宣言する曲が含まれていたりしたから、コンセプチュアルな部分でロパティンと馬があったのかもしれない。このMVの原案は、テットとロパティンふたりによるものだ。

 と、すでにこの1曲だけでわくわくが止まらなくなるわけだけれど、9月29日に発売されるニュー・アルバムのタイトルは『Again』。これまた意味深である。
 インフォメーションによれば、新作は若いころの自身とのコラボレイションであり、「思弁的自伝(speculative autobiography)」なんだそうな。OPNは2015年の『Garden Of Delete』では思春期を振り返り、2021年の『Magic Oneohtrix Point Never』でもOPNというプロジェクトのはじまりに立ち返っていた。『Again』はそれらとどう異なるアプローチをとっているのだろう?
 つねにリスナーを驚かせ、刺戟を与えてくれるOPN。今回も目が離せそうにない。

OPN待望の最新アルバム『Again』は、9月29日(金)にCD、LP、デジタル/ストリーミング配信で世界同時リリース! 国内盤CDにはボーナストラックが追加収録され、解説書と歌詞対訳が封入される。LPは通常盤(ブラック・ヴァイナル)に加え、限定盤(ブルー・ヴァイナル)、日本語帯付き仕様盤(ブルー・ヴァイナル/歌詞対訳・解説書付)の3形態となる。さらに、国内盤CDと日本語帯付き仕様盤LPは、Tシャツ付きセットの発売も決定。

label: Warp Records / Beat Records
artist: Oneohtrix Point Never (ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー)
title: Again (アゲイン)
release: 2023.9.29 (FRI)

商品ページ:
https://www.beatink.com/products/detail.php?product_id=13613

Tracklist:
01. Elseware
02. Again
03. World Outside
04. Krumville
05. Locrian Midwest
06. Plastic Antique
07. Gray Subviolet
08. The Body Trail
09. Nightmare Paint
10. Memories Of Music
11. On An Axis
12. Ubiquity Road
13. A Barely Lit Path
+ Bonus Track

■国内盤CD+Tシャツ

■限定盤LP+Tシャツ

■通常盤LP

■限定盤LP

Cybotron - ele-king

 サイボトロンこそ出発点だ。1981年、ホアン・アトキンスとリチャード・デイヴィスによって開始されたそのプロジェクトこそがテクノのはじまりだった──
 月日は流れ、サイボトロン最後のリリースとなったのが1995年のアルバム『Cyber Ghetto』。アトキンスは85年にサイボトロンを脱退しモデル500をスタートさせているので、そのときはメンバーではない。つまり今回は、アトキンス側がふたたびサイボトロン名義を復活させたということになる。現在の相方は、ローレンス・フォン・オズワルド。
 なお、レーベルの案内文を担当しているのはディフォレスト・ブラウン・ジュニアで、アトキンスがサイボトロンの未来的ファンカデリック・サウンドを「テクノ」と名づけたことがいかに重要だったか、再確認している。
 サイボトロンの新作12インチ「Maintain The Golden Ratio」は〈Tresor〉から10月13日発売。

〈Tresor〉公式ページ
https://tresorberlin.com/product/cybotron-l-maintain-the-golden-ratio-l-tresor313ep1-l-12/

バンドキャンプ
https://tresorberlin.bandcamp.com/album/maintain-the-golden-ratio

Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm - ele-king

 これは驚きの発掘だ。ブライアン・イーノCANホルガー・シューカイ、J・ペーター・シュヴァルムによるライヴ音源がリリースされる。タイトルは『Sushi! Roti! Reibekuchen!(寿司! ロティ! ライベクーヘン!)』で、1998年8月27日(木)にボンのクンストハレ(美術展示施設)の屋外でレコーディングされたもの。3時間のパフォーマンスからの抜粋が収録される。この3者によるコラボが聴けるのは、シューカイが参加したイーノ&シュヴァルム『Drawn from Life』(2001)くらいのはずなので、かなり貴重なアーカイヴだろう。
 とはいえ発売は2024年4月12日と、まだだいぶ先(ヴァイナル、CD、ディジタルの3形態)。レーベルは、これまでノイ!ミヒャエル・ローターハルモニア、ホルガー・シューカイ、デイヴィッド・シルヴィアンなどを手がけてきたベルリンの〈Grönland〉。首を長くして待っていよう。

https://www.groenland.com/product/brian-eno-holger-czukay-j-peter-schwalm-sushi-roti-reibekuchen/

Colleen - ele-king

 なんというか、どこのシーンにも属さない、しかしどこのシーンからも愛される音楽っていうのがたまにあるけど、コリーンはまさにそれ。フランス人の電子音楽家、セシル・ショットによるプロジェクト、OPNやローレル・ヘイローなどともに、2010年代のエレクトロニック・ミュージック・シーンを併走し、まったく独自の境地を開拓中の彼女が新作を出します。いわく「1台のモジュラー・シンセと2台のエフェクターのみで構築したミニマルでありながらゴージャスで多様性に富んだアルバム」だそうで、リリースに先行して公開されたシングル曲“Subterranean – Movement I – II – III”(https://orcd.co/xor00zp)について彼女はこんなことを言っている。
「潜在意識と感情の深さにちなんで名付けられた“Subterranean”の 3 つの楽章を楽しんでいただければ幸いです。第 1 楽章は再びロック バンドでギターを弾いているような気分になり、第 2 楽章はまるでギターを弾いているような気分になりました ダンスフロアのための音楽(*ほぼ*)、そして3番目は、非常に壊れやすいもの、おそらく壊れる可能性のあるもの、そしてそれが表面に出ようとしていたものに突然触れたような感じでした」

 アルバム『Le jour et la nuit du réel』(「現実の昼と夜」という意味)は9月22日に発売。

Artist: Colleen
Title: Le jour et la nuit du réel
Label: PLANCHA / Thrill Jockey
Cat#: ARTPL-202
Format: CD / Digital
Release Date: 2023.09.22

7038634357 - ele-king

 米国・ヴァージニア州を拠点とするネオ・ギブソンによるプロジェクトの名称である。実に記号的な名前だが、どうやら携帯電話の番号らしい。本当なのだろうか。軽いジョークだろうか。もちろん真意のほどは定かではない。
 ではこの名のとおり、本作が「記号的・抽象的な電子音響作品」なのかというとそうではない。確かに実験的な作風ではあるが、ネオ・ギブソンのヴォーカルが入った曲もあるし、聴きやすい旋律のミニマルな音楽もある。
 しかし一方、ノイズが炸裂する展開もある。持続「しない」アンビエントという不思議な曲もある。かといって、アルバム全体がカオスかといえばでそうもない。どこか慎ましやかで、奇妙な人懐こさもあるアルバムなのである。実験的ではあるが他人を拒絶するような作風でもないのだ。
 何より非常にパーソナルな音楽に思えた。アルバムには7曲が収録されているが、「ネオの7曲」という意味でのアルバム名『Neo Seven』だろうか。アルバム名に、自身の名を付けるということは、やはり自信作なのだろう。

 これまで名称違い(703 863-4357など)でエレクトロニックなトラックをセルフ・リリースしたり、7038634357名義でCD-Rや配信などを中心にエクスペリメンタルな楽曲を発表してきたが、本作は高柳昌行、ザ・シャドウ・リング、そのメンバーだったグラハム・ランキン小杉武久+鈴木昭男もリリースするニューヨーク・ブルックリンのエクスペリメンタル・ミュージック・レーベル〈Blank Forms Editions〉からのリリースである。マスタリングを名匠ステファン・マシューが手がけていることも注目したい。この点からも『Neo Seven』が特別なアルバムであることを伝わってくる(気がする)。
 確かにグリッチやアンビエントなど00年代のエレクトロニカへのノスタルジアも深く感じさせる作風だが、それを踏まえて新しいサウンドを作り出そうとしているようにも感じられるのだ。

 私が特に注目したいのがときおり訪れる「間」であり、一瞬の「静寂」である。アルバム冒頭の “Winded” ではアンビエント的な音響が流れては消え、流れては消えを繰り返す。そこにほんの少しのあいだ無音の「間」があるのだ。この種のアンビエントは持続によって聴き手に没入感を与えるものだが、この曲はそうではない。まるで波の満ち引きのように音が生成し消えていくさまを繰り返す。
 これは観客にあえて没入させないための「皮肉な」方法論なのだろうか。自分はむしろ逆にとる。聴き手を信頼しているからこその「間」ではないかと。静謐な時間。無音の時間。音楽が生成する手前の貴重な時間。それを共有させるというのは観客の聴く力と聴こうとする意志を信じているからではないか(わずか1秒に満たない間に大袈裟だろうか?)。
 2曲目 “Everytime” は水の音に導かれ、柔らかく穏やかな電子音が鳴り始める。音と音のレイヤーによって音階が生まれていく不思議な楽曲である。やがて音は次第に大きくなり、そこに変調された声による素朴な「歌」が加わる。心の深いところにあるノスタルジアが生成されていくような曲だ。シンプルな音像だがどこかフェネスのロマンティシズムに近いムードを感じる。続く3曲目 “Square Hear” もヴォーカルが加わる曲である。“Everytime” よりもメロディがはっきりとあり、シンガーソングライター的な楽曲だ(この曲にもところどころ無音になる「間」がある)。90年代のハイ・ラマズ/ショーン・オヘイガンのようなソングライティングに感じられた(つまりは典型的な「ベッドルーム・ポップ」の系譜とでもいうべきか)。
 4曲目 “Acolyte” も電子音による持続が無音の「間」を挟みながら展開する曲である。その音は次第に変化を遂げていく。この曲に限らず音色のトーンの変化によるコンポジションが本作の特徴だろう。続く5曲目 “Overbraid” はシンプルなコード進行を反復する曲だ。同じ進行を4分48秒続けるミニマルな楽曲だが、“Acolyte” と同じく音色が次第に変化していくため、まったく飽きることはない。2曲ともアンビエントともミニマル・ミュージックともテクノとも異なる不思議な印象の楽曲だ。
 6曲目 “Eraser” は1分54秒の短い曲ながらアルバム中もっともドローン的なトラックである。この曲も音色のセンスが抜群だ。そしてアルバム最終曲の7曲目 “Perfect Night” は、アンビエント、ミニマル、ヴォーカル、強烈なノイズが炸裂するトラックであり、本作を代表する曲である。中盤でノイズが炸裂し、そこに掻き消されそうになるヴォーカルが重なるのだが、あるとき不意にノイズが消失し、ヴォーカルと柔らかい電子音が残る。その瞬間、不意に耳の感覚が変わるのだ。なんと見事なコンポジションだろうか。

 『Neo Seven』を聴いたいま、2021年に自主リリースされた『Permanest』や『My Way Out』などを聴き直してみると、そこも「間」と「無音」のコンポジションや、さまざまなミニマルなドローンなどの実験音楽の方法論を慎ましく、かつエモーショナルに展開する技法などが展開されていたことに気が付く。いわば本作『Neo Seven』において、その方法論や技法がもう一段階深い「音楽」として結実したとすべきだろう。“Winded” にはじまり、“Perfect Night” に終わる完璧な円環を描く本作には、ネオ・ギブソンという音楽家の感情の彷徨が、慎ましやかに、しかし深いエモーショナルに刻印されている。同時にいくつもの音素材を用いて、柔らかい実験音楽を作り出そうとしているのだ。
 そう、ネオ・ギブソンは、さまざまな実験音楽の手法を用いて、しかし決して大袈裟にならず、慎ましやかなムードを湛えたミニマル/エモーショナルな電子音楽作品を作り上げたのだ。美しく、かけがえのない「ひとり」の時間から生まれたような珠玉のエクスペリメンタル・ミュージックである。

EL NINO - ele-king

 とにかく、ふだんは滅多に聴けないような、いろんな音楽がかかり、忘れがたいライヴが見れます(BLACK SMOKERSも出る)。いまエレキングで自らのきつい体験を綴ってくれているKLEPTOMANIACも出演します。チェックしましょう。

 『国産エクスペリメンタリズムの臨界 EL NINO がasiaに帰還』
 まるで黒い煙がかかっている。まっすぐに歩けないほどの音圧と、快楽に依存する耳と頭。驚異的な集中力が収穫する音楽の核と電子と即興が導く甘美な漆黒。フリー・ジャズやヒップホップ、ビートやダブ、テクノ、ノイズが融合する紛れもないオリジナリティを有しながらも、それは形容し難く、融通無碍の怪物に圧倒、翻弄される歓びに身をまかせる。

2003年5月の第1回から20年の節目を迎える、
BLACK SMOKER RECORDS主力イベントEL NINOがasiaに帰還だ。

LIVE:BLACKSMOKERS(K-BOMB, JUBE, BABA, DJ YAZI, CHI3CHEE) 、ENDON、鬼の右腕
DJ:Akie、Masa a.k.a Conomark、DJ Yazi(Black Smoker Records)、KLEPTOMANIAC、K8(TYO GQOM)、Lil Mofo、Lily、OG Militant B、Torei(Set Fire To Me)
特殊照明 VJ:ROKAPENIS
音響:Hironobu Kobayashi
舞台美術:HEAVEN HUG
Art work :Kosuke Kawamura
Food :マガリビ by kidotama

2023/9/23(sat)23:00-
@clubasia
DOOR(当日): 4,000yen
ADV TICKET(前売): 3,000yen
clubasia zaiko - https://cultureofasia.zaiko.io/buy/1veR:uQ2:8293a

Brainstory - ele-king

 EP「RIPE」が日本でも受けたあのバンド、マイルスやコルトレーンを敬愛し、新世代チカーノ・ソウル、ロック、ブラジルなどをミックス、鋭くもユーモア溢れる独創的なサウンドを展開する3人組、ブレインストーリーがついに来日です。10月、行きましょう。

BRAINSTORY:


photo by Carlos Garcia

 出身はインランド・エンパイアと呼ばれるロサンゼルスの郊外。ジャズをルーツに、ソウル、ロック、フォーク、ラテン、ブラジル、サイケデリアなど多種多彩な音楽/カルチャーに影響を受けて独創性高いサウンドを完成させた実力派。2014年、チカーノ・バットマンのベーシストであるエドゥアルド・アレーナスのプロデュースでEP『BRAINSTORY』を自主制作。2019年にはBIG CROWN RECORDSから『BUCK』を発表し、抜群の演奏・歌唱力による悦楽的なグルーヴと甘いサウンドは大きな話題に。続いてインストをメインにした傑作EP『ライプ』(国内発売MUSIC CAMP, Inc.)を2021年にリリース。日本でも多くのファンを獲得した。またレーベルメイトであるR&Bの歌姫、LADY WRAYのNPR タイニー・デスク出演時にバック・バンドとして登場してその実力を広く知らしめた。フィンランド出身でレーベルメイトである大人気歌手、ボビー・オローサのUSツアーでも共演している。来年早々には待望の新作を発表予定。今回が初来日となる。http://m-camp.net/brainstory2023.html

☆10/20(金)小岩 BUSHBASH
Open/Start:19:00☆予約¥6,500/当日¥7,000(+1D別)
LIVE: BRAINSTORY/FIXED☆DJ: Dopey/HANKYOVAIN
BUSHBASH (03-6657-9939)/紙チケット販売:BUSHBASH webshop
主催:RIVERSIDE READING CLUB/BUSHBASH

☆10/21(土)Peter Barakan's LIVE MAGIC
会場:恵比寿ガーデンプレイス
ザ・ガーデンホール / ガーデンルーム
OPEN 12:00 START 13:00(イベント開演時間)
主催・企画:Peter Barakan’s LIVE MAGIC!事務局

☆10/22(日)代官山 晴れたら空に豆まいて
Open:18:00/Live:19:30☆予約¥6,500/当日¥7,000(+1D別)
LIVE: BRAINSTORY/TINY STEP “Southside” Trio☆DJ: Trasmundo DJs/DJ Holiday/DJ Slowcurv
晴れたら空に豆まいて (03-5456-8880☆15-22時)/MUSIC CAMP, Inc. (042-498-7531☆10-20時)/Peatix/紙チケット販売:トラスムンド 

☆10/23(月)代官山 晴れたら空に豆まいて
Open:18:00 Live:19:30☆予約¥6,500/当日¥7,000(+1D別)
LIVE: BRAINSTORY/LES KHMERS☆DJ: Sato Mata/Takashi Shimada/El Shingon
晴れたら空に豆まいて (03-5456-8880☆15-22時)/MUSIC CAMP, Inc. (042-498-7531☆10-20時)/Peatix/紙チケット販売:トラスムンド

企画/制作:HARE MAME INTERNATIONAL/BARRIO GOLD RECORDS/MUSIC CAMP, Inc.
招聘:株式会社ベルリンの庭で 
☆Big thanks to Big Crown Records

創造の生命体 - ele-king

 連載第二回目は、KPTMがBZDによってどのような不調を経験し、やがてそれが処方薬の離脱症状によって引き起こされているということを認識するに至ったのかをたどる。話を聞いていると、BZD問題の極めて難しい点の一つは、そもそもの心身の不調や異常がBZDによって引き起こされていることを認識・自覚することであるようだ。

 どんな症状であれ、何よりもまずは原因を突き止めなければ、それを克服するための根本的な取り組みや努力もできない。しかしながら、BZDの副作用がどのようなものなのかがまだあまり周知されていないために、自覚のないまま原因不明の症状に苦しんでいる人も多い。KPTMもそんな一人だった。では、彼女の場合はどのようにしてそれを自覚するに至ったのか、彼女の体験を共有することが、周知のきっかけになれば幸いだ。

 とはいえ、ひとくちにベンゾジアゼピン系といっても、めまい、耳鳴り、肩こり、睡眠を促すものからパニック障害の緩和等々、様々な用途や強さの薬が様々な症状に対して処方されている。また、薬がどのように作用し、どのような反応を起こすかには個人差があり、長期服用しても離脱症状を経験せずに断薬できる人もいれば、服用し始めてからすぐに副作用を感知する人もいる。そのため、医師にも診断が非常に難しいのが現実である。ここに紹介するのは、KPTM一個人の体験であり、症状や服用歴が同じでも、必ずしも同じ副作用や離脱症状が引き起こされるわけではないことはあらかじめ強調しておきたい。また、これからこの連載でも掘り下げていくが、実際に不調の原因がBZDの副作用や離脱症状だったという判断に至っても、急な断薬や減薬は極めて危険なので、服用中の方はくれぐれも自己判断で行わないようくれぐれもお願いしたい。これは、KPTMが最も伝えたいメッセージの一つでもある。

PTSDとBZD

 BZD服用のきっかけは様々だ。レクリエーション、いわば遊びで気持ち良くなるために飲んでみる人もいれば、この薬なしでは日常生活に支障をきたすという人もいる。KPTMの場合は、海外で「怖い思い」をしたことが引き金となった。どのようなことがあったのかについては、彼女も語りたがらないので聞いていない。ここでは、めまいから始まり、後に「そのことを思い出すとパニック発作のような、胸が締め付けられて血の気が引いていくような」PTSD(心的外傷後ストレス障害)症状を緩和するために飲み始めた、という事実を踏まえるだけで十分だろう。KPTMがこのことを神経内科医に相談したところ、「セパゾン」というBZD系の薬が処方された。

 BZDを服用すると、その症状は抑えられた。それ以外はそれまで通りの生活・活動が続けられた。「私はもともと薬が嫌いなので、お医者さんに『飲みたくない』というと、『これは軽いやつだから、一生飲んでも大丈夫。いつ飲んでもいいし、頓服で使えるよ』って言ってました。『調子悪くなりそうな時に飲んで』みたいな感じでしたね。父が薬剤師なので聞いてみると、『うちの病院でもよく処方される比較的軽い薬だよ』って言ってました」

 これが2005年前後のことだ。当時、少なくとも日本においては、医師も薬剤師も厚労省も、この薬について継続的に服用することの危険性を認識していなかった。「軽い」薬だという説明を受けて、KPTMは1日1錠、これを服用するようになった。そうすることで、PTSD症状を起こす心配をしなくて良くなり、しばらくはまたスムーズに日常生活を送ることができるようになっていた。はじめから「依存したくない」という気持ちが強かったので、あらかじめ1日1錠以上は飲まないと決めていた。

『私に起きたこと①』

  • 1. 元々の私は、ストレスから心身を守ってくれるGABAのおかげで、どんな困難があってもたくましく元気に生きていた
  • 2. あるとき、あまりにも大きすぎるストレスを受けつづけ、私のGABAは働く能力を失ってしまった
  • 3. 長期のストレスでめまいや貧血を起こすようになり
  • 4. 病院に行って相談してみた。薬が嫌いだった私は「副作用が強く依存性のある薬は嫌だ」と医者に伝えると
  • 5. “セパゾン”というベンゾジアゼピン系の薬を処方された。医者が「とても軽くて安心安全なクスリだ」と強調していたのを信じ、中の自分(GABA)は嫌がっているのに、生きるために飲むことにした

何かがおかしい

 しかし、次第に何かがおかしいと感じるようになる。「自分もそうだったんですけど、多分みんな、この薬を飲んでいることをなるべく気にしないようにしているところがあると思います。飲んでいることが、なんとなく良くない気はずっとしているんですよ。ごまかしている感じがずっとある。良くないだろうなと思いながら、止められない。なんか体の調子がおかしいなあと思いながら、それを意識するとよけいに悪化するような気がして、なるべく考えないように、考えないようにしていましたね。多分、この薬を飲んでいる人の多くはそんな感じだと思います。『なんかヘンだな』と思いながら、それがこの薬のせいだという因果関係までは考えないようにして生活していた。(KPTMが牽引した女性アーティスト集団)WAG.のメンバーで、最も親しい友人の一人である○(マル)ちゃんにも言われました『KPTMちゃん、ずっと昔にもこの薬がおかしい気がするんだって言ってたよ』って。だから、やっぱりずっと感じてはいたんですよね」

 薬の作用により、その頃の記憶は混乱している。「離脱症状が出始めた頃の記憶はぐちゃぐちゃです。あまり思い出せません」そして心身の不調はさらに悪化していった。「薬剤師の父も、精神薬系のものは何がどういう症状に効くという情報としては把握していても、なぜその効果がもたらされるのか、『頭がぐちゃぐちゃになる』と訴えてくる患者さんを、どう理解していいのか分からなかった、と言っています。分からないから、やや避けてきたところがあるとも。お医者さんも同じだったのかもしれないと思います」

 「離脱症状」と言うと、薬を減らしたり、止めたりした瞬間から始まるのかと思っていたが、そうとは限らない。「私の場合は『常用量離脱』になったんですよね。つまり、それまで飲み続けてきた量では足りなくなる状態です。同じ量を飲んでいても効き目が十分ではなくなり、不調になり、普通は病院に行って処方量を増やしてもらうことになります。少し増やすことで、前と同じような落ち着いた状態に戻ることができるけれど、結局そうやって量は増え続けていくことになるわけです。でも、私の場合は基本的に飲みたくなかったので、1日1錠以上は増やさなかった。『これ以上はイヤだ』という気持ちが強かった。だから足りなくて不調になっていきました。それが薬が足りないせいだと認識していなかったので、もし認識して薬を増やしていれば、もっと状態は楽になったとも言えます。でも増やさなかったので、それによって引き起こされた不調を何年も我慢していた。少し出かけたりすると尋常じゃない疲労感に襲われて、家に帰ると何もできない。それがもう限界になって、動けなくなったのが2014年頃です」

 その状態で広島に帰ってきた。そのころは、自力では体温調整ができなくなっていて、33℃台になったかと思えば、40℃台がずっと続いたりしたという。常用量を増やすことを拒んだせいで離脱症状に苦しむことになったわけだが、では、その頃に医者に言われるがままに常用量を増やしていたとしたら、今頃はどうなっていたのだろうか。思いを巡らせずにはいられない。

 「増やし続けて飲み続けると、ゾンビみたいになってしまう場合がありますね。両親の近くにもそういう人がいて。ずっとボーッとしていて、『心ここに在らず』という状態が長い。意思がなくなって、感情もあまりなくなっていく。時間の経過とか空間の把握もよくわからなくなっていくんですよね。遠近感もぐちゃぐちゃになります。痛いとか辛いとかいう感覚は抑えられるけれど、そのぶん他のすべての感覚も鈍っていってしまうようです。少しオカルトっぽくもあるんですが、ここではない、異次元に入っていってしまうような奇妙な感覚に陥ったりして。自分だけがおかしくなったような感覚で、生きることが苦痛になってしまう。それがなぜ、どのようにしてそうなるなのかはまだ解明されていないようですが、少しでも、この世界にこういうことが起こっている、こういうことを経験している人がいるということだけでも、伝えることは大事なのかなと」

 しかし、先に触れたように個人差がかなりあるのも事実だ。「ラッパーの知り合いの子で、『15年間眠剤を飲み続けていたけど最近止めた』って言ってた人がいて、その人はなんともないって言ってるんですよ。びっくりしました。だから、飲み続けて量を増やしても、大丈夫な人もいるみたいです。かと思えば、私のインタビューを読んだ人から、『私も15年くらいずっと眠剤を飲んでいて、一度止めてみたらリアルに2ヶ月間一睡もできなかった。だから、また飲んでいるけどいずれ止めたい』という人が連絡をくれたりも。実は、密かに悩んでいる人がたくさんいて、『誰にも相談できなかったから、インタビュー読んで救われました』という連絡はいくつかもらいました。薬を飲んでいることって、なかなか人には言えないんですよね。私もほとんど話したことなかったです。『自分の中で何が起こっているんだろう?』って、自分だけで悩んでしまう」

『私に起きたこと②』

  • 6. 1日1粒ずつ飲んでいると、弱ったGABAの代わりにストレスからベンゾジアゼピンが守ってくれて、なんとかやり過ごせるようになったが、いつの間にかないと調子が悪くなるようになり、長期的に服用することになった
  • 7. 10年後、原因不明の高熱や低体温やめまいや貧血や疲労感がしょっちゅう起きるようになり、日常生活が困難になってきた
  • 8. よく観察してみると、守ってくれるはずのベンゾジアゼピンが自分のGABAを殺していて、自分で自分を守る機能がなくなっていることに気がついた
  • 9. これはまずいと思い、自分の機能を取り戻すため、ベンゾジアゼピンを飲むのを中止してみた
  • 10. ストレスから守ってくれていたベンゾがなくなり、自分のGABAも機能せず、誰も助けてくれない状態になり、あらゆる症状がどんどん出てきた
  • 11. この世界の全てがストレスに感じられ、いてもたってもいられない狂気の魔境世界へ突入してしまった。言葉にできない異常で奇妙な体験で、人間が入ってはいけないアンタッチャブルワールドにふみ込んだような感覚だった

常用離脱症状と減薬・断薬による禁断症状

 常用離脱症状は、いろんな形で出た。頭の中が混乱し、めまいも酷く、急激な体温の上昇や下降、神経痛で体のあらゆるところが痛く、内臓もおかしい。「あらゆる病院であらゆる検査をしました。お腹も変になるからエコー検査して、脳波も検査したし、脳脊髄液減少症じゃないかとか... でも検査結果には大した問題がなくて。なんでそんなに調子が悪いのか分からなかった。だから色んな健康に関する情報をチェックするようになって、例えば白砂糖が悪いんじゃないか、って白砂糖を抜いてみたり、色んなものを排除してみることも試したけど、全然良くなってこない。だから調べ続けていたら……出てきたんですよね、ネットで。『BZDの離脱症状』というものを知って、その症状の記述を見たらことごとく一致していた。『これだ』と確信しました」

 不調の原因が見つからぬまま苦しみ続け、消去法で最後に残ったのがBZDだったというわけだ。BZDを飲み続けることが良くないようだということは、ずっと薄々気づいていた。「確信は、多分ずっとあったんだと思います。でも疑いもあったというか」しかし、長かったのはそれを確信してからの道のりだった。この薬を「飲み続けることを止める」とどうなるのか、KPTMが思い知らされる出来事が起こる。

 「広島に弱って帰ってきたあとに、一度東京でWAG.のパーティーを企画したことがあって、ゲストにDJ YASさんが出てくれることになったんです。それで、せっかくのパーティーだし、クリーンな状態で楽しもうと思って、東京に行く7日前くらいに薬を抜いてみたんですよ。で、なんかどんどん体調が悪くなっているのを感じながらも東京へ行き、パーティー中に久しぶりに色んな人に会って、ワーッって楽しくやってるんだけど、だんだん誰が誰だか分からないような変な気分になってきて。どんどん『何かおかしい、ヤバイ!!』って、すごい危険を感じたんですよね。とにかくすごく怖くなって、イベントの途中でその日泊まらせてもらっていた友達の家にタクシーで一人で帰りました。お風呂に入って、BZDを飲んでから寝た。そしたら、次の日はまるで何もなかったみたいにケロッとしてたんですよ。逆に楽しいくらいの気分になっていた。その体験が強烈で。その時に初めて、アンタッチャブルな世界を体験してしまったと思ったんですよね。それが禁断症状というものだった」

 しかし、自分自身でそれを確信しても、それを医者を含む周囲の人に説明し、理解してもらうことが次なるハードルだった。「広島に帰ってきて病院に行って、『この薬を抜くと体が痙攣したり変になるから、この薬の方に問題があると思う』って言ったんですよ。経過報告として。そのころにはBZDの減・断薬に関する本とかも出始めていたので、その本を持っていってお医者さんに見せたりして。そしたら、後になって親に聞いたら、『あの子は総合失調症の気があって、妄想を言っている』ってその先生が言ったらしくて(笑)。それには『オイ!』と思いましたよね。でもそういう診断をされている人もいるかもしれない。本当のことを言っているのに、虚言だと思われてしまう。両親が薬のせいだと相談に行ったのに『時間の無駄だ』と言った医者もいました。この薬の問題点を訴えている人はかなりいるのかもしれないけど、『気が狂ってる』で処理されてきている人が潜在的にかなりいるかもしれないんですよね。でも、本当に妄想を言う人も診療に来るわけだから、お医者さんも難しいだろうなという気もしますが……」

『私に起きたこと③』

  • 12. これはとんでもなくヤバいことが自分に起きてると感じ、ベンゾジアゼピンを飲んで一晩寝ると症状は落ち着いた
  • 13. ベンゾジアゼピンがないと生きられない状態になっていることに愕然とし、自分がどこにもいなくなったように感じた
  • 14. 少し減薬しただけでも離脱症状が起きるため、水溶液タイトレーションという方法で少しずつベンゾジアゼピンを抜きながら自分を取り戻す決意をし、まずは1g(100%)から0.1g(90%)を抜いてみた
  • 15. 10%抜いた分の離脱症状にしばらくの期間耐え、自分の生命力を取り戻し、ある程度楽になるまで地獄の苦しみを我慢
  • 16. 少し離脱症状が落ち着いてから次の減薬に入る。前回と同じ0.1g(10%)ではキツすぎたから0.05g(5%)抜いてみた
  • 17. それでも地獄の苦しみを味わいつづけ、毎日限界で耐えられなかったが、なんとか根性で乗り越えた

精神科医療と精神薬処方

 KPTMは、そもそものメンタル・ヘルスの問題の診断や、薬の処方にまつわる難しさも指摘する。「メンタルのことってお医者さんも患者の言葉を通してしか症状が把握できないので、どの症状をこちらが言うかによって病名や処方される薬が変わってくる場合がある。患者本人が認識していない部分は分かりようがないので、処方の精度というのはその程度なんじゃないかと思うんですよね。私もいろんなお医者さんに診てもらいましたけど、結局、聞かれた質問に答えるから、違うことを聞かれたら他の医者に言ったことと違う答えになるじゃないですか。それで診断が決まっちゃうから『テキトー!!』って思いましたよね。何を引き出す先生かによって、処方される薬も変わる場合がある。『こういう症状の人にはこういう薬』っていうのがあらかじめ決まっているんだと思うから、ある程度目星をつけて、そのパターンに沿うように誘導尋問していくみたいなところもあるのではないか、と。多くの医者の診断って、前例のみに頼っていると思うんですよ。いまここにいる目の前の患者の症状ではなくて、過去を向いているんですよね。そういう意味では、患者だけが最先端を知っている」

 原疾患の診断ですらも難しさが伴うのだから、処方薬の効果や副作用を測ることはさらに輪をかけて難しくなる。薬からの離脱症状は原疾患を増幅させるので、薬を増やすことに繋がりがちになり、そのせいで薬が不調の原因になっている場合でもそれに気づきにくい。「BZDは原疾患を『ないこと』にしてしまう薬だと感じます。ないことにすると、やっぱり怒るんですよ、体が。人間って無視されたら傷つくのと同じで、人間の体の中もそうだと思います。自分の中からの叫びをないことにすると、めちゃめちゃ傷つくし怒るんですよ。(体からの)メッセージですから」

『私に起きたこと④』

  • 18. 抜けば抜くほど耐性がつくのに時間がかかり、少しの減薬でも耐えられないレベルの離脱症状が出るため、0.01g(1%)の極少量ずつ抜く方法にした
  • 19. 2年半の間、減薬しては離脱症状を耐え、また減薬しては離脱症状に耐えるという、先の見えない苦行を繰りかえし、残り50%にまで減らしたが離脱症状がひどくなるばかりで、これ以上減らすことができず身動きがとれずどうしていいかわからなくなった
  • 20. どん詰まりのある時、衝撃的な覚醒体験をして、狂気の世界に突入した
  • 21. 狂っていた私は無敵モードになり、これまで少しずつの減薬を頑張っていたのに、一気に30%も抜いてしまった
  • 22. 当然のごとくものすごい離脱症状が私を襲った。この世界の全てが恐怖に感じ、どんどん魔境へおちいり、異常な神経の痛みで何もかも全てが耐えられない極限状態になった
  • 23. 自我が崩壊し、3次元を認識できなくなり、目もろくに見えず、言葉を失い、痛み以外の全ての感覚がなくなってしまった。身体の中は火傷が剥き出しているような強烈な炎症状態で、家族とも誰とも地球の全てとコミュニケーションをとることができなくなり、まるで冥王星へぶっ飛ばされたような異常世界を1年間彷徨いつづけた

薬物中毒と薬物依存の違い

 薬物中毒と薬物依存の違い薬物依存に関しては、あまり縁のない人にとっては中毒との違いすら分かりにくいかもしれない。中毒となって止められない状態と、依存によって止められない状態は何が違うのだろうか。「普通の薬物中毒の場合は、成分が体から抜けて、いわゆるデトックスができたら終われると思うんですよ。シャブにしても、時間はかかるかもしれないけど、体の中から成分が抜けて、2度と同じものに手を出さなければ離脱症状から解放されるはず。でも、BZDの場合は神経そのものを傷つけてしまってそれが障害を起こすから、早く抜こうとするとよけい大変なことになってしまう。傷が治らないことには、薬だけ抜いても治らないので、傷を治しながら徐々に抜いていかないといけないんです。だから、意思とか気合いの問題ではないんです。我慢できないから飲むというのは精神的薬物依存ですが、飲まないと体がおかしくなってしまう、機能しなくなってしまう状態、要するに離脱症状が出るのが身体的薬物依存です。『(意思が)弱いから薬を飲んでしまう』という精神的依存ではない」と強調する。

周囲に理解者がいることの重要性

 「自分でネットでいろいろ調べて、最初に『アシュトン・マニュアル』(イギリスの精神薬理学者であるヘザー・アシュトン氏がBZDの作用や離脱症状、及びその治療メソッドをまとめた、1999年に発表されたマニュアル)を見つけた時に、『これは誰にも信じてもらえないんじゃないか』って思いましたね。私も基本的にはネットの情報はあまり信用しないようにしているんで、私自身も半信半疑で見ていたら、見事に自分の症状とビンゴで全て当てはまってしまって。でも、やっぱりネットって色んな人が色んな主張をしているから、『薬のせいにして逃げている』みたいな考えもけっこうあるし、これは絶対に親に分かってもらえないからどうしようか、と思いましたね。私は自分で調べた資料をまとめて、親にメモをいっぱい書くなどして伝えたんです。ベンゾの離脱症状だということに理解を示してくれた両親が、『協力するから微量減薬をがんばろう』って言ってくれて、それが一つの大きな安心になりましたよね。そこで分かってもらえなかったら、ずっと大変だったと思います」

 次のステップは、実際に断薬をするために薬を減らしていくことだったが、これが途方もないプロセスだった。意志が弱いから薬を飲んでいたわけではないのと同様に、身体的な薬への依存には、どんなに強い意志を持っていても逆らえない。「急に減らしたり抜いたりすると大変なことになるので、薬を水に溶かして、その水の量を1%ずつ減らして抜いていくという方法を父がネットで発見してくれました。『ワイパックス』の断薬に成功した方の個人ブログがあって、それを参考にしました。そのブログを参考にしている人は多いと思います。その方は、BZD問題を啓蒙する活動をされています。『アシュトン・マニュアル』には、離脱症状の原理みたいな部分は説明されて自分に何が起きているかについては理解できるんですが、具体的にどう抜いていくかという説明は不十分というか、人によってかなり差があるので」

 とにかく、離脱症状を訴えてもお医者さんには信じてもらえず、回復するために参考になるものは『アシュトン・マニュアル』しかなかったという。「両親は、2018年にできた『全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会』という組織のメーリングリストには入っていたみたいです。私は自分自身にも疑いを持っていたというか、本当は違う理由なのに、『薬のせいにして逃げていないか、自分?』ていう自問自答を繰り返していました。だから、特に外部の組織などに相談を持ちかけることはなく、まず抜いてみてどうなるかを自分で実験してみよう、というところから始めました。減薬を始めた最初の半年くらいは、XX月XX日、これだけ抜いたらXX時にすごい耳鳴りがきた、みたいな記録をノートにびっしり書いたりしていたんですけど、嫌な症状ばかりだから、自分で自分にその記憶を植え付けているような気がしてきて、『これ良くないかも』と思って止めました。でも、記録して研究することで、自分でも私に起きてる体調不良は薬のせいだ、っていう確信を得たかったところもありますね。医者が頼れなかったから、自分で実験してみるしかなくて。バカなものも含め、色んな実験を自分でしてみた。もうトライしてみるしかなくて。『この状況を逆利用してやるわ!』って腹をくくったんです」

こうして、KPTMとBZDの長く壮絶な戦いと、そのための様々な実験が始まった。

『私に起きたこと⑤』

  • 24. あり得ない状態を根性で我慢し、耐え続けて1年後、言葉が少しずつ戻り、それと同時にこの世界を認識できるようになり、人としての自分が戻りはじめてきた。気がついたら身体の中には、激痛を走らせる巨大ムカデが生まれていた。
  • 25. ある日鍼灸師のP先生と出会い、田舎にあるP先生の鍼灸院へ住ませてもらうことになった。自分の意志も感情もわからなくなり、焦燥感と痛みでギリギリの状態の中、身体が勝手に動くことにただ従う日々を送った。
    畑仕事をしたり料理や家事をしたり、自分が何をしているのかわからない狂った状態のまま時間がすぎた
  • 26. 6ヶ月後、ギリギリ状態でもこの時点でまだ残り20%のベンゾジアゼピンを飲みつづけていることに絶望を感じ、強烈な離脱症状の地獄はわかっていたが、薬を抜かないことには自分が戻らないと思って、ある日勇気を持って思い切って完全断薬を決行した
  • 27. やはり地獄の離脱症状はとてつもなかったが、魔境の中で死に引っ張られ続け、強烈な痛みに唸りながらも自分の生命力を信じてなんとか生き続けた
  • 28. 離脱症状に耐え続け、1年後くらいから少しずつ家族のこと、友だちのこと、音楽や自然を感じられるようになってきた。自分がKLEPTOMANIACで絵と音楽をやる人だという本来の自分を思い出してきた
  • 29. 現在、まだまだ続く激しい離脱症状に耐えつづけ、自分の中のベンゾに破壊されたGABA(生命力)を再生しながら、ムカデと共に共存して生き抜くことを決意し、毎日を乗り越えている。歩くのも動くのも困難で、痙攣がたびたび起きる状態の中生き続けていられるのは、長い間応援して協力してくれて助けてくれる家族や友だちの存在のおかげ。遠くで応援してくれるみんなのおかげ。
    本当にありがとう!

■国産エクスペリメンタリズムの臨界 EL NINO がasiaに帰還!KLEPTOMANIACも出演を果たします!
https://clubasia.jp/events/4383

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727